この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年12月31日

今年ファイナル、終了〜




はい。ラフハウスのオープンステージファイナル、無事終了。


本日の出演者、演奏順は、
・かkazaざさん
・rookie
・せとちとせ
・ハナメガネ
・古井さん
・安西さん


で、一通り出演者の演奏が終わったところで、六組なので!時間に余裕があるので!(笑)


ラフハウス「オリジナル?」企画の、あみだくじでペアリングして、ペアになった初顔合わせのミュージシャンどうし、15分で打ち合わせしてコラボ演奏をする。てなイベントのはじまり。


で、あみだくじの結果は


一組・古井さんと安西さん
2人ともメロウなバラード系

二組・かざ&ルーキー

なんで!(笑)あみだでまで、一緒になるかなぁ。

→で、私が来年の新曲用に持っていた歌詞カード「サン・トワ・マミー」をかざさんが見つけて、これも初演奏、かざさんのハープ&メインヴォーカルで演奏。




三組・せとちとせ&ハナメガネ

→パフィのアジアの純真を。




しかし!ほんまに音楽の神様?ライブの女神か!(苦笑)


同じ曲調をやる者どうしがペアになって。


で、写真のような感じに(笑)


おや?最後の写真が、男ひとり・・・




ほんまに、ライブハウスの女神が誘ったか、後半終わりかけになって、


田町のポップスター、田町のキング・オブ・ポップス、マスエイジ氏降臨!(笑)

せとちとせ&ハナメガネチームの演奏が今年最後のラフハウスの演奏になることに納得のいかない店主が!

さすがの采配?



一年を締めくくる演奏は、マスエイジの!


厄除けブルース!


この曲に勝る締めの曲はなし。


大きな手拍子と共に盛り上がって!


今日もお越しいただいた

rengeさまご夫妻、感謝満身。ありがとうございます。


そして、本日初お目見え☆ベーシスト常さん!


すっかり、すっかり!音楽好きが集まるラフハウスの、オープンステージの雰囲気を気に入って。


1月11日のオープンステージにエントリー!←ブラボー☆


で、わたくしにも、「なんか、まずは一曲、一緒にできるの、やりましょうよ」と言ってくださり!


私にとっても良い締めくくりになりました。


一緒に居合わせた皆様、ラフハウスさま、ありがとうございます。




で、 その後、るいまま&屋根裏マスターと屋根裏でエディットピアフのライブ映像を見たあと・・


で、マスターのひとことで、3人で海人に着きました。


千客万来の詰め積めの店内!素晴らしい


私のブログにコメントを寄せてくださっている、RIVERMANさんや、ECシンジさんのバンドが、ギンギンに練習中!

ヒートアップしてます!
てな感じで。


バンドがひと段落して、屋根裏マスターを無理やり呼び込んで、

二人合わせて108歳の“煩悩ユニット”で、久しぶりに「ろくでなし」を。


かなりノリ過ぎて、リフで自分でも制御不能のアフタービート・アップストロークリズムになってしまい(笑)、右手が吊るかと思うくらいのハードでエキサイティングな「その場限り」アレンジでの演奏になってしまいました・・・。


そのあと、

「ケ・サラ」ラテンロックっぽく!

(ん?アップストロークアレンジは、ケ・セラだっけ??もう忘れてます。笑)


そのあと、屋根裏マスターの持ち歌シャンソンを一曲。





マスター、今年もお世話になりました。

新年こそ、もっともっとシャンソン道?極めたいものです。

どうぞ、お付き合いください。


で、次にバンド演奏終えてまだ残っていたECシンジさんを呼び込んで・・


「おいでよ僕のベッドに」~カントリーフォーク・アレンジ~突然ロッカバラッドに!アレンジを。


シンジさんに『もっともっと』とか、ハッパを掛けながら(笑)


シンジさん、ありがとうございました!

来年もぜひに、よろしくです!



