この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年12月23日

愛しています




★なんとなく。
各種?忘年会ライブとかクリスマスライブのハシゴをしようと、

遅れ遅れのスケジュールで街に出てきたんですが。

そういえば、高松冬のまつりが始まっていて。

車を駐車場に入れて、ギターは担がずに、足は、なんとなく、光に誘われて中央公園へ。


ストリートミュージシャン&ダンサーコンテスト、やってました。



私は前前々職でこの時期、毎日中央公園で長い時間を過ごしてました。


第一回の高松冬のまつりから、第九回まで九年間、


高松冬のまつりで12月を過ごしていました。


この中央公園で、20代後半からの九年間。


このまつりと中央公園に、育てていただきました。


たくさんのことを教えてもらい、いろいろな職業の、いろいろな年齢のひとたちと出会い。


ありがとうございます。


中央公園と、高松の冬のまつり。

実は、ずっと愛してます。高松冬のまつり。




さ、どこかへ、流れます。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 18:28Comments(5)音楽・舞台・映画

2009年12月19日

ステージ構成できました~の、はず

土曜出勤のお昼休み・・・(しかし、激寒すぎでしょ、この気候・・)。


そんななかで、必死に今夜のステージのイメージトレーニングして・・


選曲して・・ステージ構成して・・セルフプロデュース。


カロリーメイトかじりながら・・


さて、できあがったセットリスト、このまま演奏されるのであろうか

・・・19時半頃の自分は・・どうなるのか!

自分でも楽しみっす。


******

12月19日 Slow Step  rookie’s STE RIST かも。の、予定。

MC
寒い!冷たい!そんなときには、Xマスも近いし、やっぱ、R&Rですね。あ、Xマスソングはしません。今日の出演者の皆さんは、セイジさん、まるちゃん、とか穏やかな方々ばかりなので、私が、賑やかし・お騒がせとかやります。
南米の国の民謡をもとにホセ・フェリシアーノが1967頃つくった「ケ・セラ」

ガ)100アップテンポ/ケ・セラ/スタッカートふんだんに


⇒曲終りで、次イントロ!

MC
さて、じゃあ、XマスWeekに入る直前ということで・・・どうしようもないダメな男と、ほんとに
うっとおしい女の唄を続けて。尾藤イサオの60年代の曲、小学生の頃に聴いていた「悲しき
願い」と、高校生の頃に聴いてどんどんと落ち込んで行く気持ちに拍車をかけてくれた、中島
みゆきの「タクシードライバー」。ダメな男と、どうしようもない女のうた。続けて。でも、こんな
女も、カワイいやっちゃ、だけどね。

ガ)60ずっしりブルースROCK/悲しき願い< 天国への階段同コード進行アレンジ>

ガ)60ワルツ~シャンソン風/タクシードライバー


⇒★ギター、持ちかえ★曲終りで、次イントロ!

MC
わたしのアレンジは、どんどんど時とともに変化して行って・・・。2年前から演奏している、この
定番の曲、今は、というか、今日は寒いし、R&Rということで。こんな感じで、やります。
人を恨んで曲を憎まず。コンポーザー、シンガーは嫌いですが、楽曲はひとり歩きして大きな力
を持っていると思います。

Gib)120アップテンポ/R&R言葉にできない/ラストアルペジオ


⇒曲終りで、次イントロ!

MC
今年、わたしたちの世代に影響のある方が何人か亡くなって。冬に入る前の加藤和彦さんの
自ら命を絶つ、という幕引きには辛いものがありました。一緒にユニットを組んで、アルバムも
9月に出したばかりの坂崎さんの気持ちを慮ると・・・坂崎というミュージシャンにとってひどい
仕打ちだと思います。音楽的にもうやることがなくなった、なんて・・。小学生の時に、胸をドキ
ドキさせながら聞いた、フォークルの曲を。加藤さんが歌ってました。アメリカの古いフォーク
ソングです。

Gib)アルペジオ正統派フォーク~ブルースロックへ移行/おいでよ僕のベッドに

Gib)エンディング1/千の風になって または、あしたさぬき。ニナレ。



次イントロで・・

MC
今日はどうもありがとうございました。このあとも、Slow Stepのアコースティックライブ、お楽しみください。いちばん新しいレパートリーになりました。ジュリーのR&R、おまえがパラダイス!っす!

