2010年07月30日
7月31日は土曜日でした!(訂正)
昨日のブログの日にち間違いの訂正です。
下記のように書いてますが、私が坂出に行くのは、
坂出商店街でライブステージイベントがあるのは、31日の土曜日です。
*******7月29日のブログ*****************************************
7月31日(日)昼間のライブに出ます。⇒正しくは31日(土)です
初めての場所、坂出商店街
イベントタイトル 2010 Music Bar Oasis
15:30 16:00 Hitoshi Nishikawa
16:00 16:30 Oriental Anaconda
16:40 17:10 rookikie☆fromあしたさぬきmeets bass Tman
17:20 17:50 Eggmen
18:00 18:30 Code-#1103
18:40 19:10 The Time Limits
19:20 19:50 ジョニーHouse
20:00 20:30 Mosrite☆Special
*******以上、7月29日のブログ*****************************************
わたしは、坂出のあとは、20時から始まる「あしたさぬき連・ギター侍&お姫様」練習に参加しますので、
最後の方は見る事ができません。残念。またも、ヤリ逃げ・・状態・・・
この日、7月31日は、さぬきの楽しそうなイベント盛りだくさんな日ですね。
■牟礼石あかりロード 初日
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e283614.html
■サードストーンのライブに、キヨス商会さん、ソロ出演
http://thirdstone.ashita-sanuki.jp/e296800.html
■ラ・フォンティーヌのアコースティックライブに、ギター侍に参加してくれているけいたさん出演
http://lafon.ashita-sanuki.jp/e280159.html
■それから、宇多津あたりで?丸亀かな? タヒチアンとかベリーダンスのイベントが?あるらしい!
うたづアロハナイト
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20100727000274
http://sanshindeegao.ashita-sanuki.jp/e297441.html
http://blog.goo.ne.jp/csnekoiro/e/bf6c08a6c274a5303d59df82d3d957d8
・・なんか、これ、愉しそう(笑)
皆様、愉しい夏を!
下記のように書いてますが、私が坂出に行くのは、
坂出商店街でライブステージイベントがあるのは、31日の土曜日です。
*******7月29日のブログ*****************************************
7月31日(日)昼間のライブに出ます。⇒正しくは31日(土)です
初めての場所、坂出商店街
イベントタイトル 2010 Music Bar Oasis
15:30 16:00 Hitoshi Nishikawa
16:00 16:30 Oriental Anaconda
16:40 17:10 rookikie☆fromあしたさぬきmeets bass Tman
17:20 17:50 Eggmen
18:00 18:30 Code-#1103
18:40 19:10 The Time Limits
19:20 19:50 ジョニーHouse
20:00 20:30 Mosrite☆Special
*******以上、7月29日のブログ*****************************************
わたしは、坂出のあとは、20時から始まる「あしたさぬき連・ギター侍&お姫様」練習に参加しますので、
最後の方は見る事ができません。残念。またも、ヤリ逃げ・・状態・・・
この日、7月31日は、さぬきの楽しそうなイベント盛りだくさんな日ですね。
■牟礼石あかりロード 初日
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e283614.html
■サードストーンのライブに、キヨス商会さん、ソロ出演
http://thirdstone.ashita-sanuki.jp/e296800.html
■ラ・フォンティーヌのアコースティックライブに、ギター侍に参加してくれているけいたさん出演
http://lafon.ashita-sanuki.jp/e280159.html
■それから、宇多津あたりで?丸亀かな? タヒチアンとかベリーダンスのイベントが?あるらしい!
うたづアロハナイト
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20100727000274
http://sanshindeegao.ashita-sanuki.jp/e297441.html
http://blog.goo.ne.jp/csnekoiro/e/bf6c08a6c274a5303d59df82d3d957d8
・・なんか、これ、愉しそう(笑)
皆様、愉しい夏を!
2010年07月29日
いい観客?悪い観客?
■7月に観に行った生ステージもの、エンタテイメントもの。
・長見順 マダムギター酒場ツアー@OLIVEHALL
・Maquiladora&Buzz or Howl Japan tour 2010@nattsu music cafe
Maquiladora + 河端一 + 東洋之 (Acid Mothers Temple)
・デューク更家ディナー&トークイベント
・「日本喜劇映画大会」植木等モノ、森繁久弥モノ
・サードストーン昼ライブ
・「真夏の夜のエロティック・トロワ」 at NATTS
・SUMUS Cafe acoustic Live/アナログ時間 with taisuke(岡山)/HOUSE(香川)/紅猿(東京)・・7才の女の子ギタリスト。
*************
私は3年前に自分で演奏活動を始める前は、とうぜん、観客でした。
地元のミュージシャンのライブに出かけて行ったり、
ツアーミュージシャンのライブに行ったり。
ジャンルは、JAZZからフォークからブルース、ラテン、
ツアーミュージシャン系のものも。
ポール・アンカもアンジェラ・アキも、
渡辺貞夫もあれもこれも・・HOUSEも、活動を始めたばかりのミレカンや・・
で、観客としては、厳しい(自分勝手な?)客でした。
地元のお店主催で、ゆるゆるの運営や、来場者に失礼な?進行などあると、
演奏の途中で立ち上がって、演奏者の前を通って帰る。とか。
出演者のなじみの常連などが、酒を飲んで、じっくり聞きたい前の客の邪魔になるくらいお店の後ろでワイワイ騒いでいると、
客席で立ち上がって「てめえら、ちったあ静かにしろよ!」「贔屓の引き倒しだろーが!」と、怒鳴ったこともありました。
あがた森魚のライブでは、ごちゃごちゃ酔っぱらってしゃべりまくる観客に、
立ち上がって「表へ出ろよ」と怒鳴ったり・・。
ツアーミュージシャンのフロントアクトの地元の演奏者の音楽に対する姿勢とか、
なんか、トークが下らないと、かなり不愉快になったものでした。
下手なひとが次々出て来る場に立ち会ったときにも、途中で席を立つこともありました。
「観客」は、そこの部分はは自由だと思っています。
■演奏者は、自分が演奏しているときの客席のざわめきに文句を言うべきではないと思っています。
⇒あ、後でうじゃうじゃ言うのがなし、ということで、演奏中に客に「うるせえ」と語りかけるのは、大アリ(笑)
■演奏者が客を黙らせることができないのは、自分の責任。
■演奏者がお店の対応、場の雰囲気づくりが気にいらなかったら、2度とそのお店には行かない。
てなことを、思ってました。
ただ。
最近、それらの多くが、そんな行動の多くが自分の勘違いや思い上がりやただの我がままだったのかも・・とも。思う。
ほんとに、自分の理解できる、或いは知っている知識範囲が、小さすぎる狭すぎる話だけだったのかも、と。
ただ。
3年前、自分が演奏活動を始めて。
そのルートで出会うお店や「ライブ」と呼んでいる「ひと育て場」、
「ライブと呼んでいる“発表会”」に数多く出掛けることになって、
今まで気がついていなかった人の気持ちの流れや、「そういう層」が多く存在することに気が付きました。
下手だけど、真摯に取り組んでいる姿を見届ける姿勢、見続けて共に歩む、ということもあるんだなぁと。
自分も初心者だし。
私の演奏を見るひとは、以前、私が「なんでこんなに下手なのにひと前に出るんだ」と観客としてムカムカしてるのと同じ気持ちになってるんだろうなぁと。か。
いろいろなことを思うようになりました。
これも、ところ変われば人変わる??(笑)
立場変われば、言うことも変わる?
ん?意味が違う?
まあ、そんなとこです。
これが、ずっと昔から演奏活動をしている地元ミュージシャンの人と話をしていると、ちょっとまた違った視点があって。
音楽的な方向性とか、どっちの方向を向いてどんな練習、収斂をしながらやっているかが演奏を聞いて或る程度分かるから、
「音楽を志す仲間」として、基本、「応援する」というスタンスも、あるそうな・・・。
なるほどぉ。
私としては、この3年間で知り合った多くの「地元で音楽をひと前でやろうとチャレンジをはじめたひとたち、
演奏活動を続けているひとたち」に前で演奏するのはもちろんなんですが・・
一番聴いて欲しいのは、「自分では演奏はしないけど、地元ミュージシャンのステージやツアーミュージシャンのナマの演奏を多く聴いている」
『音楽スキな一般の観客』の皆さんの前で、どんどんやりたいなぁと。
ぶつかり稽古、どんどんぶつかりたいなぁと・・・。
で、カラダの現状を見ながら、演奏活動とお酒を天秤にかけて・・・禁酒突入。演奏活動を選びました。
で、カラダの現状を見ながら、演奏活動とプチグルメな夜のまちあるきを天秤にかけて・・・23時門限突入。演奏活動を選んだわけで。
ま、そんなことをベラベラ人に話すことはないだろー
という感想もあろうかとおもいますが・・かなり誤解されている気配もありますので・・
なので、やっぱり、
いま、私が思う演奏活動スタイルは・・・
・・初めてのお店、場所へ出掛けて演奏する・・
・・・ストリート、路上をホームグラウンドにする・・
これが、いちばん、ココロとカラダに無理なくフィットするのかなぁと・・・
とくに、路上だと・・・私の天敵の?「カビ」と「タバコの煙」ともほぼ無縁ですしね・・。
てなことを考えさせられた、2010年の7月、でした。
しかし・・親しいひとに言わせると・・
よくも悪くも、究極の自分勝手。
********
写真は昨夜の常さんとの練習@海人

