この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年11月18日

今夜は前橋~高松から746kmも離れて~で、突撃


今夜は出張で、たまたま、群馬県前橋泊。


で、検索しましたがな・・。

で、今夜の突撃目標は・・・


『音処きしん~一期一音~夜毎集う音楽家』

ほんとに、出張先の各地の音楽のお店、

自由に楽しく、店主さんの思い、考え方をストレートに表現した名前が多いです。


楽しそうな記事満載のお店のブログ⇒http://ameblo.jp/otodokoro-kishin/


お店のブログには先週書き込み(笑)

お待ちしています、というコメントも返していただいているので。


商談も終わり、取引先との簡単な食事会も終わったので・・


さて、出かけますかな・・





ちょっと昨夜、四国村の自然の暗黙の力に押しつぶされて

小ささ未熟さを思い知らされた直後なので・・・




さて。


どうなることやら。


「ちょっ」と、気分展開してきます。


緊張のチャレンジ、突撃、してきます。  


Posted by rookie1957@ストリート at 21:42Comments(0)音楽・舞台・映画

2009年11月17日

自然との音合わせしました〜四国村アコースティックの風





四国村農村歌舞伎舞台にて。


下見というか、打ち合わせというか、リハーサルというか・・・


そう、風と木々のざわめきと石段と舞台の板との、

自然との音合わせ、いま、終わりました。

試し弾き語りは、カオス&ランゲージのtetsuさん。


結論は・・・


これは!


かなり!


いける!



生の音。これはいい。


演奏者には、ハードで加工のしようのない真剣勝負。


みなさま、ご期待ください。

四国のあかり展でのアコースティック演奏

http://shikokunoakariten.ashita-sanuki.jp/e194733.html


あ、rookie は・・・飛び入りで、どこかの日の、どこかの時間に・・

出る。カモ。です。出ないかも、です。  

Posted by rookie1957@ストリート at 19:05Comments(1)音楽・舞台・映画

2009年11月14日

三島から綾川ギター茶屋へライブはしご(笑)



さて。二枚目の写真は伊予三島。


隣が病院ということで9時過ぎに馬乃助さんのユニットが締めて、健全な時間にお開き。

お料理、味、量、かなり美味しくて嬉しい出会い。


で。


帰り道ということで、綾川のギター茶屋かぐや姫に流れ着きました。


久しぶりの方々と遭遇して、コーヒー飲みながらのんびり順番待ってます。


演奏順番の木札ができてて、わたしは10番。いま、まるちゃんが女性とのユニットで演奏中。5番らしく。
ま、のんびり待ちます。な、夜。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 23:55Comments(0)音楽・舞台・映画

2009年11月14日

伊予三島到着〜吟醸倶楽部


高速を使うと、かなり近いですね。


地元の方々、のんびり、和気あいあいで演奏が続いてまっす。

馬乃助さん、店主の方にもご挨拶完了。

まずは、腹ごしらえ。

今日は、完全生とのこと。
ギターも、歌も、ノンマイク。うぉぉ。

楽しそうなネーミングのオリジナルメニューが並んでます。

  

Posted by rookie1957@ストリート at 20:02Comments(0)音楽・舞台・映画

2009年11月11日

年内のライブは、こんな感じ。今のところ・・


9月、10月はハード過ぎたので・・

11月は、おとなしくしておきます。

クルーダウン月間です・・

とコールしてから10日余り・・


いわゆる、30分とかのライブステージは、今のところ12月19日(土)までありません。


■年内の予定・・・


★11月14日(土)・・・こんな情報を見たので・・思案中・・そそられます(笑)

日時 11月14日(土)19:00~
場所 吟醸倶楽部
愛媛県四国中央市三島中央5丁目5-6 TEL0896-23-7412‎
入場 無料(要飲食)

家でギター弾いて歌ってる諸君!
吟醸倶楽部で弾き語りで歌ってみないか!
吟醸倶楽部は君たちの歌を待っている!
楽器持参で来い!待ってるぞ!
人前で披露する機会のないアマチュアミュージシャンたちよ!
吟醸倶楽部で演奏をしてみないか!
アコースティックギターに限らず、弾き語りアマチュアミュージシャンに演奏の場を設けます!
さあ!吟醸倶楽部に集まって自分の歌を披露しようではないか!