Gib)エンディング2/おまえがパラダイス1980


********


しかし!どう考えてもこの寒さ、師走の土曜日の19時半・・・


ステージの前には、他の出演者以外には、居なさそうな・・笑。


誰か・・・来ていただけるのか・・・  


Posted by rookie1957@ストリート at 12:48Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年12月18日

明日のライブは1番手~Slow Step



明日、19日(土)のSlow Stepライブの出演順の通知がありまして。


1番手。です。


で、告知をもっとしたら・・とか思いましたが、せっかくの「あした機能」の登録をするのを忘れていまして。

今見ると・・

るいまま塩江企画の「mirekan」もあり、

ラ・フォンティーヌでは、超正統派の「サイモンさん、タカさん」のライブが・・・


ライバル多し・・・と、いうことで。


「噂」や「風評」では聞いたことがあるが、まだ、見たことがない、という方・・


本年最後のチャンスです。どうぞ、明日、30分ステージ、ご覧いただければと思います。



■12月19日(土)「Slow Step アコースティックライブ」

■19:30~

■出演

1番手☆Rookie(Gt.弾き語り)・・・私、一番手です。

その後の方の順番は、まだ聞いていません。

 ☆T.セイジ(Gt.弾き語り)
 ☆シオン(Gt.弾き語り)
 ☆すいっち(癒し系フォークバンド)

■チャージ料 ¥1000(1ドリンク付)

■高松市亀井町9-8 大塚ビル1F

http://music.geocities.jp/cafe_slowstep/


*******

と、いうことで。

今夜は自宅か海人で、練習あるのみ、です。

ギターの弦を張り替えなくては・・。

明日は、エレガットとGibsonのアコギの2本を、

曲によって使い分けようかと。

しかし、明日土曜日は仕事がちゃんと9時から6時まであり・・

頭の中はハードな仕事モードのまま、19時前にやっと店に入り。

楽器をセットして音の確認をしたら・・・もう、19時半・・てな、スケジュールかと。


うーむ。
  


Posted by rookie1957@ストリート at 18:20Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年12月18日

コメントありがとう~私が「いいんだぜ」を唄うということ

前回のブログで、コメントください。と、SOSを発してしまいました。

皆さんから長文のコメントをいただいたので、もうひとつブログ記事として立てました。


★Posted by かkazaざさん at 2009年12月16日 21:08

いろんな意味で難しい曲だと思います。
歌い続ける限り、そうやって自問自答をしながら真摯に向き合わないといけない曲なんだろうと思います。
どんな曲でも曲だけじやなくスタイルやなんかも、多かれ少なかれ賛否両論はあると思います。

個人的には応援しています。



⇒自問自答、いつまでも続くんだろうなぁと、覚悟、してます。ありがとうございます。


★Posted by rengeさん at 2009年12月17日 09:57

バンドオブザナイトの頃、らもさんばっかり読んでた頃がある。
私達世代の天才でしょう。(賢すぎたらこうなるのか・・・と存命中は思っておりました。)
楽曲と作者は別物で楽曲として歌い継がれていくものですが、いいんだぜは、そういうわけにはいかないですよ。
誰が歌ってもよい歌でもないし。
ルーキーさんなららもさんも、もっと歌えと天国から言っていますよ。
60になっても、70になっても歌ってください。
一言らもさんのことも話してください。
パームスとか思い出されます。

ルーキーさんの歌長らく聴いてないいなあ。


⇒私はらもさんが生きていた時には、名前を知っているくらいでした。今、少しづつ、らもさんの残したものを読み始めようとしています。そうか、60、70になった頃にも・・・そうですね、きっと歌っているはず。ありがとうございます。