と、時計を見ると・・・もう午前2時過ぎてるやん・・・


あ、もう大晦日に、突入(笑)
  


Posted by rookie1957@ストリート at 01:20Comments(4)音楽・舞台・映画

2009年12月30日

今年最後のライブ、はじまり




さて、ラフハウスのオープン ステージ2009ファイナル、はじまりました。


トップバッターは、昨日から今朝?未明まで12時間くらい行動を共にした、かざさん。


次が、わたし、です。


・ろくでなし

・いいんだぜ

で、新曲、人前で初めて演奏する、中島みゆきの、時代。


先週、偶然、わたしの視界に入って来て、やることにしました。


時代に突き動かされている感がひしひしと、年の瀬のせいでしょうか。


かざさんは、キヨシローへのラブレターのオリジナルを演奏してます。好きです、この曲。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 20:18Comments(4)音楽・舞台・映画

2009年12月30日

高瀬〜栗林公園〜なんと綾川へ( 笑)





★★高瀬のブギ★ナイトに後ろ髪を曳かれながらも、かざさん出演のカフェアークを目指して一路高松へ


で、移動中に、スリードックスのヴォーカルたくちゃんから「アークを終わって、綾川のかぐや姫に来てるから、来ませんか?」とメール。(笑)



と、いうことで、アークの忘年会ライブが終わって、綾川に行こうというメンバーが、俺も、わたしも、ということで(笑)


えー、ギャラリー一名も加わって、高松市内から、車に五人乗り込んで綾川詣で。


キヨス商会さんが初めてのかぐや姫ということで。


こんな時間になりました。

高瀬から全然飲んでいないかざさんの運転で、平均年齢40半ばの珍道中、やっと帰路につきます。


あー、遊び過ぎかしら。


帰って寝よう。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 03:36Comments(0)音楽・舞台・映画

2009年12月29日

まだまだ続く、高瀬ライブ忘年会


続いてます。

あしたさぬきブロガーでもあるかざさんが、キヨシローへの手紙を曲にしてるのを、キヨシローファンが集まるこのブギ★ナイトで歌ってます。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 20:29Comments(0)音楽・舞台・映画

2009年12月29日

高瀬は音楽るつぼ!




マスターがオープニング


次は常連さんが、なんてディランをストレートプレイ

次に出てきたのは、初登場。観音寺の楽器店にあったチラシを見て初めてやって来た、奥様サックス、旦那さまトランペットとベースの2人組



次に登場は、ゲーム音楽のギターサウンド!


恐るべし、ブギ★ナイトの集客力!
  

Posted by rookie1957@ストリート at 19:10Comments(0)音楽・舞台・映画

2009年12月29日

一路、高瀬へ〜JR の旅






さて、高瀬のブギ★ナイト忘年会ライブに出かけるために、本日はJR移動(笑)


もちろん、たっぷり楽しくお酒を飲むために!


高瀬駅では音楽仲間のかkazaざさんが待ち受け、2人でブギ★ナイトへ


まあ、「そこまでして行くんかいな・・」という声も聞こえて来そうですが(笑)

ブギ★ナイトは楽しい場所。


普段、高松界隈のライブ会場では出会えないひとたちがわんさか居ます(笑)


前回、初めてかざさんに教えてもらって行って演奏したときに、若いマスターから


「ブギ★ナイト向きやわ」と言われたことに気を良くして、出かけます。


鈍行鉄道で、一時間半・・・


では、このブログ記事をさったと送信して、鉄道にビール!ですわ。


では。長い夜の始まり、かも?



