2016年06月22日
rock 明けの水曜日は旅の中途。鉄旅。
昨日の夜の山口洋@ ruffhouse


4本のギターが並んでたけど、3本しか使わなかったけど。

今朝は、鉄旅。日帰り出張。

そして、やはり、昨夜の山口洋。
この曲。
star light

ぜひ、お聴きください。
音楽が出るまでに少し化かりますが。
ぜひぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/kVkG3sZ1GtY
昨日、なんだかなぜだか。
じわっと目頭が熱くなって。
水の雫が、顔面を。
えーー。止まらん。
なんでかなぁ。
なんでかなぁ。
そんな、場末の地下のbarのカウンター。
だった。
大好き。
ちなみに。ボーッとしてた今朝のマリンライナー。
岡山で降りるときに
「あれ、は?」とお客さんから声をかけてもらって。
網棚に置いていたジャケットを忘れずにすんで。
岡山駅新幹線のホームでは、
胸のポケットの眼鏡を取り出すと。
隣に並んでた人から、落ちましたよ、と。
ホームに吹雪いてる乗車券を確保できて。
日本、好きだなぁと。実感痛感。


4本のギターが並んでたけど、3本しか使わなかったけど。

今朝は、鉄旅。日帰り出張。

そして、やはり、昨夜の山口洋。
この曲。
star light

ぜひ、お聴きください。
音楽が出るまでに少し化かりますが。
ぜひぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/kVkG3sZ1GtY
昨日、なんだかなぜだか。
じわっと目頭が熱くなって。
水の雫が、顔面を。
えーー。止まらん。
なんでかなぁ。
なんでかなぁ。
そんな、場末の地下のbarのカウンター。
だった。
大好き。
ちなみに。ボーッとしてた今朝のマリンライナー。
岡山で降りるときに
「あれ、は?」とお客さんから声をかけてもらって。
網棚に置いていたジャケットを忘れずにすんで。
岡山駅新幹線のホームでは、
胸のポケットの眼鏡を取り出すと。
隣に並んでた人から、落ちましたよ、と。
ホームに吹雪いてる乗車券を確保できて。
日本、好きだなぁと。実感痛感。
2009年10月07日
!携帯紛失☆緊急連絡☆台風よりたいへん・・・
本日、携帯を紛失しました。
いつ出てくるか不明です。
大変恐れ入りますが、
私と連絡を取っていた皆様、
このブログの「オーナーへメール」に、
・お名前
・電話番号
・メールアドレス
など、送信ください。
ほんま、申し訳ありませんが、よろしくです。
明日、08時前のマリンに乗らないといけないのに・・・
明日、指定券を売ってくれなかった(台風のため)JRに乗って、名古屋経由で、松本まで行かないといけないのに・・・
そうそう、そうなんですよ。
JR高松駅の『みどりの窓口』のお兄さんに
「ほんとに、あした、松本へ行くんですかぁ?」
「止まるかも知れませんよ」
と言われて・・
かぁ、ですよ。
「か」と、「ぁ」ですよ・・
いや、このやりとり、問答をじっくり書くと、落語「みどりの窓口:番外編」ができるのではないかと思うくらいの、ちぐはぐなやりとりでして・・苦笑。
最初窓口で私に対応した若い駅員さんは、
「例のコンピューター」の指定券のボタンを押しても、画面が真っ白で何も出てこなくて
何度もボタンを押すんですが・・・何も出てこなくて(笑)
「・・・えー、台風で・・・えー、発券できません・・・」
など、頼りない回答・・
結局、奥に誰かを呼びに行って
先輩らしきひとが出てきて、最初のコメント・・「ほんとに、行くんですかぁ」みたいな。笑。
あ、描写はいいです。
2泊3日の出張準備と、プラス1泊の名古屋の夜と、間の松本の夜のために、
仕事の準備と、夜半の準備をしないといけないので・・
すいません、携帯の連絡先、送信、お願い致しますです。
どなたさまも・・・・
どうなるんでしょうか・・・
**********
松本のオープンマイクをやっているライブハウスは
生演奏と韓国料理
ミュージックコート HANA
http://hwsa7.gyao.ne.jp/hana/
ブログに、わたくし、コメント書き込みまして・・
http://blog.livedoor.jp/annko87/archives/937560.html?1254827829#comment-form
さて、わたしは無事に松本に行けて
仕事ができて
HANAで飛び入りできるのでしょうか・・・・
**********
2008年05月14日
土砂降りは私のせい