21時海人到着~23時6分、海人出。

常さんも残り、ブルースハープO氏も残り、これからバディの演奏が始まるところでしたが・・
すんません「ヤリ逃げ」しました。
23時には街を出る門限、死守中・・・。
これからは、当分、ヤリ逃げ生活です・・・。
*************
7月31日(日)(土)昼間のライブに出ます。(訂正⇒7月31日は、土曜日でした!)
初めての場所、坂出商店街
2010 Music Bar Oasis
15:30 16:00 Hitoshi Nishikawa
16:00 16:30 Oriental Anaconda
16:40 17:10 rookikie☆fromあしたさぬきmeets bass Tman
17:20 17:50 Eggmen
18:00 18:30 Code-#1103
18:40 19:10 The Time Limits
19:20 19:50 ジョニーHouse
20:00 20:30 Mosrite☆Special
お、HITOMIさん「いいおっさん」チームも出ます。楽しそう!
・長見順 マダムギター酒場ツアー@OLIVEHALL
・Maquiladora&Buzz or Howl Japan tour 2010@nattsu music cafe
Maquiladora + 河端一 + 東洋之 (Acid Mothers Temple)
・デューク更家ディナー&トークイベント
・「日本喜劇映画大会」植木等モノ、森繁久弥モノ
・サードストーン昼ライブ
・「真夏の夜のエロティック・トロワ」 at NATTS
・SUMUS Cafe acoustic Live/アナログ時間 with taisuke(岡山)/HOUSE(香川)/紅猿(東京)・・7才の女の子ギタリスト。
*************
私は3年前に自分で演奏活動を始める前は、とうぜん、観客でした。
地元のミュージシャンのライブに出かけて行ったり、
ツアーミュージシャンのライブに行ったり。
ジャンルは、JAZZからフォークからブルース、ラテン、
ツアーミュージシャン系のものも。
ポール・アンカもアンジェラ・アキも、
渡辺貞夫もあれもこれも・・HOUSEも、活動を始めたばかりのミレカンや・・
で、観客としては、厳しい(自分勝手な?)客でした。
地元のお店主催で、ゆるゆるの運営や、来場者に失礼な?進行などあると、
演奏の途中で立ち上がって、演奏者の前を通って帰る。とか。
出演者のなじみの常連などが、酒を飲んで、じっくり聞きたい前の客の邪魔になるくらいお店の後ろでワイワイ騒いでいると、
客席で立ち上がって「てめえら、ちったあ静かにしろよ!」「贔屓の引き倒しだろーが!」と、怒鳴ったこともありました。
あがた森魚のライブでは、ごちゃごちゃ酔っぱらってしゃべりまくる観客に、
立ち上がって「表へ出ろよ」と怒鳴ったり・・。
ツアーミュージシャンのフロントアクトの地元の演奏者の音楽に対する姿勢とか、
なんか、トークが下らないと、かなり不愉快になったものでした。
下手なひとが次々出て来る場に立ち会ったときにも、途中で席を立つこともありました。
「観客」は、そこの部分はは自由だと思っています。
■演奏者は、自分が演奏しているときの客席のざわめきに文句を言うべきではないと思っています。
⇒あ、後でうじゃうじゃ言うのがなし、ということで、演奏中に客に「うるせえ」と語りかけるのは、大アリ(笑)
■演奏者が客を黙らせることができないのは、自分の責任。
■演奏者がお店の対応、場の雰囲気づくりが気にいらなかったら、2度とそのお店には行かない。
てなことを、思ってました。
ただ。
最近、それらの多くが、そんな行動の多くが自分の勘違いや思い上がりやただの我がままだったのかも・・とも。思う。
ほんとに、自分の理解できる、或いは知っている知識範囲が、小さすぎる狭すぎる話だけだったのかも、と。
ただ。
3年前、自分が演奏活動を始めて。
そのルートで出会うお店や「ライブ」と呼んでいる「ひと育て場」、
「ライブと呼んでいる“発表会”」に数多く出掛けることになって、
今まで気がついていなかった人の気持ちの流れや、「そういう層」が多く存在することに気が付きました。
下手だけど、真摯に取り組んでいる姿を見届ける姿勢、見続けて共に歩む、ということもあるんだなぁと。
自分も初心者だし。
私の演奏を見るひとは、以前、私が「なんでこんなに下手なのにひと前に出るんだ」と観客としてムカムカしてるのと同じ気持ちになってるんだろうなぁと。か。
いろいろなことを思うようになりました。
これも、ところ変われば人変わる??(笑)
立場変われば、言うことも変わる?
ん?意味が違う?
まあ、そんなとこです。
これが、ずっと昔から演奏活動をしている地元ミュージシャンの人と話をしていると、ちょっとまた違った視点があって。
音楽的な方向性とか、どっちの方向を向いてどんな練習、収斂をしながらやっているかが演奏を聞いて或る程度分かるから、
「音楽を志す仲間」として、基本、「応援する」というスタンスも、あるそうな・・・。
なるほどぉ。
私としては、この3年間で知り合った多くの「地元で音楽をひと前でやろうとチャレンジをはじめたひとたち、
演奏活動を続けているひとたち」に前で演奏するのはもちろんなんですが・・
一番聴いて欲しいのは、「自分では演奏はしないけど、地元ミュージシャンのステージやツアーミュージシャンのナマの演奏を多く聴いている」
『音楽スキな一般の観客』の皆さんの前で、どんどんやりたいなぁと。
ぶつかり稽古、どんどんぶつかりたいなぁと・・・。
で、カラダの現状を見ながら、演奏活動とお酒を天秤にかけて・・・禁酒突入。演奏活動を選びました。
で、カラダの現状を見ながら、演奏活動とプチグルメな夜のまちあるきを天秤にかけて・・・23時門限突入。演奏活動を選んだわけで。
ま、そんなことをベラベラ人に話すことはないだろー
という感想もあろうかとおもいますが・・かなり誤解されている気配もありますので・・
なので、やっぱり、
いま、私が思う演奏活動スタイルは・・・
・・初めてのお店、場所へ出掛けて演奏する・・
・・・ストリート、路上をホームグラウンドにする・・
これが、いちばん、ココロとカラダに無理なくフィットするのかなぁと・・・
とくに、路上だと・・・私の天敵の?「カビ」と「タバコの煙」ともほぼ無縁ですしね・・。
てなことを考えさせられた、2010年の7月、でした。
しかし・・親しいひとに言わせると・・
よくも悪くも、究極の自分勝手。
********
写真は昨夜の常さんとの練習@海人