★Posted by rivermanさん at 2009年12月17日 10:06

ドシロウトミュージシャンの自分の歌で誰かが喜ぶなんて感動するなんて思っていない、伝えたいメッセージを歌に託そうなんて勘違いしちゃいない。まして、好きになって貰いたい喝采を浴びたいなどと気色の悪い企みもない。

あなた達の前で歌って、あなた達の中で起こる波紋を目前で体感したいだけ、これは物書きには得られないミュージシャンの特権なんです。

では、今からココロをざわつかせて下さい、俺が気持ちイイから(笑)
『いいんだぜ』

                              中島らものMCから


⇒おおおおお、こんなMCを、本人が・・・。こうやって悩んだり人に聞いたりすることが、なんだか的外れに思えるくらい、中島らもは『どこかの遠くへ』飛んでますね・・。これが、この間、海人で私に言ってくれた中島らもの思いなんですね。ありがとうございます。


★Posted by ECシンジさん at 2009年12月17日 12:51

最初にルーキーさんのこの歌を聞いたのは、オヤオウの合宿の時でしたね。
突然リードを弾いてくれと言われ、全く知らない歌だけど、セッションでやりました。
リードを弾きながら歌詞を聞いてて、正直びっくりしたのが第一印象でしたよ。ちょっと弾きながら動揺しましたよ。
インパクトあったです。なんでこの歌を歌うのかなって思ったりもしましたよ。

それから、何回かルーキーさんのこの歌を聞いて、その歌に対する想いも聞いて、ようやくいい歌だし、どうして歌うのかがわかった気がしました。

この歌は、難しい歌ですね。演奏とかメロディーじゃなくて、やっぱり歌詞に尽きますよ。
場合によっては、この歌詞の当事者や家族の人もいるかも知れないし、今現在そういうことで悩んでいる人もいるかも知れないですから、何の説明もなく歌うと不快感や嫌な気持ちにさせてしまうこともあると思います。

だから、どこでもではなく、TPOを選んで、その歌に対するルーキーさんの思いや中島らもが伝えたかったことを説明して、歌うのがベストかなって勝手に思います。

やっぱり、歌・演奏・音楽は、人に不快感や嫌な気持ちにさせるものじゃなく、楽しく、また幸せな気持ちにさせるものであって欲しいです。
歌や演奏って、本当にその人なりが出ますからね。

結論から言いますと、僕はそういったことを踏まえた上で、いい歌だと思いますし、歌い続けて言っていいと思いますよ。
この歌は、ルーキーさんらしいです。
これからも応援してますから、頑張ってください。
また、リード弾かせてください。

長々と勝手なことを書いて、すみません。


⇒最後の、「また、リード弾かせてください。」で、すべて救われた気持ちに。音楽をやっている方からそういってもらえるのは嬉しい限りです。でも、あの合宿でいいんだぜをやって、シンジさんにリードをやってもらった時に、そんな風に思いながら演奏していたとは・・・。TPO、ですね・・。それを読み違えることも・・・。ストレートな感想と考え、ありがとうございます。


★Posted by となきちさま at 2009年12月17日 19:04

ノムロックカフェで歌っているのを聴いた時、

いろんな意味ですごい歌だなあ~て。。

あの時、るいままやくりすちん♪やみっけちゃんも一緒に聴いたけど、
どんなふうに思ったんだろう。



だけど、

この歌を聴いた人がこんなにいろいろと感想をもつ。

自分に関係なければ素通りして通りそうなことに対してあえて意識を向ける機会を作ってくれる歌

いろんな考え方があるとは思うけど
まずは意識し考えることができる歌を唄い続けていくことって
とっても意味のあることなんじゃないかなーと思います。

そして、
こんなふうに、歌っているrookieさん自体が、
今まで、そしてこれから、唄い続けることで、いろんなことを感じ、経験し、
それがまたなおさら「いいんだぜ」を意味のある素敵な歌にしていくのではないかと・・・そんなふうに思いました。

rookieさんならそんな風に深ーい歌にしてくれそうな・・・

ん?
いや
まあ、それは言い過ぎ?(^v^)

ああ言えばこういうrookieさんが
どんな風にこれから唄っていくか・・・楽しみ~だったり~?