かkazaざさんのブログ⇒http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e190303.html

主宰者・馬之介さんのブログ⇒http://umanosuke.info/?p=1484



★11月19日(木)

えー、東京出張がたまたまあるので・・たまたま、ですよ・・


サラリーマンの聖地・新橋!東京での“定宿”になりつつある・・

お店に行くと、『おかえりなさい』とマスターが迎えてくれる・・

『このサウンドはクセになるなぁ』とマスターがつぶやいた・・

「ライブ酒場さんろす」⇒http://www.sanloslive.jp/

顔出します。(笑)

ま、ここで告知することもないのですが・・・(笑)


祝☆初!突撃★坂出のバカ息子さんところの、フリーライブ、狙ってます(笑)第4水曜日・・行けるかなぁ。



★12月になると・・

⇒ブギ★ナイトさん、いつですか?(笑)

⇒??ムジークさんが、久し振りにライブをやる・・らしい・・かも・・


⇒海人は、しないんですか?(笑)マスター!


⇒ラフハウスのOPEN STEGE、12月、あるのかな?



で、⇒ 決定している30分まるまるステージは・・


★Slow Step アコースティックライブ

◆出演者
 ☆Rookie(Gt.弾き語り)
 ☆T.セイジ(Gt.弾き語り)
 ☆シオン(Gt.弾き語り)
 ☆スリードッグズ(ブルース.Pops.アコースティックバンド)

◆チャージ料
  ¥1000(1ドリンク付)


お店のHP⇒http://music.geocities.jp/cafe_slowstep/
〒760-0050 高松市亀井町9-8 大塚ビル1F

おおお、スリードックスさんと一緒ですなぁ。

まるちゃん、たくちゃん、たけちゃん、よろしくです。


*******************


てな、11、12月。


ときどき、会社帰りに海人でウォーミングアップしながら・・


自分の演奏スタイル、磨きます。です。

磨きたいなぁ。と。


つまらない思い込みの夢から、自分で覚めるためにも、ね。  


Posted by rookie1957@ストリート at 08:59Comments(2)

2009年11月10日

悲しい夢を見た


夢を見るのは、きっと、数年に1度くらい。



この間見た夢は、ちょっと悲しい夢だった。



ライブハウスで、なぜか横を向いて演奏するひとがいて。

お客さんがいるのに、お客さんの方を向いていない。


なんか、悲しい。


なんか、小さい。



なんだか、自分が、今、ここに居る事が、嫌なような。


なんだか、他の人と自分は違うんだから、と、言いわけしているような、演奏。




前夜飲んだ酒の巡りが悪いのか


普段、あまり見ることのない、夢。



あなたは、あなたが思うほど、大きくない。



その夢は、そこで終わった。その人が退場したから。


退場したら、何も生まれないのに。


退場したら、新しい何かと巡り合うこともなくなるのに。



あなたは、何のために誰に向かって演奏し歌っているの?



このつまらない夢から、わたしを開放してください。



もう一度、夢の中で、彼の演奏を聴きたい。


私の誤解と悪夢を解き放つ、あなたの演奏を、夢で見たい。



************


いいんだけど。好き勝手に演奏すれば。


でも、不愉快に、違和感を持った観客が、夢の中でも、3人居る。



*******

夢の中のことは、夢の中。


わたしの勝手な思い込み・・・。



でも、わたしは、自分の夢の感性を、信じてる。



早く、明けて欲しい、悲しい夢。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 23:50Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年11月09日

今夜!あしたさぬきシンガー勢揃い?!


今夜、田町交番裏の地下のバー、ラフハウスでOPEN STAGEというライブがあるんですが。

★ラフハウスのOpen Stage Vol.8
⇒ http://live.ashita-sanuki.jp/e187426.html

いろんな方のブログなど、出演者の顔ぶれ情報を総合すると・・・

・高松ちはるさん

・香川ようすいさん

・ウサさん

・かkazaざさん

おおお、あしたさぬきブロガー且つミュージシャンが出演者の8割近く!?


このライブステージは、1組3曲までで、どんどん入れ替わり立ち替わり出演者が出て来ますので、まあ、好き嫌い?(笑)趣味趣向の違いがあれこれあっても?(笑)、のんびり過ごせるいい感じのライブイベントですので・・・


日頃から気になっていた・・

行こうとは思うけど、なかなか・・・

と、云う方には、チャンスかも(笑)

あ、あしたさぬきブロガー以外の、高松で活動しているミュージシャンも出演しますから、お楽しみに!