21時海人到着~23時6分、海人出。

常さんも残り、ブルースハープO氏も残り、これからバディの演奏が始まるところでしたが・・
すんません「ヤリ逃げ」しました。
23時には街を出る門限、死守中・・・。
これからは、当分、ヤリ逃げ生活です・・・。
*************
7月31日(
初めての場所、坂出商店街
2010 Music Bar Oasis
15:30 16:00 Hitoshi Nishikawa
16:00 16:30 Oriental Anaconda
16:40 17:10 rookikie☆fromあしたさぬきmeets bass Tman
17:20 17:50 Eggmen
18:00 18:30 Code-#1103
18:40 19:10 The Time Limits
19:20 19:50 ジョニーHouse
20:00 20:30 Mosrite☆Special
お、HITOMIさん「いいおっさん」チームも出ます。楽しそう!
2010年07月28日
初めてオリジナル曲、演奏しました
7月25日日曜日、サードストーンの「日曜昼ライブ」で、
もしかしたら、生まれて初めて自分で作詞と作曲したオリジナルの曲を
ひと前で演奏しました。

体調不良の自覚症状から検査結果が出るまでの週末ごとに。
外に出ることも、ライブハウスに出かけることもやめて、ギター侍練習以外は自宅に居て。
何度もチャレンジして出来なかった作詞、作曲が・・
なんとなく、すんなり、「今、声に出したい“音(ことば)”と、
演奏したいコード進行」が自然に出て来て・・・
それも、これも・・Testuさんのmixiで紹介されていた、
「鳴り響く沈黙への憧れ」ムスキ・アルバボ・リー(ex.アルバボーン)に目からウロコ。
聴いて、観てみてください⇒http://www.youtube.com/watch?v=FxQXZCBk9uA
私の「目からウロコ」は、自分の「変なスタイル」に悩んでいた3年前に観た、
『緋色天幕のライブ』での、ワキイチ氏とカワイさんの演奏とパフォーマンス。
その時も、目からウロコ。
・・・私は自分が思うスタイルで突き進めばいいんだと・・それで、今のスタイルができあがって行きました。
そして今月、「鳴り響く沈黙への憧れ」ムスキ・アルバボ・リー
・・・そうか、そうだよな。そーーか!
このサウンドが耳に残っていて。
自分で作曲するときに、自然にこのコード進行とかが出て来たんだろうな、と。
もしかすると、25日に演奏した曲は、この曲のコピーか、カバーだったかも知れません。
私が普通の曲を自由勝手にアレンジをして演奏するように、
この前衛的でシンボリックなパフォーマンスを、同じようにアレンジして演奏したのかも、知れません。
でも、私が歌い演奏した25日のあの曲が・・・あれを「楽曲」といえるのかどうか。
歌詞もメロディも「途中なまま」で吐き出してしまった曲・・・でした・・。
■コード進行は、2/4づつでコードが転換していくスタイル。
C/G7 | Am/Em | F/C | G7/C |
ただ、この繰り返しです。
サウンド、ストロークの波は・・「アルペジオスローバラード」~「ミディアムテンポ8ビート」~「
■曲のタイトルも未定
歌詞も定まらず
メロディも、その時に歌いたい旋律を口が喉が肺が響き合って口をついて出てくるような・・曲。
■曲のテーマは「曲がつくれないけど歌いたい演奏したい、何か伝えたい。」です・・・
歌詞は・・
君に伝えたいことがある 話したいことがある でも、言葉がみつから$#&&?%%ホニャグキャジャボ
ドゥちrん巣rんdcぱなhthすzね「g歌いたいけどいい言葉もでてきやしな*>おむcbtzhywrtb
シュビレモbづんすvべあ。あhjvぎえ、z いいメロディも、曲もできやし、tぶdsbじゃしrんdcひぇ
君につたえたい、あなたに伝えたい、まちにも伝えて、この国にも地球にも
ららららぁぁぁあらxかぁbぎw@sdcんfdcmtんd 言葉ができないdhるアbds」つぁwfgj
言葉ができないと歌えないのか
気のきいたコード進行ができないと演奏できないのかxcぬjrすばえうvtfm、ふえあrんbsづw
ぶdくjtrんこdばwかsじゃs」さ ラララ あらららら、 ららららあrぁぁぁぁぁああああ
なにもできないけど、歌いたい、ギターを弾きんづhりびpbsjんkjろdすcぅううううう」ああfdじゅr
んhでうがうえうsdぬううsdjんs・・・・・
ギターのメロディ、ください・・ららららららら・。・・・・・・・・・・・・
jrぶいえlbcdしおおわえ bぎゃyふぁんど ベースはその音で語るけど・・・・・
んjfdヴじんkd
\\\\\\\\kfrbiuvra]wa ららら ららら ことばが、できない・・・・
**************
25日、その場ではじめて聞いた皆さん・・・どんなふうに感じたんだろう・・
その場で、ギターをつけてくれたコンちゃんどのに感謝。
いつものレパートリーではなくて、その場でコード進行を見せながらベースを入れてくれた常さん、ありがとう!
あの緊張感の中での無茶振りなベースソロ、なんか、ぐっと来るもの、ありました。
飛び入りさせてもらって、ありがとう。
一瞬、出ようかどうしようか悩んだけど。
ステージに向かいながら、ギターを借りてセットしながら・・
何の曲をするか、悩んだけど・・・
ギターストラップに肩を通して、マイクに向かった瞬間に、
この曲をすることを決めてました。
はじめての、オリジナル。
さて。二度と同じ演奏ができない、オリジナルの新曲・・・・・。
もしかしたら、生まれて初めて自分で作詞と作曲したオリジナルの曲を
ひと前で演奏しました。
体調不良の自覚症状から検査結果が出るまでの週末ごとに。
外に出ることも、ライブハウスに出かけることもやめて、ギター侍練習以外は自宅に居て。
何度もチャレンジして出来なかった作詞、作曲が・・
なんとなく、すんなり、「今、声に出したい“音(ことば)”と、
演奏したいコード進行」が自然に出て来て・・・
それも、これも・・Testuさんのmixiで紹介されていた、
「鳴り響く沈黙への憧れ」ムスキ・アルバボ・リー(ex.アルバボーン)に目からウロコ。
聴いて、観てみてください⇒http://www.youtube.com/watch?v=FxQXZCBk9uA
私の「目からウロコ」は、自分の「変なスタイル」に悩んでいた3年前に観た、
『緋色天幕のライブ』での、ワキイチ氏とカワイさんの演奏とパフォーマンス。
その時も、目からウロコ。
・・・私は自分が思うスタイルで突き進めばいいんだと・・それで、今のスタイルができあがって行きました。
