2010年02月28日
日曜ライブ☆タイムテーブル☆演ります。
いよいよ、明日、今日?
日曜お昼ライブ at サードストーンです。
→ガツンとやります。
かkazaざさん、キヨス商会さん、yodoyaさんと私は、30分ステージを15分刻みで、前半後半と分けました。
県外からのゲストお二人を間にはさんで。
14:05~14:20 かkazaざ
14:25~14:40 キヨス商会
14:45~15:00 rookie☆ルーキー&常さん
15:05~15:20 yodoya
15:25~15:55 bingo
15:55~16:05 休憩
16:05~16:35 きえ
16:40~16:55 キヨス商会
17:00~17:15 yodoya
17:20~17:35 rookie☆ルーキー&常さん
17:40~17:55 かkazaざ
サードストーン「日曜昼ライブVol.2」
2月28日(日)14:00~
入場無料(要ワンオーダー:投げ銭歓迎)
〒761-0312
香川県高松市東山崎町387-5
TEL:087-847-5891
(マルナカ水田店の西側)
私の演奏予定は・・・
■前半<1960/70を歌ってみる>
常さんと一緒に。
はっぴいえんど3曲
~抱きしめたい
~氷雨月のスケッチ
~春よ来い
ソロで
~ワタシタチノ ノゾム モノハ
■後半<私のレパートリー再編>
常さんと一緒に。
~言葉にできない
~千の風になって
~愛の賛歌
ソロで
~「 ・・・・・・ 」
ふーむ、悩むなぁ。ナニするか・・。
******* それでは皆様、お待ちしています。
日曜お昼ライブ at サードストーンです。
→ガツンとやります。
かkazaざさん、キヨス商会さん、yodoyaさんと私は、30分ステージを15分刻みで、前半後半と分けました。
県外からのゲストお二人を間にはさんで。
14:05~14:20 かkazaざ
14:25~14:40 キヨス商会
14:45~15:00 rookie☆ルーキー&常さん
15:05~15:20 yodoya
15:25~15:55 bingo
15:55~16:05 休憩
16:05~16:35 きえ
16:40~16:55 キヨス商会
17:00~17:15 yodoya
17:20~17:35 rookie☆ルーキー&常さん
17:40~17:55 かkazaざ
サードストーン「日曜昼ライブVol.2」
2月28日(日)14:00~
入場無料(要ワンオーダー:投げ銭歓迎)
〒761-0312
香川県高松市東山崎町387-5
TEL:087-847-5891
(マルナカ水田店の西側)
私の演奏予定は・・・
■前半<1960/70を歌ってみる>
常さんと一緒に。
はっぴいえんど3曲
~抱きしめたい
~氷雨月のスケッチ
~春よ来い
ソロで
~ワタシタチノ ノゾム モノハ
■後半<私のレパートリー再編>
常さんと一緒に。
~言葉にできない
~千の風になって
~愛の賛歌
ソロで
~「 ・・・・・・ 」
ふーむ、悩むなぁ。ナニするか・・。
******* それでは皆様、お待ちしています。
2010年02月25日
全然な毎日~ライブは無事か?

さて、先週の土曜日のベース&ギタ練のあと、
勇んで腕試し、とばかり綾川のお山に出かけましたが・・
見事撃沈して以来・・・・・・・・・・・・
毎日まいにち夜になっても、仕事、仕事、会食、気分転換、仕事、会食・・の日々で・・
今日から日曜日かけても、早く帰宅できる日にちが、ない!!
では、いつギタ練を?
お山で撃沈した「はっぴいえんど」の名曲たち。
練習したけど、ひと前で演奏していないもう1曲の「はっぴいえんど」曲まで日曜日にやるつもりで・・
うーーむ。
自分の原点のひとつであるメッセージソングなどもやる予定だし・・
さて!!
どうなることやら・・・。
夜も更けてまちを歩くことが少なくなって
海人にも、行けないスケジュールで、ひと前練習の機会も減り・・・ああ、残念。
夕方になると、少し、首の後ろが重たくなるし。
てな、ポジティブだけどハードでタイトな日々、過ごしてます。
ま、すべて自分の好きなことだらけ、なんですけどね。
では、日曜、14時ー18時、サードストーンでお待ちしています。
ぜひ、お越しください。
***************************
告知ブログです。
http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e231228.html
サードストーン「日曜昼ライブVol.2」
2月28日(日)14:00~
入場無料(要ワンオーダー:投げ銭歓迎)
〒761-0312
香川県高松市東山崎町387-5
TEL:087-847-5891
(マルナカ水田店の西側)
出演者
かkazaざ
rookie☆ルーキー&常さん
キヨス商会
きえ
bingo
yodoya
てな感じです。きえちゃんとbingo君は2人とも神戸からの参戦です。かなり精力的にライブ活動をされてる方々です。bingo君は前日ビートルズでもライブをやりますので、お時間ある方は寄ってみては・・・
その他、飛び入りゲストもありそうな予感。
今回はメニューにケーキセットもあるそうな!
前回来られた方もそうでない方も、ぜひぜひサードストーンに覗きに来てみてね!
お待ちしておりまする。
2010年02月22日
ストレートプレイ☆日曜日のテーマ~ライブ案内です