わたくしrookieは・・・仕事が終われば、9時くらまでに終われば、駆けつける予定・・です。不確定、ですが・・・仕事、優先な、人生ですので(笑)  


Posted by rookie1957@ストリート at 08:58Comments(2)音楽・舞台・映画

2009年11月08日

札幌から旭川~ライブハウス突撃レポ~いいんだぜ悲喜

11月4日、夜、札幌着。




次の日は早朝からの仕事。の、前夜、郷に入れば郷に従え。ということで。

新橋の「ライブ酒場さんろす」で知り合ったmixi KGさんに教えてもらった、
札幌だったら『歌酔倶楽部ありがとう』へがいいのでは?ということで。


■受け容れられないな、わたしは~いいんだぜ、札幌



11月4日、札幌「歌酔倶楽部ありがとう」で、演奏させていただきました。






一回目の演奏は、4,5曲。

マスターとmamaさんと、常連のお客様。

常連のお客様、手拍子、ありがとうございました。



そのあと、マスターの演奏。





古井戸がデビューした頃のアルバムの中の曲など。正統派フォーク。

優しい人柄が滲み出る演奏と、声。

一回目が終わり、しばらくカウンターでマスターとおしゃべり。


60年代終わりから70年代当時のシングルレコードが、
次々と出て来て手にとって懐かしさ百倍。

その上、貴重品の「少し硬めのソノシート(知っている人、いますか?笑)」の吉田拓郎のアマチュア時代からプロになった時くらいのオリジナル5枚組。いやぁ、びっくり。

で、男女の4人組が来店されて、カラオケ大会。

世代が近い方、若い女性の美しい声などをバックに、マスターと昔話。

で、マスターが適度なさばきを見せて、4人組のカラオケさんの間に、私の演奏を入れてくださり。

では、ということで、2曲。

カラオケのお客さんも珍しそうに見て聞いてくれて。

わたしの語りとお客さんの声とかでやりとりがあって。


・・・・


で、またカラオケ。


・・・・

で、マスターとカラオケのお客さんでなごり雪など。

・・・・

少しながらカラオケのお客さんとの交流というか、会話も出来て・・

で、そろそろ零時になりそうな時間になって、最後に1曲と・・・


中島らもの話をして、いいんだぜ。演りました。


演奏終わってカウンターに還ると・・

「・・受け容れられないな、わたしは・・ちょっと・・」というようなニュアンスのことを

少し酔っていたので、言葉のひとつひとつを覚えてないのが、とても残念で申し訳ないんですが・・

その言葉を聞いて、mamaさんの方を見ることができず、

わたしの方から声をかけることもできず・・・

お店をあとにしました。



・・・お店を出て、ちっとも寒くない札幌の24時頃の街角を歩いていると・・


後ろから声を掛けられて振り向くと・・ありがとうのマスターが。

私がマスターにお貸しした歌詞+ギターコードの1枚のシートをお店に忘れていたらしく。

お店を出て3,4分は歩いていたので、ある程度の距離になると思うのに・・

マスターは、小走りで追いかけて来てくださいました。

こちらこそ、「ありがとうございました」


・・・・翌朝、お店の掲示板に、お店の雰囲気を壊したかもしれないことのお詫びを書き込みました。



■ピアノマンとの遭遇~予定変更の旭川泊まりで「ピアノ」でいいんだぜ。


少しブルーな気持ちにもありかけた、北海道二日目。

でも、ホテルを出ると頭の中は仕事で満杯。

朝、札幌で仕事をして、午後から旭川にJR移動。





お昼と夕方に仕事をガツンとやって、8時前から現地の取引先の方々と会食。

元横綱・北の富士の弟さんがやっているという「ちゃんこ・北の富士」で、本場のちゃんこ鍋を囲んで、わいわいがやがや。

で、私が出張先で演奏をやっている、という話が出てしまって(笑)。


当初、この日は釧路まで行って釧路で泊まるのだと思っていて、釧路の演奏できそうなお店は探していたんだけど、旭川はノーマーク。


それもあり、前日の「・・受け容れられないな・・・」コメントも頭に鳴り響き・・・


旭川では、もう、食べて飲んでおとなしく寝る、ようにしよう。と、思っていたんですが・・。


ちょっと、あの楽曲の怖さにナーバスになっていたんですが・・・。



会食に同席した方々の中にバンドをやっている方がいて、「あ、いいお店ありますよ。演奏が出来る・・」と言われて・・・


「あ、ぜひ、連れて行ってください」

と、身を乗り出してしまっていたんですよ・・・嬉し悲しいサガ?(苦笑)