また・・・そのうち、いつかどこかで・・・機会なんかがあれば、

聴いてあげてもよくってよ(笑)


⇒最後の「聴いてあげてもよくってよ(笑)」で、えー、現実に引き戻されました。(笑)コメントありがとうございます。前回のブログに書いたような、ひとつの曲を演奏することで考え方のやりとりができる楽曲に巡り合えたことは、嬉しいことです。と、考えることには、しています。


★Posted by tya-suraさん at 2009年12月17日 21:50

僕は、あなたが歌いたいと思うんだから歌うしかないでしょう。

誰がドウコオ言おうが、たぶん歌いたいんですよ。

この歌に出会ったときの衝撃みたいな感動?

伝えたいものがあって、リスクは本人が背負うんですよ。

それを承知で歌えばいいと思います。


僕の感想は興味ありです。



⇒ですね、リスクを承知で。ひとにいろいろ意見を聴いても、反対されても、結局、「歌いたい」んですね。私は。コメント、ありがとうございます。


*****************


もちろん、声なき声、あの曲を聴いて不愉快に思って言葉を発しない声も、聴こえてくるような気もします。


でも、中島らも、生きている時代に、見に行きたかったですよ、ほんとに。


場の雰囲気を肌で感じながら、歌えるときに、歌いたい気持ちになったときに・・

演奏したい・・です。

  


Posted by rookie1957@ストリート at 07:52Comments(0)音楽・舞台・映画

2009年12月16日

私が「いいんだぜ」を唄うということ

わたしは、今年の8月にはじめて中島らもの「いいんだぜ」を歌っている人に遭遇して・・

⇒ ライブ燃え!中島らもと森山良子とのぶさんとハナメガネちゃん


その後、9月のBeatlesのライブで、初めて人前で演奏をしました

⇒ 09/05ライブ実録~Beatlesの一夜(長文)・・ほんまにあきれるくらい長文です・・





わたしは、どうして、この楽曲を演奏したくて、演奏するのが怖くて、でも、演奏しようと気力を振り絞るのか・・自分でもわからないんですが、歌い続けたいと思っています。


★「なんか、優しさを感じる」

★「愛されてるなぁと、思う」

★「・・わたし、受け容れられないな・・・」

★「これ、いいねぇ。これ。イケるよ。これ」

★「もう最高っす・・・」

★「いいんだぜ、やってください。聞かせてください。好きです。いいんだぜ」

★「いいんだぜ、ルーキーさん、いいっすよ。演奏しつづけてください」

★「中島らもは当事者で、自分がうつ病で、ヤク中でアル中で。そんな人が自分のためにも歌う“いいんだぜ”と、健常者?の人が歌うのは違うと思うんですが、でも、らもさんが思ってたことを唄うのは、唄う前にらもさんのこと語って、唄うのは、ありですよ。やってください。続けてください。」

★「ルーキーさんのイメージを壊すよ、この曲は」

★「歌詞が、痛いな、これは。どうしてこれ、やるんかなぁ」

★「曲の存在は知ってましたけど、生で演奏しているひと、はじめて見ました」





9月から、いろいろなところで演奏をしました。


歌うまえには、ちょっと深呼吸をして、ギターの低音をずっずっずズっと弾きながら、唄い出しまでまた少し躊躇しながら気持ちを整えて、最初のことばを謡いはじめます。

「どメクラ」
「どつんぼ」
「小児マヒ」
「かたわ」
「心身症」
「パニック」
「キチガイ」
「クラジミア」
「梅毒」
「エイズ」
「くろんぼ」
「北朝鮮」
「アラブ人」