夜半10時過ぎには、かざさんと高松、栗林近くのカフェアークに流れる予定。


さ、ビール◎
  

Posted by rookie1957@ストリート at 16:37Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年12月29日

明日、本年最後のライブです~ラフハウス



さて、2007年の5月に、ラフハウスで知人のシークレット送別会ライブをやってから始まった50歳にして32年ぶりのひと前演奏活動。

もう2年半になりました。

最初は、こっそり、でしたが。

2007年の12月にこのあしたさぬきがOPENして、

私も初めてブログを書き始めて。

2008年の3月に「カミングアウトライブ」?(笑)をウサさんとライブハウス海人でやってから・・

「県内ライブハウス全店制覇」を目標にして・・

2009年からは、「出張先でのライブハウス突撃ツアー」もはじめて・・


今年は、多分、家で練習する時間よりも、ライブ出演や海人やギターズさんで演奏している時間の方が長いのでは!(笑)と自分でも思うくらいの出演過多な日々が続きました。


『元気やなぁ』

『その元気はどこから来るの?』

『なんで、そんなに演奏活動をするの??』

うーーん・・・自分でも、わかりましぇん。


本能のオモクムママに。


としか。言いようもなく。


演奏スタイルも、本能のオモムクママに。

演奏しながら、次の展開やリズムパターンを考えて、

その瞬間瞬間で、叩きたいように弦を叩き、

ピッキングをし、ストロークしてます。


演奏を通して、いろいろなお店で、たくさんの出会いがあって。

来店してくださっているお客様との交流

ライブ会場で出会った地元ミュージシャンの皆さん

ライフハウスでのツアーミュージシャンの方々

ああ、ほんと、音楽をやっていなければ知り合うこともなかった皆さん。


ありがとうございます。


で、そんなこんなの2009年、最後のステージです。

明日、30日、ラフハウスのOPEN STEGEファイナル。

19時開場、19時30分スタート。

本年締めくくりなので、19時半にはお店に入って、

じっくりと皆さんの演奏も楽しみながら大晦日前日を楽しみたいと。

出演者がそこそこで、早めに進行すると、
以前一度、「出演者即席コラボ」てのもありました。

出演者があみだクジでペアを決めて、
その場で打合せをして、1曲をふたりで演奏する。

これはこれで、けっこう、楽しめました。

ま、あしたそうなるかどうかは不明ですが。

[出演]

・ハナメガネ
・せとちとせ
・Masu-Eiji
・かkazaざ
・安西トヨヒロ

現在、募集中!

[時間]

19:00 OPEN
19:30 START

[料金]
無料 (1オーダー制)

[場所]
Bar RUFFHOUSE
高松市田町2-3 岡ビルB1F (ホール ソレイユ南斜め前)


では。明日。

あ、本年の締めくくり3曲、悩んでいますが、新曲を1曲、用意してます!

  


Posted by rookie1957@ストリート at 09:55Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年12月28日

24日ライブレポ~いつものセッション拡大版


さて、で、20日の日曜日から始まった、クリスマスまでのいろいろなお店のイベントはしご、レポート。

いよいよ24日です。

仕事納め直前のハードでタイトな日々なのに、ちょっと、遊び過ぎ??


という反省もフトンの中でしながら・・


★24日は、るいままのムジーク落語会のあとの、セッションライブ。

rengeご夫妻が駆けつけてくださり、いつもながらとても有難く、感謝なオンマイク。

みのさんにギターをその場でお願いして、セッションスタート。


※るいままから拝借


演奏していると、2曲目か3曲目の途中で、カワイ音楽師匠、プレスリーが如く片足を高く掲げ!ぎゃんぎゃん乱入!


※ぽんた氏ブログから拝借

エキセントリック風にアレンジしている私のスタイルに、さらに油を注ぎ、まだまだじゃ!と喝!を入れるようなハモンドピアニカ演奏で乱入。

ぐぎゃー、あヴぁーと、奇声ヴォーカルコーラスでも参戦!