うーん。
と、うなってます。
・・・さて、日曜日。
サードストーンで毎月第4日曜日のお昼14時から18時の間で、
さぬきで音楽活動をしているアマチュアミュージシャンのひとたちを中心に、
毎回県外からゲスト演奏家を呼んで・・
日曜日のお昼間に・・・
ずんやり、音楽漬けに。
⇒http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e231228.html
で、
今度のわたしのステージ内容を
考え込んでるんですよ、ええ。
シャンソンを「発見?」して、そこに進んでいます。
ベースの佳きパートナーと巡り合って、ギター&ベースサウンドを練り始めたところです。
でも、なんだか、この間の日曜日、お山(綾川のかぐや姫)に行って、
撃沈惨敗をして
いろんなひとたちの演奏を遠くでぼんやり聴きながら見ながら
ふむ。
次のライブは、「ストレートプレイ」だな。と。
演劇用語で、ミュージカルな手法や、不条理劇とか、大スペクタクルではなく、
セリフをひとの動き、ストーリーだけで表現し演じる舞台・・・
わたしのスタイルは・・・、
楽曲をぶち壊して自己チュー的に無理やり自分の方に手繰り寄せて
勝手きままに、歌いたいように、演奏したいように演奏してまして・・。
でも、
楽曲にはそれぞれ、元々持っている魅力や素晴らしさがあるわけでして。
ま、あれこれ、ですが・・・
「いまのところ」です、今日の時点では、元の楽曲のアレンジ、節回しそのままの「ストレートプレイ」なスタイルで、
日曜日、行こうかと。
それも、今まで、あまり多くの場所では演奏しなかった、
わたしの原点である1960年代後半から1970年代前半の曲たち。
それもそれも、メッセージを多く含んだ楽曲たちを。
できるだけそのまま、演奏しようかと・・・。
岡林信康
・わたしたちの望むものは

・友よ
・山谷ブルース


はっぴいえんど
・春よこい
・氷雨月のスケッチ
・抱きしめたい
今度のライブは、私は前半と後半、2度に分かれて演奏する企画に・・・
後半は、たとえば・・・
『リクエストターーーイム』とかで(笑)
私のレパートリーを書いた紙を客席に回して、
この曲を聴きたい、という曲名に「正」の字で皆さんに投票してもらって・・・
それを演奏しようかなぁと・・・か・・・。(笑)
ふあ、まあ、悩める50+ぺけぺけ歳、ということで・・・。
よく、ステージ上のMCで使うフレーズ・・
『私が、どうして、こんなふうに“怒ったように”歌うのか、演奏するのか・・・・・』
『・・・それは・・・・・・怒っているからです・・・・(ナニに?)・・・・・』