数限りない汚い言葉、辛い単語、差別用語な単語、放送禁止な単語・・

当事者が耳にすると不愉快になる単語。

当事者の家族、関係者が聞くと・・演奏者の浅薄さを諌められる言葉使い。


でも中島らもは、それらすべてを「いいんだぜ」で締めくくる。


中島らもは、歌える。いいんだぜ、と。


でも、わたしは、唄い演奏できるのか・・

この歌詞を、この唄を唄えるのかと・・・いつも自問しながら演奏してます。



でも、中島らもという人が亡くなってこの世にいないわけでして。


わたしは、この楽曲を、やっぱり、歌い継いで行きたいと思う。




このブログを読んだみなさん、コメント、ください。


もちろん、免罪符にするつもりはありませんが。


「いいんだぜ」を演奏することは、とてもとても、孤独なので。


こういったことを、ブログに書いてみたい、と。素朴に思って書きました。


「いいんだぜ」無修正版 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=0SzvijfC5-0

「いいんだぜ」ライブ映像 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=8Fyv59SY-oU

中島らもって?Wikipedia ⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%82%89%E3%82%82

中島らもについてのブログやサイト 

http://dokuman-z.jugem.jp/?eid=70

http://2ramo.web.fc2.com/

http://www.age.ne.jp/x/ramo/menu.htm

・・・いいんだぜ、別ヴァージョンの後半の歌詞・・・・

いいんだぜ

いいんだぜ

俺はいいんだぜ

全然いいんだぜ

おれがアル中でも
躁うつ病でも
おれが阿呆でも
おれが何者でも

いいんだぜ いいんだぜ

いいんだぜ いいんだぜ

いいんだぜ 




私が演奏している「いいんだぜ」ヴァージョンの最後、中島らもは、こんな風に歌い終わります


⇒ HEY, BROTHER & SISTER 君はどうだい
  


Posted by rookie1957@ストリート at 19:30Comments(7)音楽・舞台・映画

2009年12月15日

今年最後の~30分ステージ

19日土曜日が、迫って来て。

本年最後の、きちっとした30分構成ステージにしたいと・・


選曲、曲順、構成


テーマとか。


例えば・・・・

今回はロック色を強めようかと。

・・12月、師走とクリスマスムード?

・・・4分で6曲構成か・・・

☆☆力強く、少し明るく前向きな?なるようになるさ?な楽曲たち☆☆

■おまえがパラダイス~アコギロッカバラッド

■ケ・サラ~ホセ・フェリシアーノが探し出した、ラテン民謡が原曲の曲をブルースロックに

■おいでよ僕のベッドに~小学生の時に聞いた、加藤和彦が好んで歌っていた、当時のアルバムのタイトルにもしていた彼のお気に入り。

■ろくでなし~シャンソンをミディアムテンポのロッカバラッドに。歌詞は、フランス語直訳を読んで私がリライトした・・・どうしようもない男の歌。

■あしたさぬき。ニナレ。2009~わたくし唯一のオリジナル。今年の、12月アレンジヴァージョンで・・。


・・・時間があれば、もう1曲。「あの曲」かも・・・


☆☆どうしようもない、男と女の楽曲たち☆☆

■悲しき願い~50代60代の方に懐かしい尾藤イサオ、或いはエリックバートンとアニマルズの名曲中の名曲。

そう、誰のでいでもありゃしない、さ。みんな、オイラが悪いのさ~ロックンブルース

■言葉にできない2009~わたしの演奏スタイルをつくっていく過程の、エポックな楽曲。この曲を、美しい愛の歌ではなく、どうしようもない身勝手な男のうたとして、演奏します。

■タクシードライバー~シャンソン風なブルース魂アレンジで~ほんとに、ダメな女をどろどろ歌ってる。

■サン・トワ・マミー~フランス語の訳をやっている方が「翻訳してて、なんて身勝手な男なの」と腹が立った。というほどの、ぐうたらな男のうたを、そのようにアレンジして。