いやぁ、カワイさんが参戦すると、燃えます!魂、もっともっとと揺さぶられますです。

で、ヒートアップしながら・・

最後の曲には、ムジークでも、「いいんだぜ」


※となきち様ブログから拝借


この曲では、ギターにトダさん、ベースにそのお仲間、カホンにぽんさ氏、鈴パーカッションに◎◎さんも加わって・・

延々、いいんだぜ。


みなさま、ありがとうございました。

落語会から、たまたま流れで客席に居た健康肉体系ウィングバードさん・・・こんなドロドロと楽しい深夜の音楽風景に、ポカンとしていらっしゃったような・・・初めて見る光景なんでしょうか(笑)

ウィングバードさんのブログには、こんな感想が・・

************
セッションもあるようだったので
ラッキーと思い

最後まで聞いちゃいました!

中島らもの歌が
よかったです。

毎日そんな生活やし

いや
なめたりはせんけど

ぶっ込んだりはできんけど
いろんなもの
受け入れます。
(*´д`*)

私もウクレレとか音楽やってみようかな〜

*********


またひとりの方に、あの歌を知っていただきました。


来年も、歌い継ぎます。

それから、落語を聞きに来ていた小つる師匠の落語塾のお弟子さんから、声をかけていただきました。

「以前、tossyさんのハープ教室の発表会で演奏しましよね?」と。

おおお、かなりの「大恥」な飛び入り演奏の、あの、あの時のことです・・

私の演奏歴の中でもNo,1の大失態・・・で、そのお弟子さん、言葉を続けてくださいました・・

「声を聴いて、思い出しました。いや、うまくなって。上手になりましたよね・・」とか言う意味のことばをかけていただきました。

ああ、日々、精進精進・・


こうして、2009年12月、仕事納めの週が過ぎて行きました・・です。


*******************

ちなみに、今後のスケジュール。(前のブログの再掲です)

★12/29 高瀬、ブギ★ナイトの忘年会ライブ・・・お誘いは受けてませんが(笑)、「みんな集まれ!」と書いてあるので、集まろうかと(笑)

★おなじく12/29高松、栗林のカフェアークでも忘年会ライブとか・・ラ・フォンでどりん姫さんから、帰りがけに「29日、来て下さいね」と、お声掛けいただいたよーな記憶が・・この日は、かkazaざさんも同じルートになる気配だぞうです。


★本年最後の!?ひとまえ演奏になる予定の・・・ラフハウスOPEN STAGEファイナル

http://live.ashita-sanuki.jp/e194993.html

今年を締めくくる渾身の!?3曲・・

さて、何にしようか思案中。

1曲、新曲も入れますので!(の、予定)  


Posted by rookie1957@ストリート at 13:00Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年12月28日

23日、ライブレポ~『かざルキ商会』誕生?

続いて、23日の「ライブはしご」と、24日のセッションライブ、レポ。

★23日は、Slow Step ~ ラ・フォンティーヌ ~ 海人

23日その1

冬のまつりを久しぶりに観たあと、Slow Stepの忘年会フリーライブで、スカッ!と3曲。

戦うオヤジの応援団が集まる月1回、第2土曜日のオキドキに2か月続けて参加できずにいたので、忘年会に集まった皆さんとは久しぶり、な感じ。


23日その2

続いて、ラ・フォンティーヌへかkazaざさんと移動。

今年ラ・フォンのライブに出た地元の演奏者の皆さん、勢ぞろいで。

どりん姫さん、Aバンドさん、code-#1103のふたり、平井さん、かkazaざ、家綱さん、香川ようすいさん、キオス商会さん・・・大トリは・・スリードックスさん。あれ?ECシンジさん、演奏しましたっけ?