2010年02月21日
惨敗★かぐや姫~練習練習また練習~ギター茶屋

昨日の土曜日は、夕方6時くらいから常さんとユニット練習。
常さんと話をしていて、ふたりともかつて「はっぴいえんど」に興味を持っていたことを発見!
はっぴいえんど、3曲、練習合わせしました。
*********
私は高校生の頃、はっぴいえんどに心酔していて、
はっぴいえんどの曲だけを演奏する「隠恋慕~かくれんぼ」というバンドをやってました。
当時は、チェッペリンとか、ドゥービーブラザーズとか、グランドファンクレイルロードとか、クリームとかが全盛で、
日本語のロックなど同年代で誰も見向きもしてくれてなくて。
私は、腕の立つドラム、ギター、ベースを口説くべく・・
あと3つのバンドに所属してバンマス(練習場を予約して、楽譜コピーして・・の雑務係?)をやっていたのも、
このはっぴいえんどのバンドをやりたくて・・
他のメンバーに頼み込んで、音源をカセットに録音してメンバー分コピーして、渡してやってました。
私は、「大瀧詠一」役です。(笑)大瀧さんに成り切りで、ギター弾いて歌ってました。
まわりのメンバーは、なんか、横向いて、楽しそうではなく演奏してたかも?苦笑。
てなことが30年以上前にあったんですが。
*********
土曜日に練習したのは
・・・ギターの鈴木茂作曲のアンニュイな気だるい「氷雨月のスケッチ」
・・・日本語ロックンサウンドの原点、大瀧作の「春よ来い」
・・・ついでに、松本隆の『日本語漢字ロック』の名曲「抱きしめたい」
で、お、なんかいけるかも・・と二人で盛り上がり・・
*****
この日、常さんの「県内のあちこち見参~ライブなお店デビュー」ツアーの第4弾
(ラフハウス~海人~サードストーン⇒)
綾川の炭工房・ギター茶屋「かぐや姫」へ行って来ました。

※今回の2枚の写真はGoogleの画像検索でヒットした「さぬきうどんと浮気食」というブログから借用しました。
*****
この日は、練習やらお客さんなどで千客万来ということで、1組15分くらいで・・
とのことで・・常さんと相談して曲を決めました。
1.言葉にできない
2.氷雨月のスケッチ
3.春よこい
4.愛の賛歌
この日、初めて練習したはっぴいえんどの2曲を大胆に選んだセットリスト・・
ギターは、練習中に指が痛くなるのでエレガットを持って行っていたので、
かぐや姫でも、エレガットを・・
ここで、チューニングやらライン採り不調(電池切れ?)でセッティングに手間取り・・
うーん、ステージ上もモニターもうまく自分たちで調整できず・・
自分の声も、自分のギターもよく聴こえないまま・・
⇒⇒4曲、惨敗・・・でした。
うーーーん、すんません、常さん、準備不十分・・・
情けない
と、いうことで、ふたりの一致した見解は・・
「このまま日曜ライブは、できないですよね・・・・来週、土曜、また、練習しましょう・・・」
さ・・・・では、皆様、来週日曜日は、お昼2時から6時まで、
「日曜お昼間ライブ」でお会いしましょう~。
ご来場、お待ちしています。
2010年02月18日
祝☆大分二日目、二軒目デビュー完了〜



大分にせっかく二泊なので!
もう一軒、ネットで検索してピックアップしてた、
懐的音楽文化倶楽部『ねいろや』さんにやって来ました!
いやぁ、マスター仲村さん、奥様、ありがとうございました。
・千の風になって
・おいでよ僕のベッドに
・愛の讃歌
ガヤガヤ、がっつりやらせて頂きました。
名刺交換して、今度大分に来るときは連絡してもらったら、常連さん呼んでおきます〜
てな、平和な大分二日目。
明日もちゃんと9時集合で、仕事して、高松に帰ります。
大分、ヨイトコ。ありがとうございました。
2010年02月17日
大分デビュー完了☆祝☆



最初の写真は、このお店のマスター。
で、お客さんもたくさん居る中で
→四国から来ました。
→出張のたびに、検索で探して、こうやってお店に突撃してます。
と、いういつものMC、でやりました。
・千の風になって
・言葉にできない
やりました。
終わったあと、お客さんのひとりが名刺交換に来られて(笑)
いやぁ、メデタシな、大分の初日。
あ、もう一泊しますんで(笑)
明日は、また、別のお店に突撃予定(笑)
2010年02月17日
今日は大分のライブバー〜B-FLAT( 笑)



★さて、新橋で一泊して。
今日は東京から空路、大分入り。
もちろん、仕事して、メールして、電話して、打ち合わせして!
ひとり、大分の街。
検索で調べ上げて、住所を頼りに、歩いて探して。
三ヶ所候補の中で、いちばん行きたかった、このお店!
ビーフラット。
高松にも同じ名前の焼鳥屋さんでサックス吹きのマスターのお店があると。てな話で、盛り上がり中(笑)
昨夜は新橋さんろすで、三曲〓ステージ。
また新しく、大阪から出張で新橋にやって来た方と意気投合!
私のスタイルを、耳に残ってしまう、くせになる、真似てもいいですか、など。盛り上がり
さて、大分の夜はどうなるか!
乞うご期待(笑)
2010年02月16日
ひとまず新橋〜ライブ酒場さんろす