■「あの曲」を、どうしようもない状態の男女に。


■残り、時間があれば・・・・なんとなくなんとなく~セリフ入りグループサウンド的バラード。



さて、まだまだ・・どうしようかと、思案中。

http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e203547.html



それとも・・やはり、社会を歌いたいのか・・わたし・・

死語となった「メッセージソング」「プロテスタントソング」に少しの光を。

押し寄せる鼓動の波のように、ほとんど解説もMCもなく、

どんどんとギターを弾き叩き続けたい・・・。

■私たちの望むものは2009rookie~ロックとして、歌詞を今の時代、私に歌える文体にして演奏。

■山谷ブルース2009~これでもか、と。40年前の楽曲が今の時代にあまりにもフィットし過ぎて怖いくらいな・・

■遠い世界へ~ロックンロール・バラード


■いいんだぜ2009・冬~あの場所で、演奏できるかどうか・・・当日まで、まったく不明。


■友よロック


・・・・ほんとに、どうしよう・・・  


Posted by rookie1957@ストリート at 00:43Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年12月11日

今月のライブ出演、見えて来ました~投げ銭感謝月間


さて、12月、確定のモノから準備並べると・・・


■12月13日(日)ラフハウス OPEN STAGE

ひと組、3曲。サラッと。やります。




[出演]
・rookie
・yanji(ヤンジ)
・せとちとせ
・TOSHI
現在、募集中!

[時間]
19:00 OPEN
19:30 START

[料金]
無料 (1オーダー制)

[場所]
Bar RUFFHOUSE
高松市田町2-3 岡ビルB1F (ホール ソレイユ南斜め前)

http://live.ashita-sanuki.jp/e194991.html


■12月19日(土)「Slow Step アコースティックライブ」


私としては本年最後の30分フルセットの、びしっとしたステージです。





■19:30~

■出演
 ☆Rookie(Gt.弾き語り)
 ☆T.セイジ(Gt.弾き語り)
 ☆シオン(Gt.弾き語り)
 ☆スリードッグズ(ブルース.Pops.アコースティックバンド)

※順番は未定です。当日、決まります。たぶん。

■チャージ料 ¥1000(1ドリンク付)

■高松市亀井町9-8 大塚ビル1F

http://music.geocities.jp/cafe_slowstep/


NEW!12月20日(日)丸亀の「ラッチェ」での忘年会?ゴスペルの忘年会??


・・・詳細はかなり不明です・・

高松まつりギター侍&お姫様企画に参加してくれた「ちゅ」さんからのお誘いに、

「県内ライブをやるお店全店制覇」を目指す血が騒ぎましたので、軽くOKを。

■17時頃スタート(予定)らいし・・・変わるかも、とコメントもあり。

■忘年会会費3500円

うーん、詳細は、ほんまに、よくわかりませんが・・

ま、予定に入れました。



■12月24日(木)「今宵一夜 at muzik寄席」

寄席のあと、セッションライブをやるとのこと。出かけます。

セッション中心でしょう。





るいまま、みのさんが居て・・・カワイ師匠も参戦するのか!?

イベントのキャッチコピーは、 『クリスマスの嫌いなひと、集合!』だそうです・・

http://ponta.ashita-sanuki.jp/e203486.html


■12月29日(火)18:00ぐらい? 高瀬のブギナイト忘年会ライブ

詳細、不明(笑)・・・お誘いをまだ受けていませんが・・勝手に押しかけようかと(笑)


■12月30日(水)ラフハウス、今年最後の・・2009 Final Open Stage

こんな時期に、家を開けられるのであろうか・・・



☆しかし、結構ライブイベントが重なっているのが・・・以前のブログでも書いた・・

12月23日(水・祭日)


ハシゴするミュージシャンも、多いのでは??