あまりな盛りだくさんな面々(笑)


音楽繋がり以外で繋がっていたひともいて

1103のヴォーカル、ひとみさん⇒私が冬のまつりのディレクターをしていた頃、手話コーラスの小学生か中学生で参加してて、私を覚えている、と言われてしまいました。つまり、私30代半ば、ひとみさん10歳前後??笑。

平井さん⇒これも冬のまつり繋がり。第1回目から栗林ライオンズクラブの冬のまつり担当者として毎日現場でお会いし、『超・長時間会議』や、冬の寒空長時間イベント現場を共にした方でした。わたしの「駆け出し」の頃の姿を知っている方。

家綱さん⇒今年のギター侍に参加してくれてました。客席に居る時には、なんかみたことあるけど・・・繋がりを思い出せませんでしたが、演奏を始めたときに、高松まつりの打上げの時に演奏していたインストスタイルを思い出して、「よっ!ギター侍!」と、掛け声かけちゃってました。帰りがけに、「来年もギター侍、やりますよ!」と声をかけると、ニタっ!と笑って親指を立てて「Goo!」てなサインを。


さて、わたしの演奏。


※ようすいさんのブログから拝借

・千の風になって with ブルースハープかkazaざ
・おいでよ僕のベッドに
・いいんだぜ with ブルースハープかkazaざ&キヨス商会&ECシンジ on Guitar!


このラ・フォンのこの日のライブで、かkazaざさんが入ったときの新ユニット名決定!

『かざルキー』・・・・ゆるさバンザイ!かざさん命名、冴えてます。(笑)


その上、「いいんだぜ」はツインハープ。キヨス商会さんも参戦して・・

で、3人のユニット名が・・・『かざルキ商会』(笑)・・・ご期待ください。

そしてももちろん、『いいんだぜブログ』にコメントを書き込んでくれたECシンジさんを呼び出してグイグイなすけべぇな(笑)ギターソロをガンガンに入れていただきましたです。


⇒3曲だけの演奏でしたが、最後の「いいんだぜ」になった時に、キヨスさんがブルースハープで参戦!いやぁ、嬉しかったですよ。

演奏をしていてうれしいのは、演奏を聞いていた「腕に覚えのある演奏者」のひとが、ひとり、またひとりと演奏に加わってくれること・・

これ、演奏者冥利につきます!


詳しくは、香川ようすいさんのブログに!

PART1⇒http://kagawayousui.ashita-sanuki.jp/e208160.html
PART2⇒http://kagawayousui.ashita-sanuki.jp/e208182.html 




23日その3

海人のライブ・セッション

ラ・フォンを後にして、再び、かkazaざさんとギター担いでトコトコと商店街を歩く。

で、海人では、大好きなY楽器の「まるおか」さんと、敬愛するウスキさんがブルース炸裂中でした。

いつものようにガンガンした後は・・

最近、海人ではまってる



ドラムです!(笑)

かkazaざさんの時にも


キヨスさんの時にも


るいままと屋根裏マスターも居て、るいままのいつものハイトーンスキャット“合いの手”を


・・・延々と海人のセッションライブは続くのでした・・・


って、次の日は、平日なんですが・・・・


⇒あ、長くなったので、24日のレポは、次のブログに・・・(苦笑)


*******************

ちなみに、今後のスケジュール。

★12/29 高瀬、ブギ★ナイトの忘年会ライブ・・・お誘いは受けてませんが(笑)、「みんな集まれ!」と書いてあるので、集まろうかと(笑)

★おなじく12/29高松、栗林のカフェアークでも忘年会ライブとか・・ラ・フォンでどりん姫さんから、帰りがけに「29日、来て下さいね」と、お声掛けいただいたよーな記憶が・・この日は、かkazaざさんも同じルートになる気配だぞうです。


★本年最後の!?ひとまえ演奏になる予定の・・・ラフハウスOPEN STAGEファイナル

http://live.ashita-sanuki.jp/e194993.html

今年を締めくくる渾身の!?3曲・・

さて、何にしようか思案中。

1曲、新曲も入れますので!(の、予定)  


Posted by rookie1957@ストリート at 09:05Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年12月27日