半徹して6時のマリンに乗って。
目を閉じて、開けたら、東京(笑)
がっつり仕事して
終わったら。
足は新橋に。
サラリーマンの聖地。
ひとまず新橋、とりあえすビール。で、わたしが座る客席に座って飲んでたマスターは、何もいわないで、こんな料理が一気に出て来ましたよ。
ありがたや。
2010年02月14日
LIVE、ありがとうございます
2月11日と13日のライブにお越し下さいましたみなさま、
ありがとうございました。
メールの案内がまぎらわしくて、
ラフハウスのライブだった11日に、ラ・フォンティーヌで8時まで待っていただいたお三人さま、
まことに申し訳ありませんでした・・・。
■2月11日(木・祭日)
ラフハウスでのAZUMIライブにフロントアクト。
フロントアクト1組目・・黒川桂吾
2組目・・・rookie

※写真はラフハウス常連、クリエーターのBG68kどの撮影写真から拝借。
[セットリスト]
・千の風になって
・言葉にできない
・ろくでなし
・愛の賛歌
・タクシードライバー~おまえがパラダイス~(キスしてほしい・・演奏しかた不明・笑・覚えていない・・)
・・・「あしたさぬき。ニナレ」で終わろうかと思ってましたが、残念ながら時間いっぱいになったので、ここで終了。
いま、思うに。
MCを失敗したと、反省。
AZUMIを聴きにいていた方々に、
私がなぜ歌っているか、
どんなことを思ってこういう選曲をしているか
ちゃんとMCすべきでした。
AZUMIさんの何曲目かに、
「・・なんのために歌っているのか。何を歌うのか・・」
というニュアンスの歌詞の曲がありました。
そうだな、大切。
AZUMIというミュージシャンは、一音一音を大切に、しっかりと弾くひとでした。
10年がんばったら、少しでも近づけるかなぁと・・
満員の店内で、立ったまま聴きながら、そんなことを。
■13日(土)
ラ・フォンティーヌ 毎週土曜日のアコースティックライブ。
今回は、1103のヒトミさん、マックN田さんのユニット(この日は、ウッドベースとパーカッション入り)と、
ビギナーズからというDeanさんと3組のライブでした。
・・Deanさん
人柄がにじみ出る、丁寧なギターと歌い回しでした。
・・・code#1103
「1103=いいおっさん」、とも、「1」ひ、「10」と、「3」み、とも呼ばれる(笑)、熟練先達っぽい、細かな技術の粋を集めて、
流れるようなサウンドでグルーヴするユニット。
いいものを見せて、聴かせていただき。ました。
[セットリスト]
常さんと
・言葉にできない
・ろくでなし
・愛の賛歌
・千の風になって~常さんベースソロ“Come Together"~千の風
ひとりで
・Come to my bedside~おいでよ、僕のベッドに
・タクシードライバー~おまえがパラダイス~キスしてほしい
で、ひととおり3組の演奏が終わって、
2順目を、20分づつくらいやろう、ということで。
あ、このあたりで、夜のまちを楽しんでいた
るいまま&となきち&27才クリスチーヌのかしまし3人「娘」さま、ご来店。
町なかで食べて飲んで騒いでる様子をあしたあさぬきで見て、
メールでお誘いしてどかどかとやって来ていただきました。
人気ブロガーのお三人は、
ラ・フォン来店ですぐに写真を撮影し、
「3人同じ記事を書いて同時に送信ボタンを押すと誰のブログが一番先にUPされるか実験」
を、されていたようです。
ライブの愉しみ方、ま、それぞれ。(笑)
ご来店、感謝でございます。
で、お三方の写真、拝借。

で、HITOMIさんチームは、2回目のステージをするときには、天衣無縫なわたしの演奏のあとは嫌だ(笑)、
ということで、
先に演奏したおふたりでした。
私の2回目のステージでは・・
HITOMIさんが「いいんだぜ」をナマで聴いてみたい、ということで。
サードストーンのケンタローさんが「いいんだぜ」を一度聞いといた方がいいよ。
とも言われていたらしく。
[2回目セットリスト]
常さんと一緒に