タイムスケジュールで見てみると・・・


☆16:00~ Slow Step 忘年会オープンステージ

http://music.geocities.jp/cafe_slowstep/info/live-info.htm


☆19:00~ラ・フォンティーヌ「クリスマス・フリーライブ」

http://www.la-fon.com/event.html


☆19:30~ ケ・セラ(宇多津)X、Masソングメッセンジャーの集い!

http://kesera.in/banana/


☆ついに、ライブハウス海人もライブ決行!とのこと

詳細、未定・・っす

http://kaito.ashita-sanuki.jp/e202135.html 


と、いうことで・・


*******


あ、そうそう。わたくし、仕事、ちゃんとやってますので(笑)


一部、とある業界では・・「こんなに演奏活動ばかりしてるブログを見ると、Sさんは(rookie,わたくしのことですが・・・)、親会社をリストラされて子会社に飛ばされているのではないか・・」「リストラされて、音楽活動でメシを食おうとしているんじゃないか」などなど、荘大な?(爆笑)ウワサが流布されているらしく・・・・


えーーー。(笑)

私、こう見えて、仕事、ちゃんとしてます。

結構、今どきの不況の中ですが、わが社、前年比売上120%増でして・・・つまり2倍を越えておりまして、山あり谷ありですが、堅調、好調でございます。

⇒ご心配なく!(笑)  


Posted by rookie1957@ストリート at 19:12Comments(6)音楽・舞台・映画

2009年12月08日

シャンソンに辿り着いて

50歳で“ひと前演奏”活動を始めて・・

昔1日中歌い叫んでいた?フォークや日本語のロックがひと前で「なぜか」歌えないことに気がついて・・


と、いうか、自分で気がついて・・ふーーん、ひとって、こうなんだぁと、自分を発見。


ではでは、ということで歌本を3,4、5冊買って来て、1ページ目からゆっくりめくっていって・・

ちょっと耳にしたことがある曲は、まず歌詞を見て50歳のこの年の私が歌える歌詞か・・・

てなところを基準に・・


たくさん曲を弾いては唄い、歌ってはギターして。


で、選ばれて?歌える曲として、今の時代に50歳で生きている身として歌える曲をレパートリーに入れて


アレンジして、アレンジして、組み変えて、リズムをつくって


で、今のわたしのレパートリーの楽曲があります。です。



そんでもって、ここ数カ月、唄える、歌いたい、演奏したい・・・と、思い始めて練習をし始めたのが・・


シャンソン。



日本語のシャンソンは、多くを岩谷時子さんという才能溢れた作詞家であり詩人であり、きっと、音楽家プロデューサーだった方が、

愛する越路吹雪のためにフランス語から訳し、

日本語の素敵な語彙を持つ単語たちを綴って「うたの歌詞」にしていきました。たぶん。



なので、フランス語の原詩だと、けっこう泥臭い男の歌だったり・・


ドロドロとした男女の腐れ縁だったり、

かなり身勝手な男の歌だったりしているのを、


大スター越路吹雪をシャンソンの女王為らしめるための美しい歌詞、深みのある詩の楽曲としてどんどん生みだして行ったのが、今の、日本のシャンソンのもっともポピュラーな楽曲たちではないかと、わたしは深く勉強をしたわけではないけれど、そう感じでます。


小学生の子供のころから、父や母が持っていたグレンミラーのレコードや、江利チエミさんや越路吹雪さんのレコードを時折り耳にして生活していたので、フォークやロックにも没頭したけれど、とても美しいメロディと歌詞、日本語の響きを持っているシャンソンも、隠れファンをしていました。