そして今月、「鳴り響く沈黙への憧れ」ムスキ・アルバボ・リー
・・・そうか、そうだよな。そーーか!
このサウンドが耳に残っていて。
自分で作曲するときに、自然にこのコード進行とかが出て来たんだろうな、と。
もしかすると、25日に演奏した曲は、この曲のコピーか、カバーだったかも知れません。
私が普通の曲を自由勝手にアレンジをして演奏するように、
この前衛的でシンボリックなパフォーマンスを、同じようにアレンジして演奏したのかも、知れません。
でも、私が歌い演奏した25日のあの曲が・・・あれを「楽曲」といえるのかどうか。
歌詞もメロディも「途中なまま」で吐き出してしまった曲・・・でした・・。
■コード進行は、2/4づつでコードが転換していくスタイル。
C/G7 | Am/Em | F/C | G7/C |
ただ、この繰り返しです。
サウンド、ストロークの波は・・「アルペジオスローバラード」~「ミディアムテンポ8ビート」~「
■曲のタイトルも未定
歌詞も定まらず
メロディも、その時に歌いたい旋律を口が喉が肺が響き合って口をついて出てくるような・・曲。
■曲のテーマは「曲がつくれないけど歌いたい演奏したい、何か伝えたい。」です・・・
歌詞は・・
君に伝えたいことがある 話したいことがある でも、言葉がみつから$#&&?%%ホニャグキャジャボ
ドゥちrん巣rんdcぱなhthすzね「g歌いたいけどいい言葉もでてきやしな*>おむcbtzhywrtb
シュビレモbづんすvべあ。あhjvぎえ、z いいメロディも、曲もできやし、tぶdsbじゃしrんdcひぇ
君につたえたい、あなたに伝えたい、まちにも伝えて、この国にも地球にも
ららららぁぁぁあらxかぁbぎw@sdcんfdcmtんd 言葉ができないdhるアbds」つぁwfgj
言葉ができないと歌えないのか
気のきいたコード進行ができないと演奏できないのかxcぬjrすばえうvtfm、ふえあrんbsづw
ぶdくjtrんこdばwかsじゃs」さ ラララ あらららら、 ららららあrぁぁぁぁぁああああ
なにもできないけど、歌いたい、ギターを弾きんづhりびpbsjんkjろdすcぅううううう」ああfdじゅr
んhでうがうえうsdぬううsdjんs・・・・・
ギターのメロディ、ください・・ららららららら・。・・・・・・・・・・・・
jrぶいえlbcdしおおわえ bぎゃyふぁんど ベースはその音で語るけど・・・・・
んjfdヴじんkd
\\\\\\\\kfrbiuvra]wa ららら ららら ことばが、できない・・・・
**************
25日、その場ではじめて聞いた皆さん・・・どんなふうに感じたんだろう・・
その場で、ギターをつけてくれたコンちゃんどのに感謝。
いつものレパートリーではなくて、その場でコード進行を見せながらベースを入れてくれた常さん、ありがとう!
あの緊張感の中での無茶振りなベースソロ、なんか、ぐっと来るもの、ありました。
飛び入りさせてもらって、ありがとう。
一瞬、出ようかどうしようか悩んだけど。
ステージに向かいながら、ギターを借りてセットしながら・・
何の曲をするか、悩んだけど・・・
ギターストラップに肩を通して、マイクに向かった瞬間に、
この曲をすることを決めてました。
はじめての、オリジナル。
さて。二度と同じ演奏ができない、オリジナルの新曲・・・・・。
2010年07月27日
ひとの?振り見て我が振り直そう~ライブレポ?
さて、体調不良→自粛生活に入りつつ
そうだ、当分、ライブめぐりとかしてないから
地元ミュージシャン、プロも、ツアーミュージシャンのライブでも、じゃんじゃか見に行こう!て、ことで。
今月観に聴きに行ったライブレポ、です。
・・・・でも、実は、なんだか自分で演奏活動を始めてからのライブ観戦は・・・・なんだか、居心地が悪い・・
歌詞が気になってストレートに楽しめない・・
ライブ会場全体の運営も含んで、なんだか、気にいらない、イライラくる・・・
大好きなミュージシャンの久しぶりのライブを、なんだか違う目で見てたり・・・
すかっと底抜けに楽しむことが・・・できなくなってる??
てな、総括なんですが・・・
まずは、ブルースギタリスト!
ラフハウスの今城さんからのお誘いで、ほいほい出掛けて行きましたが・・
オリーブホールの入り口のちらし写真を見るまで「長見順」が女性と知らず(笑)

■長見順 マダムギター酒場ツアー@OLIVEHALL
ギターを掻き鳴らしオヤジを語る長見順サウンド
そして独特な詩の世界!パンチの効いたブルースを体感!!
「オヤジ!」というアルバムを出しているくらい・・
オヤジやサラリーマンや下ネタも含んで、世相や生活とかを、
セミアコのギターを自在に操って、
からだをクネクネよたよたさせながら、歌う語る渋いアドリブする・・
会場には、スリードックスのスーパーヴォーカル&ギタリストたけちゃん&たくちゃんも来てて、
やぁやぁ、と。オジサン3人並んで聴きました。
演奏がはじまると、ブルース好きなたけちゃん&たくちゃんは、静かに大喜び?
「ルーキーさん、これ、好きなんちゃうん」とか、
「スリードックスさん、これ、レパートリーにしたら!」とか、
3人でコソこそ言い合いながら聴いてました。
きっとご本人はいやがる言い方でしょうけど・・サウンド、歌詞、ステージングを言えば『憂歌団』のひとり女性版。
私はこの日、「ひとの演奏を見て我が振り直そう」ツアーで、ダブルブッキングになってて、
一部の終わりでオリーブホールを後にしないといけない状態。

・・・・「地域でマンボ」という曲が、ちょっと耳に残って・・
ステージの最初の方でこの曲があって、ローカルのいろんな状況をアップテンポのブルースマンボで演奏してるんですが・・・
ローカルツアーなので、「地域」ってことで掴みにしてるんでしょうけど・・・・・
なんか、ちょっと歌詞全体のトーンが気になって・・・演奏とステージングと、シンプルにギタリストとしての腕前のカッコよさを愉しめませんでした・・
うーーーーん。
てなことで、9時前にオリーブホールを出て、ナッツミュージックカフェに。
最近mixiのマイミクになった(笑)、さぬき音楽シーンの鬼才・ワキイチさんからチケットを買った、
これ↓に行きました。長見順を見たので、ワキイチ&カワイ師匠のコンセプトを見る事ができなかったのが、むちゃ残念。
■Maquiladora&Buzz or Howl Japan tour 2010@nattsu music cafe
Maquiladora + 河端一 + 東洋之 (Acid Mothers Temple)