・ケ・セラ
・いいんだぜ
るいまま様に入ってもらって
・(正調に近い)スラバヤ通りの妹へ

そして、お開き。
ありがとうございました。
感謝な2日間。
*******
13日のお昼間は、Slow Stepで、「戦うオヤジの応援団 http://tatakauoyaji.com/」の
四国SPが毎月第2土曜日に開催している「オキドキ」に行ってました。
懐かしのフォーク、青春時代に巡り合った曲を、ギターとかを弾きながら、
同好のひとたちと時間を過ごしてみませんか>
四国SP⇒http://www.tatakauoyaji.com/FS-APL/FS-BBS/index.cgi?Session=S4b7776bf3f6541588&Code=shikoku&Mode=View11
Slow Step⇒http://music.geocities.jp/cafe_slowstep/info/live-info.htm
13日のここでの演奏曲は、
・あしたさぬき。ニナレ。
・愛の賛歌
でした。
音楽なそれぞれの日々に、ありがたやありがたや。
ちょっと、首、疲れましたが・・・・
本日日曜日は、平和で安静な一日。を。
****
と、ブログを書き終えてあしたさぬきを見ると、
となきちどのが、むちゃ明るい写真を掲載していたので・・・
拝借・・・しかし、お店は薄暗いので・・こんなに明るい写真は・・・・苦笑
・・・
ありがとうございました。
メールの案内がまぎらわしくて、
ラフハウスのライブだった11日に、ラ・フォンティーヌで8時まで待っていただいたお三人さま、
まことに申し訳ありませんでした・・・。
■2月11日(木・祭日)
ラフハウスでのAZUMIライブにフロントアクト。
フロントアクト1組目・・黒川桂吾
2組目・・・rookie

※写真はラフハウス常連、クリエーターのBG68kどの撮影写真から拝借。
[セットリスト]
・千の風になって
・言葉にできない
・ろくでなし
・愛の賛歌
・タクシードライバー~おまえがパラダイス~(キスしてほしい・・演奏しかた不明・笑・覚えていない・・)
・・・「あしたさぬき。ニナレ」で終わろうかと思ってましたが、残念ながら時間いっぱいになったので、ここで終了。
いま、思うに。
MCを失敗したと、反省。
AZUMIを聴きにいていた方々に、
私がなぜ歌っているか、
どんなことを思ってこういう選曲をしているか
ちゃんとMCすべきでした。
AZUMIさんの何曲目かに、
「・・なんのために歌っているのか。何を歌うのか・・」
というニュアンスの歌詞の曲がありました。
そうだな、大切。
AZUMIというミュージシャンは、一音一音を大切に、しっかりと弾くひとでした。
10年がんばったら、少しでも近づけるかなぁと・・
満員の店内で、立ったまま聴きながら、そんなことを。
■13日(土)
ラ・フォンティーヌ 毎週土曜日のアコースティックライブ。
今回は、1103のヒトミさん、マックN田さんのユニット(この日は、ウッドベースとパーカッション入り)と、
ビギナーズからというDeanさんと3組のライブでした。
・・Deanさん
人柄がにじみ出る、丁寧なギターと歌い回しでした。
・・・code#1103
「1103=いいおっさん」、とも、「1」ひ、「10」と、「3」み、とも呼ばれる(笑)、熟練先達っぽい、細かな技術の粋を集めて、
流れるようなサウンドでグルーヴするユニット。
いいものを見せて、聴かせていただき。ました。
[セットリスト]
常さんと
・言葉にできない
・ろくでなし
・愛の賛歌
・千の風になって~常さんベースソロ“Come Together"~千の風
ひとりで
・Come to my bedside~おいでよ、僕のベッドに
・タクシードライバー~おまえがパラダイス~キスしてほしい
で、ひととおり3組の演奏が終わって、
2順目を、20分づつくらいやろう、ということで。
あ、このあたりで、夜のまちを楽しんでいた
るいまま&となきち&27才クリスチーヌのかしまし3人「娘」さま、ご来店。
町なかで食べて飲んで騒いでる様子をあしたあさぬきで見て、
メールでお誘いしてどかどかとやって来ていただきました。
人気ブロガーのお三人は、
ラ・フォン来店ですぐに写真を撮影し、
「3人同じ記事を書いて同時に送信ボタンを押すと誰のブログが一番先にUPされるか実験」
を、されていたようです。
ライブの愉しみ方、ま、それぞれ。(笑)
ご来店、感謝でございます。
で、お三方の写真、拝借。

