2010年01月04日
意外な困った展開・・・・

1月8日の金曜日、富山に行きます。
富山は雪です。
1月9日の土曜日、お昼から、甥(二つ違いの兄の次男)の結婚式があり。
前日の金曜から、土曜日夜の二泊、ずんやり「富山します」が・・・
ほいほいと、富山のライブハウス、オープンマイクなお店(お店に楽器が置いてあり、飛び入りで演奏ができるスタイルのこと)はないものかと検索でいろいろと散策をしていましたところ・・
今朝、兄嫁・・姉さん(義姉)からのメール
「で、演奏にあたり、椅子、譜面台は必要ですかって?」
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・いつの間に
私が、甥の結婚式で・・
演奏することに、なってるねん!(と、関西人ではありませんが・・・)
・・・何度か携帯メールのやりとりをして・・・
「そーですよ。期待してますね。」
「まあ、こだわらずによろしくです。」
・・・・数年ぶりに富山に行くし、甥にも会えるので楽しみにしていて。
で、1か月ほど前に、兄貴と私が中学生の頃?に買ってもらった、
YAMAHA-FG700 という名器を久しぶりに弾こうかと、
「今、あのギター、使っているの?」とかの世間話をしたのはしたのだけど・・・
そういえば、その時に、「最近、こんなことしてるんですよ(笑)」と言いながら、
このブログのURLを送ったっけ?????
ウーーン。
YAMAHA-FG700 を買ってもらったのは・・・今から、たぶん、35~40年ほど前・・・
当時で6万円か7万円もしたと記憶しています。
メーカーのサイトに詳細は残ってました。
*****
発売時価格 : 75,000円
発売日 : 1972年07月
発売終了日 : 1974年07月
胴型 ヤマハジャンボ
弦長 637.2
表板 スプルース単板
裏板 ハカランダ
側板 ハカランダ
棹 アフリカン・マホガニー
指板 黒檀
下駒 黒檀
********

検索していると、同じ型のギターのリペアの様子が詳しく掲載されてました。
http://www.e-odyssey.biz/guitar_craft/02_repair_file/273_YAMAHA_FG-700/index.html
・・・ヨダレが出そうです・・笑
今から、富山で弾くのを愉しみにしてますが・・・・・
大切な親戚の、それも◎◎家のおじいちゃん(私の父)にすれば、初めての「孫の結婚式」
それに・・甥の職業は警察関係・・
と、いうことは・・・来賓は警察官ばかり!!??
べ、べつに、いや。なんでもないですが・・。
そんな披露宴で、私の「あのスタイル」で、演奏???
ああ、ここで、わたしは自分のスタイルを捨てて、普通に「乾杯」とかを演奏すればいいのだろか・・(ナガブチという演奏家は好きではないのですが・・)
それとも、兄の代理ということで、昔のフォークソング・・「あの素晴らしい愛をもう一度」なんてのを、演奏した方がいいのだろうか・・・
そういえば、兄と姉は、東京の大学のそういった音楽サークルで出会ったのだっけ・・
私が東京に出て行った時からふたりは一緒に暮らしていて(もう、時効?笑)
まさしく、3人で銭湯に行って、まさしく「神田川」状態で(笑)、部屋でギターを弾いたりしていたような記憶が・・・
大学後半の2年間は、兄=兄の彼女(今の義姉)=私の3人で「ワリカン」で2LDKの部屋を練馬に借りて暮らしていたなぁと・・
そんなことも、今、このブログを書きながら思い出して・・。
そういえばそういえば・・・大昔、私と兄とでYAMAHA の何かフォークコンテスト広島大会の尾道予選に出て、
アコギ2台で、プレスリーの「ラウディ・ミス・クラウディ」という正統派ロッカバラッドを、
じゃんじゃか演奏したときに・・・審査員として尾道までやって来ていた「六文銭」のギタリストに
『・・・・・フォークじゃないよね?なんでこの曲、選んだの?』と、素朴な質問をされたりしたことも思い出して・・
(どう回答したか、覚えてないけれど・・苦笑)
エルビス・プレスリー復活の1970年のTVショウでの「lawdy miss claudy」
私は、こんなサウンドで演奏したい。これ、中学生の頃からの夢です。
ぜひ、見て聴いてください。
http://www.youtube.com/watch?v=5WkWsZ_ZQqg
このテレビショウは、エルビスが軍隊に徴兵されて帰還後、
人前で演奏することが少なくなり、
アメリカでは、「実際はギターなど弾けないんじゃないか」「歌も、ナマではちゃんと歌えないらしい」んていう風評が高まっていた頃で・・
このテレビSHOWが放送され、すぐにライブレコードが出た時にファンもそうでない人たちも、
生演奏で、歌詞を間違いながらはにかんだり・・・
実に愉しそうに、カッコ良く、ギターもさらりと自然に弾き語りロックンロールしてて!!
生身のプレスリーの本物のカッコよさに驚愕したものでした・・・
*********
おっと、思い出話に脱線・・・
問題は、私が、大切な甥の結婚式で、
「あの」私の演奏スタイルで演奏すべきか・・・
普通のまっとうな原曲のアレンジで結婚式SONGを唄うべきなのか・・・
ああ、悩み多き◎◎歳・・。
まあ、何かの話のネタに、というか・・
成り行きの人生を歩む私としては、
この難題、受けてたちましょう・・・か・・・
で、兄貴は、雲の上で怒るんだろうか・・・笑ってくれるんだろうか・・・
あきれるんだろうか、一緒にうたってくれるんだろうか・・
なんか、私がいつか向こうに行った時に・・・頭をパシッと叩かれそうな・・(苦笑)
わかんないよなぁ。。
ほんと、何の曲、しようかなぁぁああっぁぁぁあ。
お正月明けには、ガツン!と仕事モードに突入して、
ダダダだだーーーーっと、金曜日まで突っ走って、
金曜日の午後から、ビールを飲みながら鉄道の旅、サンダーバードに乗ろうかと思ってたのに・・
ほんと、曲、なににしようかなぁぁああっぁぁぁあ。
おなかすいた。