19日と20日ライブレポ「あんなことやこんなこと忘年会」

さて、26日午前中で仕事納めとなり。

27日、本日からズ-----っと、1月3日まで、8日間の年末年始休暇突入。

と、いうことで、本日、一歩も家を出ないまま過ごしてました。

で、少し時間が経ちましたが、19日からのレポートでも。

★19日(土)Slow Stepアコースティックライブ・・・写真、ありませんです。

・ケ・セラ
・悲しき願い
・タクシードライバー
・(なんだったっけ?笑)
・おいでよ僕のベッドに
・あしたさぬき。ニナレ


古い友人がふたり、聞きに来てくれました。

W田(旧姓)どの、N島ちゃん、ありがとです。
二人とはフランスツアーで泥沼のような苦楽を共にした戦友であり・・・
10年前の香川芸術フェスティバル・オープニング公演「あしたさぬき。ニナレ」の
舞台パフォーマンスの出演者でもありましたね。
W田は、覚えていませんでしたが(笑)

★20日 丸亀ラッチェでの「2009あんなことやこんなこと忘年会」

プログラムは、こんな感じ。



70歳にして少しエキセントリックな琴の現代曲を演奏し、二胡も演奏し、若者~熟年のゴスペルのグループに入っているというの八十先生が主宰されているパーティに、なぜか、参加。

ギター侍&お姫様に参加したmixi ちゅ。さんからの勧誘メールに一発で乗って。

お琴の独奏~二胡楽団~POPS~ウクレレソロ(ちゅ。さん)~アコギでROCK(これが、わたし・笑)~ジャズヴォーカル~ゴスペル~ハウスバンド




いやぁ。楽しかったです。

70歳の八十先生と同じテーブルでお話をすることができました。

その70歳の方が、『いや、ほんと、いいよね。音楽って。こうして、知らないひとたちも一緒に食事して演奏聞いて・・・』と。

いやぁ、私もよく「元気」と言われますが、まだまだ、年上の先輩諸姉諸兄には、いろいろな経験豊富な方がいらっしゃいます!


★もうひとつ20日(日)。丸亀から一路、高松のラフハウスへ。


No Miss Guitarsという、エロい極上のギターサウンドのツアーミュージシャンロッカーが、

ラフハウスが不定期に続けているアマチュアのためのOPEN STAGEに飛び入りするということで、

出ないかとお誘いいただいたので、クルマを走らせて『瀬戸大橋~与島経由(泣)』で、ラフハウスへ。

22時を過ぎて到着したので、もう、「飲み過ぎたーズ」最後のステージになっていたけど・・

彼らの演奏後、店主の今城どのが「一曲、やります?」と。

喜んで!

で、『あしたさぬき。ニナレ』ガツンと。ツアーミュージシャンの前で。

曲が終わりかけて、その場で思いついた(いつものように)後奏を引っ張っていると・・

店主「・・お。なんかメドレーに行こうとしてるんじゃ・・・」とヤジ。

私「ん?いや、そんななつもりじゃないけど、やれと言われれば・・・」

店主「やったら」

私「!では!」

と、いうことで・・・ジュリーの曲の中で一番好きな正統派ロッカバラッド『おまえにパラダイス』

これもガッツリやり終えると・・・

店主「あれ、やって。あれ。タクシードライバー」

私「!では!」・・・

⇒実は、内心、狂喜乱舞。あの音楽には厳しい姿勢を見せる店主が、ツアーミュージシャンや、たくさん集まっているお客さんが居る状況の中で、わたしに「もう一曲」と声を掛ける。

そんな状況になったことを、実は、とても内心、狂喜乱舞でした。


それからそれから、長年の願いであった、ブルースハープのtossyさんに、私の演奏を聞いてもらえたのも、嬉しいできごと。親指立てて「OK、Goo・・」てなサインをくれました。


と、シアワセな日曜日。でした。


~ライブ、レポ続く~(笑)  


Posted by rookie1957@ストリート at 22:36Comments(0)音楽・舞台・映画