「マキーラドーラ」を観ずして 聴かずしてアシッドフォークを語るなかれ!これぞ本場アメリカ発サイケデリック・ミュージックの深淵! そしてそんな彼等の別プロジェクト 「Buzz or Howl」も、東京福岡博多と名古屋にて今回特別にライヴを行う。「マキーラドーラ」にも通じる浮遊感を持ちながらも、フィードバックやドローンを駆使した彼 等ならではのアンビエント・サイケデリック・ワールド!
で、まったく先入観なしにズカッ!と乗り込んで・・
サウンドは・・・・こんな感じ

サイケデリック、としかいいようながい??笑。
しかし、このおふたりの人生。
アメリカから、このサウンドを届けるために、音楽をしながらの日本ツアー。
それはそれで、いい人生ですよね~と、妙なところに関心。感心。
ホールの空間が膨張しきってはち切れんばかりの増幅するファズ音やエフェクターの加工音・・・
サポートメンバーの河端一 + 東洋之 (Acid Mothers Temple)さん方の音も莫大な音量で・・
ちょっと、かなり、ホール全体のサウンドに疲れたライブ観戦。
・・・・いろんな人生があるんだなぁと。
そして!ひとのステージ勉強ツアー、第3弾は、
私の師匠でもある?ラフハウスの今城どのと、なかなか遭遇できない、古川どののユニット、
私の11年前のオリジナル曲の作曲者でもある、HOUSE。
かなーり、ひさしぶりのHOUSEのライブを見に、北浜アレイのイベントに出かけました。
土曜日の出勤日だったので、数組の出演者があるステージイベントでしたが、
HOUSEの時間の直前に行って、HOUSEが終わると、即帰る、という。ちょっと嫌な客、やりました。
■瀬戸内北浜音楽祭 フェリー×北浜alley
HOUSEは、チケットの不要なフリーライブの出演になっており。
ほーう。
てな。(笑)
では、HOUSEさまのレポは、最近 iPhoneのカメラアプリで、連写ができるのをGETしましたんで。
大サービス!写真レポ!

古川どの連写!

今城どの連写!

今城ギタープレイ!

今城さん、ウクレレってます。

と、いうことで。
HOUSEのおっかけのお姉さんやオジサンや若者が前列2列の席を占め、
さすがHOUSEのおっかけ、いますなぁ、尊敬!です。
HOUSEのおっかけたちに(笑)
近々、初屋外ステージでのライブがある rookie としては、日中野外の演奏で気をつけないといけないところ、勉強させたいただきました。
しかし、やっぱ、生HOUSEは、いいですな。
新曲がないけど(笑)
ありがとうございました。
2010年07月26日
これからの夏の過ごし方
さて、精密検査も終わり、
穏やかな?薬での通院治療がはじまっております。
さて、ただいまの「今年の夏の過ごし方」の家訓は・・・・
その1:外飲み酒断ち
1週間以上になりますが、いやぁ、身体、楽です(笑)
その2:門限23時。10時過ぎか、最低、23時には街を出て家に帰ろう!
その3:演奏活動は、ライブは1か月に1本以内!オープンステージや飛び入りイベントは、ぼちぼち。やり過ぎないように。
※どうやら、この私の身体が一番避けたい環境は・・・気管支が弱いので・・
タバコの煙ムンムンな狭い場所で長時間は、断念しないと??
**********
と、いうことで。
今後の予定なぞを・・・・
★7月28日(水) 21時~ 海人で常さんと練習。ブルースハープO氏も参加予定。
→2時間後、23時にはきっちりお店を出て一路帰宅!
★7月31日(土) 15時過ぎ~ 坂出商店街のLIVEイベント。初の昼間・野外イベントへの出演かも・・30分1ステージ。常さんと。
★8月8日(日)ラフハウス11周年イベント 15時から1曲入魂!
これもまた、昼間・野外イベント。ほんまに1曲だけ、常さんと!
★8月14日(土)高松まつり総踊り「あしたさぬき連☆ギター侍&お姫様」本番
**** 未定な予定 ******
8月28日(土)海人ライブ・・・・・かなり、未定です・・もしかすると参加できないかも。
********************
あとは体調を見て、丸亀マイゴさんや、まだ行ったことのない坂出バカ息子さんのフリーライブ、ブギ☆ナイトのギターズトークにも行きたいなぁ。
ただ、このあたりのオープンステージ系では、
今までイベントの終わり近くまで残って他の人の演奏を聞いていましたが、
この夏、自分の演奏が終わると、そーっとフェイドアウトして先抜けすることになると思います。
すいません、演奏者の皆さん。
***************

**************

写真は25日のサードストーンでの飛び入り1曲。
それも、初のオリジナル披露。の図。
かざさんとるいままのブログから。
穏やかな?薬での通院治療がはじまっております。
さて、ただいまの「今年の夏の過ごし方」の家訓は・・・・
その1:外飲み酒断ち
1週間以上になりますが、いやぁ、身体、楽です(笑)
その2:門限23時。10時過ぎか、最低、23時には街を出て家に帰ろう!
その3:演奏活動は、ライブは1か月に1本以内!オープンステージや飛び入りイベントは、ぼちぼち。やり過ぎないように。
※どうやら、この私の身体が一番避けたい環境は・・・気管支が弱いので・・
タバコの煙ムンムンな狭い場所で長時間は、断念しないと??
**********
と、いうことで。
今後の予定なぞを・・・・
★7月28日(水) 21時~ 海人で常さんと練習。ブルースハープO氏も参加予定。
→2時間後、23時にはきっちりお店を出て一路帰宅!
★7月31日(土) 15時過ぎ~ 坂出商店街のLIVEイベント。初の昼間・野外イベントへの出演かも・・30分1ステージ。常さんと。
★8月8日(日)ラフハウス11周年イベント 15時から1曲入魂!
これもまた、昼間・野外イベント。ほんまに1曲だけ、常さんと!
★8月14日(土)高松まつり総踊り「あしたさぬき連☆ギター侍&お姫様」本番
**** 未定な予定 ******
8月28日(土)海人ライブ・・・・・かなり、未定です・・もしかすると参加できないかも。
********************
あとは体調を見て、丸亀マイゴさんや、まだ行ったことのない坂出バカ息子さんのフリーライブ、ブギ☆ナイトのギターズトークにも行きたいなぁ。
ただ、このあたりのオープンステージ系では、
今までイベントの終わり近くまで残って他の人の演奏を聞いていましたが、
この夏、自分の演奏が終わると、そーっとフェイドアウトして先抜けすることになると思います。
すいません、演奏者の皆さん。
***************

**************
写真は25日のサードストーンでの飛び入り1曲。
それも、初のオリジナル披露。の図。
かざさんとるいままのブログから。
Posted by rookie1957@ストリート at
22:56
│Comments(0)
2010年07月25日
♪知らないぃ~♪まぁちぃを~♪歩いて~みたいぃ♪レポ
こんにちは、永六輔@rookie@粛々と自粛生活続行中、です。
さて、新幹線が神戸あたりの追突事故で不通になっている朝、
高松⇒金沢間、通常4時間40分で着くところを、
岡山⇒姫路、姫路⇒大阪と、今後ないかも知れない在来線での鉄道の旅を体験し、
大阪⇒金沢を結ぶサンダーバードに至っては、「あ、金沢だ」と思って飛び降りるとそこはひとつ前の「小松」であった。
てな。
そのもうひとつ後の便のサンダーバードに乗り変えて、約7時間かけてやっと金沢に着いた夜。
さて、晩ご飯を・・と、ひとりで金沢のまちを歩いていると・・
小学生の頃に寂しいテーマソングと共に流れる永六輔さんがまち歩きをしている姿をふと思い出して・・・
とか旅情緒にひたっていると・・
おおおおおお
こんなお店が!(笑・検索バンザイ!)