そのお店が、ピアノ、というお店。

ジャズピアノ弾きのマスターと、ヴォーカルをするという女性、そしてピアノやギターのあるお店。

教えてくれた取引先の Tommy Boo  さんが一緒に行ってくれました。

女性ふたりのお客さんがカウンターにひと組。


Tommy Boo さんも久しぶりとのことで、マスターとご挨拶。

マスターは、さっそくギターの準備を始めて、どうぞどうぞ。と。「一緒にやりますか?」とマスターから声かけられて、最初からマスターのピアノ入りステージに。


前夜の心のひっかかりは、それはそれで自分の心に留めて・・


今夜は、この、ジャズっぽいマスターと楽しもうと・・




ピアノが入り易い曲から・・と・・


・悲しき願い~ずっしりスローブルース風に~


おおおお、演奏終了後、マスターが「おおおお、面白いねぇ・・・」


そうですか。では、これなんかは?Cでやります。40年前の西岡たかしです。

でも、ロッカ・ブルースです・・

・遠い世界に

きっと、ジャズマンのマスターは、初めてこのフォークの名曲を演奏したのでは?笑。

そらじゃ、これはどうですか?

と、定番

・千の風になって


おおおお、マスターは、面白いオモシロイを連発。




で、あと、2,3曲やって、カウンターに。


Tommy Boo さんとマスターと、ひとしきり「アレンジが面白い」談義。

カウンターの女性がピアノ生オケで歌って・・

そうこうしていると、お店の常連さん。美容師でバンドやっている方が来店。

Tommy Boo さんとは顔見知りで・・


あれこれ話が盛り上がり・・

・ドラム、その美容師さん

・ベースにTommy Boo さん

・で、わたしとマスターのピアノで・・

いいんだぜ、バンド版を・・・・・初めて、かな。


なんどもアドリブをマスターのピアノに回して・・


ベースのTommy Boo さんも、ジャズマンのマスターも、「・・これは、・・・」と、驚いて愉しんでくれました。


カウンターの女性ふたりも、おしゃべりをおいて、カウンターから演奏を見ていてくれてる視線も感じてて・・・いいんだぜ、終わりでヤンヤ、という感じの拍手ももらったり・・・




そのあと、美容師の方がベース&ヴォーカル、マスターのピアノで演奏が始まって・・

Jazzyな、スィンギーな演奏に、ついつい、わたしも出て行って・・

こうなって



ああなって




ほんとに、長旅の疲れが吹っ飛んで、カウンターの女性ふたりとお店の皆さんに「ルーキィー~おーー」とかの、拍手でお見送りいただいた、旭川の夜でした。



旭川の11月5日24時過ぎ・・


コートも着ないでOKな肩すかしな北海道・・


旭川は盆地特有の“朝もや?”状態・・




寒くないしっとり湿度のもやに包まれて

ホテルまで歩いて、ゆっくり歩いて・・・・・帰った旭川の、一夜でした。

********


さ、今日は、This is! を観に行こうかと。


あしたの月曜日、ラフハウスのOPEN STAGEに出ないのか、と言われてもおりまして。


みなさま、あしたのラフハウスは

・かkazaざさん

・高松ちはるさん

・香川ようすいさん

と、あしたさぬきブロガーシンガー総出演(笑)

加えて、香川のシンガーソングライター先輩、みよししんじさんも出るとかの噂。

みなさま、私が出る出ないにかかわらず、

あしたのラフハウスは、見ものですよ!

http://live.ashita-sanuki.jp/e187426.html  


Posted by rookie1957@ストリート at 08:58Comments(3)音楽・舞台・映画

2009年11月05日

旭川のライブBAR !〜ピアノ



今夜は、釧路ではなく旭川に宿泊。

現地の取引先の人に教えていただいたお店、ピアノというお店に到着。

ピアニストのマスターが、ソウルフルに一緒にセッションしてくれます。


盛り上がり。


もう一度、あれにチャレンジ。


お客さんのひとりがドラムを。

一緒に来てくれた取引先の方がベースを。

マスターの魂あふれるピアノで。

いいんだぜ。


ありがとうございました。

ありがとうございました。

ありがとうございました。

いいんだぜ、4ピース。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 23:58Comments(4)音楽・舞台・映画

2009年11月04日

札幌到着〜ありがとう、にやって来ました。


高松〜東京〜札幌と、仕事で遠路はるばる。


飛び入りOKのライブハウス。ありがとうさんにやって来ました。です。

北海道ということもあって、当然ながら、モニターにはプロ野球日本シリーズが!(笑)

日ハムのメッカですから、ヒートアップ。

演奏は、もう少し。
  

Posted by rookie1957@ストリート at 21:47Comments(0)音楽・舞台・映画