2010年05月04日
祝☆通算50か所目~津山フォーク酒場「たる」さんレポ
5月3日、津山のフォーク酒場「たる」。
なんか、その場所その場所で、自分も変化?するんんだなぁと。
では、写真でレポ。曲の成り行きを見ると、この日の雰囲気が・・。
最初の2曲は、
・いきなり「言葉にできない」
・で、「千の風になって」

この日は、同年代らしきひとがたくさん。
「時の過ぎゆくままに」とか歌ってた方が、一緒にやりましょう。
と嬉しい声掛け。
・で、その方が演奏したのが「私は泣いています」
おお、私もレパートリーに。

いやぁ、愉しい

おもしろい

で、次のわたしの番にやったのが
・「時の流れに身をまかせ」
すると、わたしの演奏でずっと足でリズムをとっていた常連さんが、カホンで参加

いやぁ、自分が演奏していて、その場に居た演奏者のひとが、自然に演奏に参加してくれる、てのが、演奏者冥利につきますね。
ありがとうございます!
それからは、わたしも、他のひとの演奏にカホンで参戦。


そして、そろそろ帰ります。と話をすると、お客さんが、みんなで一緒にやりましょう。
「かぐや姫、一緒にしませんか?何の曲がいいですか?」
とのこと。
いまはまったく演奏しませんが、もちろん、中学生のころにはかぐや姫も、ガンガン演奏してましたから。
で、思わず口をついて出て来たかぐや姫の曲が・・
「好きだったひと」か「おもかげ色の空」ですかねぇ。(笑)
みなさん、22才の別れ、とかを用意していたようですが、
楽譜を探しながら、
皆さん初めて、と言いながら・・
マスターを始め常連さんが入って
わたしは鈴とヴォーカルで(笑)


いやぁ。オモシロ愉し。
それでは、帰ります、となったところで。
マスターが、わざわざ高松から、ということで私を送る曲を演奏してくださるとのこと。

おお、始まった曲は、高田渡の「生活の柄」
おおおおお、わたしも中学生の頃、演奏してましたですよ。
と、
カホンで参加

皆さんと握手を交わして、たる、さんを後にしました。
行きは渋滞で4時間。帰りは普通にスイスイと、2時間で帰りつきました。
いやぁ、津山、いいですね。
知らないひとたちの中に飛び込んで演奏する・・・これ、ほんと、むちゃくちゃな緊張感と満足感。
ヤメラレナイ(笑)
あ、この「たる」さんで、私の「ひと前演奏<香川県内・出張先・路上その他>」通算50か所目でした!
「防備録」ブログでは、48か所まで数えていましたが、
2009年12月の、丸亀「ラッチェ」のパーティが抜けていましたので、それまでで49か所。
今回、津山フォーク酒場「たる」さんがめでたく?笑?50か所目でした!
「たる」さんのお店のブログでは、名前入りで前告知をしていただいていました。感謝。
⇒http://acoustic.blog.ocn.ne.jp/taru/2010/05/gw_2f46.html
5月3日の様子も、きっとレポートされると思います。
⇒http://acoustic.blog.ocn.ne.jp/taru/
お店の常連さん copi!さんのブログでも紹介していただきました。
⇒http://guitarcolumn.blog114.fc2.com/blog-category-4.html
なんか、その場所その場所で、自分も変化?するんんだなぁと。
では、写真でレポ。曲の成り行きを見ると、この日の雰囲気が・・。
最初の2曲は、
・いきなり「言葉にできない」
・で、「千の風になって」

この日は、同年代らしきひとがたくさん。
「時の過ぎゆくままに」とか歌ってた方が、一緒にやりましょう。
と嬉しい声掛け。
・で、その方が演奏したのが「私は泣いています」
おお、私もレパートリーに。

いやぁ、愉しい

おもしろい

で、次のわたしの番にやったのが
・「時の流れに身をまかせ」
すると、わたしの演奏でずっと足でリズムをとっていた常連さんが、カホンで参加

いやぁ、自分が演奏していて、その場に居た演奏者のひとが、自然に演奏に参加してくれる、てのが、演奏者冥利につきますね。
ありがとうございます!
それからは、わたしも、他のひとの演奏にカホンで参戦。


そして、そろそろ帰ります。と話をすると、お客さんが、みんなで一緒にやりましょう。
「かぐや姫、一緒にしませんか?何の曲がいいですか?」
とのこと。
いまはまったく演奏しませんが、もちろん、中学生のころにはかぐや姫も、ガンガン演奏してましたから。
で、思わず口をついて出て来たかぐや姫の曲が・・
「好きだったひと」か「おもかげ色の空」ですかねぇ。(笑)
みなさん、22才の別れ、とかを用意していたようですが、
楽譜を探しながら、
皆さん初めて、と言いながら・・
マスターを始め常連さんが入って
わたしは鈴とヴォーカルで(笑)


いやぁ。オモシロ愉し。
それでは、帰ります、となったところで。
マスターが、わざわざ高松から、ということで私を送る曲を演奏してくださるとのこと。

おお、始まった曲は、高田渡の「生活の柄」
おおおおお、わたしも中学生の頃、演奏してましたですよ。
と、
カホンで参加

皆さんと握手を交わして、たる、さんを後にしました。
行きは渋滞で4時間。帰りは普通にスイスイと、2時間で帰りつきました。
いやぁ、津山、いいですね。
知らないひとたちの中に飛び込んで演奏する・・・これ、ほんと、むちゃくちゃな緊張感と満足感。
ヤメラレナイ(笑)
あ、この「たる」さんで、私の「ひと前演奏<香川県内・出張先・路上その他>」通算50か所目でした!
「防備録」ブログでは、48か所まで数えていましたが、
2009年12月の、丸亀「ラッチェ」のパーティが抜けていましたので、それまでで49か所。
今回、津山フォーク酒場「たる」さんがめでたく?笑?50か所目でした!
「たる」さんのお店のブログでは、名前入りで前告知をしていただいていました。感謝。
⇒http://acoustic.blog.ocn.ne.jp/taru/2010/05/gw_2f46.html
5月3日の様子も、きっとレポートされると思います。
⇒http://acoustic.blog.ocn.ne.jp/taru/
お店の常連さん copi!さんのブログでも紹介していただきました。
⇒http://guitarcolumn.blog114.fc2.com/blog-category-4.html