「フォーク酒場ぷかぷか」http://www.puka-puka.com/photo1.html
いい雰囲気じゃないか。
おおお、ご飯を食べに、入ろう。
そうそう、どちらにしても、ね。ご飯は、どこかで食べるのだから・・・
カウンターで一緒になった常連さんとお話をして。
ぜひ、聞かせてください。と。

他のグループに居た常連さんがリードギターでセッション参加して、
オリジナルを聞かせていただきました。
温和なマスターと、常連のお客さんと、5,6人サラリーマン集団のお客さんで、わいわいと賑やかな中。
えー、金沢デビュー、しました。(笑)
★1回目
いつものトークでスタート。
「出張で、四国から来てま~す」
「出張がある度に、こういう飛び入りできるお店を探して、突撃してま~す」
「本日、このお店!通算63カ所目です!わああああ」で、拍手。
これが、パターンです。
これやると、だいたい、「あ、時々四国に出張に行きます」とか「本籍は徳島なんですよ」とか、客席から反応があります。
楽しい(笑)
で、演奏。
・千の風になって
・おいでよ僕のベッドに~おまえがパラダイスメドレー
サラリーマン集団の常連さんが、Eのブルースっぽくイントロでしゃべっているとすぐにステージにやって来て、
オブリガ入れてくださいました。
えーー感じ、ありがとうございました!!
で、おいしいオリジナルピザをいただきながら。
食後の薬をちゃんと飲んで
★2回目
・悲しきベイビー
・言葉にできない
ううううーん、こちらはお店のワイワイがやがやの喧噪に負けて自滅演奏??
でも、お店の様子や、歌いながら横に視線をやると、窓の向こうの道行くひとたちの風景も見えて
しっかり金沢突撃、完了しました。
これで、通算63店目、クリア~!
***********
と、お酒も飲まない自粛生活なので、ぷかぷかさんを後にして歩いていると・・・
ホテルと反対方向になぜか足が向いたんですが・・(検索バンザイ!笑)
おおおお
ギターのイラストがドアにあるではないか。

「おんがくどころ ますくれふ Bass clef」
これは行かないかんでしょ。ついでに行ってしまえ!と、思い切って初めてのお店のドアを押す。
ま、ご飯を食べるのにラーメン屋さんに入ったり、初めてのバーのドアを開くのと・・・同じ?かな?(笑)
本日2回目の、この、緊張感。
⇒今年の4月にできたばかりのお店のようです。http://www.bass-clef.jp/

店内では、サラリーマン風の方がふたり組み、演奏中

お店のマスターはベースマンで、お客さんの演奏にベースを入れてます。
さて、食事をとった後の時間なので、ケーキセットを注文。夜10時過ぎ。
自粛生活自主門限の11時まであと1時間!!
演奏が終わったマスターが、さっそく私の席にやって来て、とても優しく声をかけていただいて、
いざ、ステージへ。
本日2度目のトーク(笑)
「出張で、四国から来てま~す」
「出張がある度に、こういう飛び入りできるお店を探して、突撃してま~す」
「本日、このお店!通算64カ所目です!わああああ」で、拍手。
マスターにベースで入ってもらい・・
またまた、
・千の風になって
マスター、にこにこ、大笑いしながらベースでついてくれてます。
「これは面白い」「こんなアレンジ、はじめて聞いた」
じゃ、Cのロッカバラード、やります!
・おいでよ僕のベッドに~おまえがパラダイスメドレー
マスターのベース、ノリノリになって来たので、アドリブも1コーラスふったり。
2曲終わったんですが・・・もう1曲、いいですか?
てな、ことで。楽譜なしに歌える曲が数少ないんで・・
最新のレパートリー「風になりたい」、やっちゃいました。
マスターのベース、探りながらもついて来ていただき、しっかりとした実力。
いやぁ、愉しかったですよ。マスター!ありがとう。
で、お店の常連さんの熟女の方。かつて東京で吉田拓郎さんと飲み仲間だった時期に、この方をモチーフにした曲「ワイン」ができたとか。子育てのNPO法人をやっていて、なんと、香川の有名人・中橋さんと深く交流があるとか!(笑)
私がロッカバラッドにアレンジしてる「おいでよ僕のベッドに」もご存じで。
楽しい金沢の夜。
ふたつの音楽なお店に巡り合えて、バンザイ!な一夜でした。
ホテルに帰ったのは、若干、自主門限を過ぎた11時20分。
**********************
と、翌日、朝は金沢で仕事。
昼から大阪に移動して、仕事。
で、早めに仕事が終わり、大阪駅前に着いたのが午後6時。
おおおおお。
夕食後の薬を飲まねば!(笑)
では、
1.大阪で晩ご飯
2.新幹線の中で晩ご飯
3.高松に直帰して高松で晩ご飯。
迷いに迷った末、「知らないまちを歩いてみたい」モード満開な私は、
「1」を選択。JR天満の駅を降りて(なぜ、天満へ?笑?検索バンザイ!

おおお、大阪のまち、やん。

お、店屋街から路地裏に入った住宅地の中に、怪しげな看板、発見!((笑))

おおお、ここが噂の?「音太小屋」か!
⇒http://neta58.hp.infoseek.co.jp/ 不思議な、演劇小屋な空間??
飛び入りライブ、やってますな⇒http://neta58.hp.infoseek.co.jp/hyousi/syorui/event/tobibooklive10.5.jpg
さ、大阪人に揉んでもらおう!!!!
(かざさんに「ら」を教えてもらったんですが、どうやらイベントらしく)
(ま、知らないまち、まったく知らないお店に突撃病なので・・・独自に探そうと・・)
あ、でも、夕食後の薬をきちんと定時に食べるために・・
大阪、天満にやって来ました。
で、店内は・・
おおおおおおお