で、HITOMIさんチームは、2回目のステージをするときには、天衣無縫なわたしの演奏のあとは嫌だ(笑)、
ということで、
先に演奏したおふたりでした。
私の2回目のステージでは・・
HITOMIさんが「いいんだぜ」をナマで聴いてみたい、ということで。
サードストーンのケンタローさんが「いいんだぜ」を一度聞いといた方がいいよ。
とも言われていたらしく。
[2回目セットリスト]
常さんと一緒に

・ケ・セラ
・いいんだぜ
るいまま様に入ってもらって
・(正調に近い)スラバヤ通りの妹へ

そして、お開き。
ありがとうございました。
感謝な2日間。
*******
13日のお昼間は、Slow Stepで、「戦うオヤジの応援団 http://tatakauoyaji.com/」の
四国SPが毎月第2土曜日に開催している「オキドキ」に行ってました。
懐かしのフォーク、青春時代に巡り合った曲を、ギターとかを弾きながら、
同好のひとたちと時間を過ごしてみませんか>
四国SP⇒http://www.tatakauoyaji.com/FS-APL/FS-BBS/index.cgi?Session=S4b7776bf3f6541588&Code=shikoku&Mode=View11
Slow Step⇒http://music.geocities.jp/cafe_slowstep/info/live-info.htm
13日のここでの演奏曲は、
・あしたさぬき。ニナレ。
・愛の賛歌
でした。
音楽なそれぞれの日々に、ありがたやありがたや。
ちょっと、首、疲れましたが・・・・
本日日曜日は、平和で安静な一日。を。
****
と、ブログを書き終えてあしたさぬきを見ると、
となきちどのが、むちゃ明るい写真を掲載していたので・・・
拝借・・・しかし、お店は薄暗いので・・こんなに明るい写真は・・・・苦笑
・・・
2010年02月09日
おかまはミュージシャンの敵か!~ライブ前の事故は・・
さて、ライブふたつが今週に重なる、というミスマッチをしてしまいましたが、
■2月11日(木)ラフハウスでの、AZUMIライブのフロントアクト
これは、ソロで。
これですね、ソロ。

で、今週のもうひとつは、
■2月13日(土)ラ・フォンティーヌのアコースティックライブ
歌姫とギター小僧の素敵なユニット・・code1103さんの、これも「前歌」をツトメマス。
この日は、ベースの常さんとのユニット。
一緒にできるレパートリーも増やしました!!
つまり、コレですね
↓

こんなカンジですね、ふたりでやると。
ところで、「おかま」の話題です。
なぜ、「敵」か・・・。
えーー、本日、朝、8時前、通勤中・・・。
信号で停車しているフツーに善良なドライバーが乗っている平和な自家用車に・・
どーーーーーーーん、と。後ろから、ブレーキをかけない車がやって来て、こんな音が響いたんですよ・・。
え?あ、え?
わたしは、何が何だかで、つまり、シートに叩きつけられたわけで。
え?
追突?
おかま、ほられた?いわゆる・・・。
************
そうです、私の過失「ゼロ」で、追突されました。です。今朝。2月9日・・・
医者にも行きました。
仕事もしました。
4時間会議にも出ました。
PCの前で仕事もしました。
でも、後頭部、少し、ぼんやりです。
うーーーーん。
2日後と4日後って、ライブやん。
ムチ打ちの、あの白い首コルセットして歌おうかなか(笑)
あ、別に、医者からは必要ないと言われてますんで、軽傷です。今のところ。
まずは、本日は、早寝、です。
・・・・11日のライブ、多くの方に申し込みいただきました。感謝です。
⇒ツアーミュージシャンに胸を借りるべく、かなり、久方ぶりに「アコギパンカー」炸裂させようと。
ひとりで30分(転換込み)、ガツンと行きます。
・・13日のライブ、常さんとレパートリーを増やして、出演です。
⇒ベースの旋律、リズムと「会話」しているような、セッション的なステージに、したいなぁ・・
では、みなさま、どちらかのライブなお店で、お待ちしています。
「首が回らなくなっても」ライブ、出ますんで!
よろしくです。