で、ここ数か月。


いつの間にかひと前演奏をはじめて2年が過ぎたころ


歌いたい日本語のうたを探していて・・・


ああ、そうか。それが、シャンソンだ・・。



*******************


◎◎いま、時々演奏しているのが、


☆ろくでなし



音楽は、こちら⇒http://www.youtube.com/watch?v=FHJPt2RUvcM


◎◎◎そして、今度、ひと前演奏デビューするのが・・

☆サン・トワ・マミー



音楽は、こちら⇒http://www.youtube.com/watch?v=kA-6e8PE0XY


・・・これは、忌野清志郎もカヴァーズのアルバムでロックンロール・アレンジで取り上げてますね。


・・そうか、キヨシローも、私と同じ趣味だったのか。笑。ヨシヨシ。



◎◎◎◎んで、海人だけで、何度か練習、チャンレンジしている・・信じられないほど美しい楽曲

☆聞かせてよ愛の言葉を



音楽は、こちら⇒http://www.youtube.com/watch?v=PtXzVFYPkyc

でも、まだ、一度もうまくいっていない、難曲ですが・・・


*********


と。いうことで。


13日日曜日のラフハウスOPEN STAGE では、シャンソン3曲。を、するかもしれません。


・・・・あ、しないかも、知れません。


********


で、今日は、衝撃の12月8日です。

http://live.ashita-sanuki.jp/e202468.html


********


で、来年1月24日(日)には、私の音楽ポン友、ロックンロールな弾き語りのかkazaざさん言い出しッペの、

『日曜のお昼間ライブ』~ことでんに乗って水田へ行こう~イベントがあります。

詳しくは?最初の告知は、こちら⇒http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e202059.html

やりましょう、やりましょう。日曜日、昼間。

さくっと演奏して聴いて、夕方6時には解散して、月曜日からの勤労の日々に備えましょう!!笑。


**************


あ、そうそう。シャンソンですが・・

元歌は、シャンソンですが・・・


サウンドは、リズムは、演奏スタイルは・・・・ アレ、です。 (笑)わたしスタイルです。ので。


過度なご期待をなさらぬように・・・・・・・・・  


Posted by rookie1957@ストリート at 19:30Comments(6)音楽・舞台・映画

2009年12月05日

演奏レポ~あかり展打上げ~HITAKI~誕生日

11月末から12月アタマにかけての、演奏レポを。


★11/27(金) 四国のあかり展勝手に演奏者打上げ/海人

海人初登場で、マスターがギターで参加・・カオス&ランゲージのTetsuさん!
どうでしたか?海人の雰囲気は??・・



同じく、海人はじめての、松岡さんと・・



ブルースハープ「O」氏とKAZUKO姫とで、五番街のマリーへブルース風




あかり展の主宰者・出展者の皆さんが帰ってから「・・忘れてました・・」とやってきた橋本クン




そのほかの写真は、海人のブログへ⇒http://kaito.ashita-sanuki.jp/e200736.html


・・・その金曜日、結局午前サマになったのでオトナシク週末を・・

と、思っていたところに、マロンが私の土曜日のブログに「豊島に来なさい」とコメント。

で、HITAKIライブに突撃参戦。


★11/29(日)HITAKIライブ

のどかなお天気に恵まれて、この日のメインの「ルンペンズ」3人組。

楽しそう。



HITAKIの中の部屋を・・



で、まずはルンペンズの演奏(ペンペンさんから借用)



で、続いて私が生歌でスタート



で、で、ルンペンズの3人に、一緒にやろうよ、やろうよ・・



ギターと、ハープと、ジャンべ・・・いやあ、楽しかったですよ



キスしてほしいは、大合唱

いいんだぜ、は、アツいセッションに。

ルンペンズ、ありがとう。。。。。。

で、日も暮れると、キャンドルだけの灯りで、マナベさんとルンペンズ




そんなこんなで日曜日も終わり・・さて、仕事!

と、12月1日が海人のハウスユニットBuddy!のKAZUKO姫のお誕生日とのこと!!

で、

★12月1日(火)海人で、お誕生会?な、なんとなく集まった方々と・・


演奏



まさか、女将さんの大将?と歌うとは!ジュリー、好きだったんですね、きっと。



てな、ことで、12月に。

12月は・・・ほんと、慌ただしくなりそう。

ライブの予定は、この間のブログの通り・・まだ、これ以上は、増えていませんが・・

http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e199081.html


みなさま、よい師走を!

なんとなく、眠れない金曜日、いや、土曜日の未明・・・・

あ、新聞をポストに入れる音と、バイクの音が・・・  


Posted by rookie1957@ストリート at 04:09Comments(1)音楽・舞台・映画