三々五々、常連さんが集まって来ます。
普通の会議用の長机が、バラバラと置いてあって。
私も、常連さん?管理人?さんらしき方と同じ机で。
禁酒生活に入ってジンジャエールを飲んでると・・・その常連さん「そんなん、酒、飲まなぁ。どーせ、がまんできんやろー」と。あああ、大阪やなぁと(笑)
で、数人の方が演奏して・・・
私、例の、定番のトーク
「出張で、四国から来てま~す」
「出張がある度に、こういう飛び入りできるお店を探して、突撃してま~す」
「本日、このお店!通算65カ所目です!わああああ」で、拍手。
演奏曲も、前日の金沢での2回と同じく
楽譜なして歌えるレパートリーで・・
・千の風になって
・おいでよ僕のベッドに~おまえがパラダイスメドレー
1回終わって、また延々と常連さんの演奏が、でもきちっと1曲だったり2曲で終わって。回してる。
私は新幹線の時刻表を眺めながらの2回目待ちでしたが・・・
残念ながらタイムアウト!
「また来てなぁ」「もう帰るんな」「えー、今から四国まで帰るん?」
てな声をいただきながら、音太小屋をあとに。
***********
と、いうことで。
63カ所目、64カ所目、65カ所目、突撃完了!!
自粛生活の中でも、「新しい場所で演奏する」「知らないひとたちの前で演奏する」ことを優先に、
限られた時間を、のんびりと、音楽活動にあてたいと思いますです。よ。
あああああ、はじめてのお店のドアを、ひとりでギギギギギぃと開ける、あの、緊張感・・・・
たまらん。
さて、新幹線が神戸あたりの追突事故で不通になっている朝、
高松⇒金沢間、通常4時間40分で着くところを、
岡山⇒姫路、姫路⇒大阪と、今後ないかも知れない在来線での鉄道の旅を体験し、
大阪⇒金沢を結ぶサンダーバードに至っては、「あ、金沢だ」と思って飛び降りるとそこはひとつ前の「小松」であった。
てな。
そのもうひとつ後の便のサンダーバードに乗り変えて、約7時間かけてやっと金沢に着いた夜。
さて、晩ご飯を・・と、ひとりで金沢のまちを歩いていると・・
小学生の頃に寂しいテーマソングと共に流れる永六輔さんがまち歩きをしている姿をふと思い出して・・・
とか旅情緒にひたっていると・・
おおおおおお
こんなお店が!(笑・検索バンザイ!)

「フォーク酒場ぷかぷか」http://www.puka-puka.com/photo1.html
いい雰囲気じゃないか。
おおお、ご飯を食べに、入ろう。
そうそう、どちらにしても、ね。ご飯は、どこかで食べるのだから・・・
カウンターで一緒になった常連さんとお話をして。
ぜひ、聞かせてください。と。

他のグループに居た常連さんがリードギターでセッション参加して、
オリジナルを聞かせていただきました。
温和なマスターと、常連のお客さんと、5,6人サラリーマン集団のお客さんで、わいわいと賑やかな中。
えー、金沢デビュー、しました。(笑)
★1回目
いつものトークでスタート。
「出張で、四国から来てま~す」
「出張がある度に、こういう飛び入りできるお店を探して、突撃してま~す」
「本日、このお店!通算63カ所目です!わああああ」で、拍手。
これが、パターンです。
これやると、だいたい、「あ、時々四国に出張に行きます」とか「本籍は徳島なんですよ」とか、客席から反応があります。
楽しい(笑)
で、演奏。
・千の風になって
・おいでよ僕のベッドに~おまえがパラダイスメドレー
サラリーマン集団の常連さんが、Eのブルースっぽくイントロでしゃべっているとすぐにステージにやって来て、
オブリガ入れてくださいました。
えーー感じ、ありがとうございました!!
で、おいしいオリジナルピザをいただきながら。
食後の薬をちゃんと飲んで
★2回目
・悲しきベイビー
・言葉にできない
ううううーん、こちらはお店のワイワイがやがやの喧噪に負けて自滅演奏??
でも、お店の様子や、歌いながら横に視線をやると、窓の向こうの道行くひとたちの風景も見えて
しっかり金沢突撃、完了しました。
これで、通算63店目、クリア~!
***********
と、お酒も飲まない自粛生活なので、ぷかぷかさんを後にして歩いていると・・・
ホテルと反対方向になぜか足が向いたんですが・・(検索バンザイ!笑)
おおおお
ギターのイラストがドアにあるではないか。

「おんがくどころ ますくれふ Bass clef」
これは行かないかんでしょ。ついでに行ってしまえ!と、思い切って初めてのお店のドアを押す。
ま、ご飯を食べるのにラーメン屋さんに入ったり、初めてのバーのドアを開くのと・・・同じ?かな?(笑)
本日2回目の、この、緊張感。
⇒今年の4月にできたばかりのお店のようです。http://www.bass-clef.jp/

店内では、サラリーマン風の方がふたり組み、演奏中

お店のマスターはベースマンで、お客さんの演奏にベースを入れてます。
さて、食事をとった後の時間なので、ケーキセットを注文。夜10時過ぎ。
自粛生活自主門限の11時まであと1時間!!
演奏が終わったマスターが、さっそく私の席にやって来て、とても優しく声をかけていただいて、
いざ、ステージへ。
本日2度目のトーク(笑)
「出張で、四国から来てま~す」
「出張がある度に、こういう飛び入りできるお店を探して、突撃してま~す」
「本日、このお店!通算64カ所目です!わああああ」で、拍手。
マスターにベースで入ってもらい・・
またまた、
・千の風になって
マスター、にこにこ、大笑いしながらベースでついてくれてます。
「これは面白い」「こんなアレンジ、はじめて聞いた」
じゃ、Cのロッカバラード、やります!
・おいでよ僕のベッドに~おまえがパラダイスメドレー
マスターのベース、ノリノリになって来たので、アドリブも1コーラスふったり。
2曲終わったんですが・・・もう1曲、いいですか?
てな、ことで。楽譜なしに歌える曲が数少ないんで・・
最新のレパートリー「風になりたい」、やっちゃいました。
マスターのベース、探りながらもついて来ていただき、しっかりとした実力。
いやぁ、愉しかったですよ。マスター!ありがとう。
で、お店の常連さんの熟女の方。かつて東京で吉田拓郎さんと飲み仲間だった時期に、この方をモチーフにした曲「ワイン」ができたとか。子育てのNPO法人をやっていて、なんと、香川の有名人・中橋さんと深く交流があるとか!(笑)
私がロッカバラッドにアレンジしてる「おいでよ僕のベッドに」もご存じで。
楽しい金沢の夜。
ふたつの音楽なお店に巡り合えて、バンザイ!な一夜でした。
ホテルに帰ったのは、若干、自主門限を過ぎた11時20分。
**********************
と、翌日、朝は金沢で仕事。
昼から大阪に移動して、仕事。
で、早めに仕事が終わり、大阪駅前に着いたのが午後6時。
おおおおお。
夕食後の薬を飲まねば!(笑)
では、
1.大阪で晩ご飯
2.新幹線の中で晩ご飯
3.高松に直帰して高松で晩ご飯。
迷いに迷った末、「知らないまちを歩いてみたい」モード満開な私は、
「1」を選択。JR天満の駅を降りて(なぜ、天満へ?笑?検索バンザイ!

おおお、大阪のまち、やん。

お、店屋街から路地裏に入った住宅地の中に、怪しげな看板、発見!((笑))

おおお、ここが噂の?「音太小屋」か!
⇒http://neta58.hp.infoseek.co.jp/ 不思議な、演劇小屋な空間??
飛び入りライブ、やってますな⇒http://neta58.hp.infoseek.co.jp/hyousi/syorui/event/tobibooklive10.5.jpg
さ、大阪人に揉んでもらおう!!!!
(かざさんに「ら」を教えてもらったんですが、どうやらイベントらしく)
(ま、知らないまち、まったく知らないお店に突撃病なので・・・独自に探そうと・・)
あ、でも、夕食後の薬をきちんと定時に食べるために・・
大阪、天満にやって来ました。
で、店内は・・
おおおおおおお

三々五々、常連さんが集まって来ます。
普通の会議用の長机が、バラバラと置いてあって。
私も、常連さん?管理人?さんらしき方と同じ机で。
禁酒生活に入ってジンジャエールを飲んでると・・・その常連さん「そんなん、酒、飲まなぁ。どーせ、がまんできんやろー」と。あああ、大阪やなぁと(笑)
で、数人の方が演奏して・・・
私、例の、定番のトーク
「出張で、四国から来てま~す」
「出張がある度に、こういう飛び入りできるお店を探して、突撃してま~す」
「本日、このお店!通算65カ所目です!わああああ」で、拍手。
演奏曲も、前日の金沢での2回と同じく
楽譜なして歌えるレパートリーで・・
・千の風になって
・おいでよ僕のベッドに~おまえがパラダイスメドレー
1回終わって、また延々と常連さんの演奏が、でもきちっと1曲だったり2曲で終わって。回してる。
私は新幹線の時刻表を眺めながらの2回目待ちでしたが・・・
残念ながらタイムアウト!
「また来てなぁ」「もう帰るんな」「えー、今から四国まで帰るん?」
てな声をいただきながら、音太小屋をあとに。
***********
と、いうことで。
63カ所目、64カ所目、65カ所目、突撃完了!!
自粛生活の中でも、「新しい場所で演奏する」「知らないひとたちの前で演奏する」ことを優先に、
限られた時間を、のんびりと、音楽活動にあてたいと思いますです。よ。
あああああ、はじめてのお店のドアを、ひとりでギギギギギぃと開ける、あの、緊張感・・・・
たまらん。
2010年07月13日
LIVE夏休み突入~7月の予定大幅変更
7月5日(月)の深酒記憶喪失5軒ハシゴ高木りさ酔っ払い絡み事件以降・・・
お酒をのまない。
夜遊びをしない。
と、いう健全生活を送っていましたが・・。
・・・えー、ライブ、演奏活動が少しの間、夏休みに入ります・・・
3か月に一度くらい、同じ先生に検診に行くのですが・・
この間、受診して少し検査をすると・・おやおや。
体調不十分が発覚しました(苦笑)
気管支、肺関係の持病があり、子供のころから長~~くつきあってるんですが。
また、その季節=自重生活季節がやってきました。
まあ、例えば、体調フルパワーが100とすると。
いま、60くらいでして。
100の半分を仕事、半分をプライベートとすると・・
まっとうなビジネスマンとしては、仕事の50は、そのままにして、
プライベートの50を⇒10にする道を選択するわけですよ。
で、その10を半分に分けて・・
半分の5を、会食生活(笑)
もう半分を、ギター侍企画の実行に充てると・・・
おおおお、セッションやライブに出かけることに充てるパワーがありません・・・・
と、いうことで、「7月のスケジュール~夏はイベント!」とブログで公開してましたが、
諸々のスケジュール、昨日、参加できないことをメールしましたです・・
残念で、申し訳ないっす。
****
追加⇒★7月17日(土)19:00~ギターズライブ
※あしたさぬき連・ギター侍の練習終わり次第、飛び入りする予定
呉ひとし(大阪)
亀井 岳彦(大阪)
かkazaざ
sion 他
⇒⇒すんません、飛び入りできません。ああ、残念。大阪の音楽人とやりたかったなぁ。
◆7月18日(日)松山ツアー!
「新アコギ屋本舗」&「音楽戯遊人」合同オフ会ライブ
会場;YAHMAN 33
790-0004 松山市大街道2-3-5 メトロポールビルB1
TEL / 089-934-3011
http://yahman33.p-kit.com/default.html
かkazaざさん企画の大阪人+香川人⇒松山突撃なライブのようです。
⇒ああ、松山遠征も断念・・・。ああああ。
◆7月24日(土)阿波池田フォークイベント(昼間)
詳細不明ながら、害無大臣さんの募集告知に手を上げて参加予定でしたが・・
遂に、徳島県初デビュー実現!の予定でしたが・・
残念。せっかくの機会を。。。。断念。
★7月25日(日)毎月おなじみ~
かkazaざさん企画★かざルキ商会プレゼンツ?
日曜お昼間ライブ at サードストーン
さて、7月のプランは??
乞うご期待☆
私は6月はお休みしたので・・2か月ぶりとなりますんで、ガツン、とやります。です。
⇒と、書いてましたが・・・またまた、今月も休みになりそう・・・
************************
と、いうことで。
この間、葡萄塾とか坂出ばか息子さんとかナッツミュージックカフェさんや丸亀マイゴさんのフリーライブやオープンステージがあるのですが、それらに参加することも控えて・・・
門限22時くらいな・・・・健全な日々を過ごして体調の回復に努めようかと。
と、いうことで。
しばらく、ひと前演奏活動、夏休み、でっす。
・・・・・・・・と、いうことは・・自宅自主ギタ練がやまほどできる???(笑)
では。しばらく、ブログもお休み。
音楽活動のことだけを書くようにしていますので。
あーーー、ストリート、やりてぇ。笑。
7月3日土曜日の常盤街の時の写真、さやさんからいただきましたです。

2010年07月06日
りさちゃん、酔っ払いに絡まれるの巻き・・反省
えー、その酔っ払いは・・・この写真のまん中、わたしです・・・・
ひとつ前のブログ、http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e287103.html
もうひとつ前のブログ・・グダグダで、すいません・・・・http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e287114.html
ブログを訪れた方が・・・・開いてみたあとに・・「・・・ちっ、なんじゃこれは・・」と舌打ちしている様子が・・・・ああ。目に浮かびます・・
****
昨夜、仕事でお世話になっている方と、うちの会社のメンバーの3人での会食でした・・
この丸亀町の高木りさちゃん定位置を通りかかったのが・・・・23時くらい??2軒目か3軒目を出たあとか・・
※高木りさどのブログ⇒http://ameblo.jp/takagi-risa/
ストリートの常連で、わたしのストリート先輩でもありますが・・・
昨夜のこと、覚えてません。
前のふたつのブログをUPしたことすら、覚えていません。
もう、お酒は、のみません・・・・

りさちゃんの演奏を聞いて
どうもそのあと、ギターを取り上げたようです・・・・(泣)
*******
今朝、りさちゃんに「グダグダなおじさんは、恥ずかしい・・」
「あの・・・何を歌いましたか???えーー、何曲、やりました???」
と、メールでお詫び・・・
りさちゃんのメールによると
「風になりたい」
「・・・キスしてほしい~キスしてほしい~っていう曲です」
「歌も聴けたのでたのしろかったです」
「全然たのしろかったです!!!」(←3本、いただきました・・)
「良い夜でした」
「また路上ライブも楽しみにしてます」
・・・・優しい子や・・・・しかし、情けない・・・
・・・・・・・・・・・・4軒目?の海人を出たのが2時くらい?・・・・5軒目を出て代行を呼んだのが・・3時20分・・
もう、飲みませんとも・・・