えー、私の会社は九時始業ですが、
その時間にはもう羽田を出てバス車中にいたハタラキモノビジネスマンの天涯です。
羽田からビッグサイトはバスが便利でいつも利用してます。
ま、そんな事はどうでもいいのですが。
そうです。東京は土砂降り。
気温は13度。
夜には8度だそうです。
そうですね、私はどうせ極度の雨男。
かつては携わった多くの全国大会や屋外式典に雨を呼び。
屋外だけに留まらず、某老舗ホテル内に2トンの「雨」を降らせそのフロアの全部のカーペットと壁紙を貼り替えさせたという「雨男」です。
そうです。
「先日の土砂降り激寒」も、私が悪いんですよね、きっと。
私が悪うございました。(泣)
と。飛行機が10分早く着いて、いつもだったら20〜30分かかる空港からのリムジンバスが、なんと15分で着いて。
まだ展示会が始まってないので極度に暇してる・・
グチなブログでございます。
寒いです。
ただ、こう、逆境になると燃えて来ますね。
あ、Mではないです。
ぶったりつねったりしないでください。
2008年05月07日
旅のデザートはツイストドーナッツ

連休明けでいきなりマリンライナー出張ですが。
実は、アイスモナカ研究家でもありますが、
何気に小さい頃からコレスキなんです。
ツイストドーナッツ。
sandwichの昼食のデザートとして、コレ、時々食べます。
写真ななんだか、美しくないヘンテコな構図になってますが・・(笑)
連休明け、少しゆったりとした昼間のマリンライナー。
2008年05月06日
「脳年齢測定」結果と・・献体のこと

昨日のブログにもUPしましたが、愛媛県美術館で開催されている「からだ―未知なる小宇宙 人体の不思議展」に行って、「脳年齢測定」をやりました。
測定結果のプリントをもらったので、詳しく結果を書いてみます。
<測定方法>
パソコンのタッチパネルのディスプレイに数字が1から50くらいまでランダムに表示されて、1から25までを順番に押す。
1回目は、1から25の数字がある場所は固定。2回目は、数字を押すたびに数字の場所が変わり、その中から順番に探さないといけない。
もっとも私の不得意な分野。苦笑。テレビゲームやプレステなどを一度もしたことがない私。
数十年前の国民的大流行のインベーダーゲームもしたことがない私。
パソコンの画面に並ぶ数字を見て、急速に戦意を喪失しましたが・・チャレンジ・・
(ん?言い訳に聞こえます??笑)
<脳年齢測定とは>
1000名以上の実験データを多変量解析し、あなたの脳年齢を算出しています。課題遂行中の情報処理能力、有効活用度、易疲労度性など総合的要素が脳年齢と関係しています。実年齢より脳年齢が大きい方は、トレーニングを行うなど日頃の努力を心がけてください。
<評価基準>3つあるようです。
■有効活用度
本来の能力の活用度。数値は能力発揮の度合です。探索時に記憶したボタンの位置をどの程度活用したか計算しています。
⇒⇒平均値51、わたくし58
■脳の元気度
どれだけ疲れにくいかの目安。精神疲労による後半の探索反応時間の遅延を計算しています。数値が高いほど疲れにくい状態です。
⇒⇒平均値51、わたくし46
■すばやさ
実年齢に比する情報処理能力。数値は情報処理速度で、絶対的な総探索反応時間を計算しています。
⇒⇒平均値51、わたくし46
<測定結果>
■総合アドバイス■
実年齢相応の脳です。自然体で頭を使う生活を続けた結果、平均以上の脳年齢の低下を避けることができたといえるでしょう。
悪く言えば(⇒ え?悪く言うの??? )、人並み以上の脳機能は期待できない状態です。
今日から、今まで以上に頭を使うことを心がけてください。まずは身近でおこる現象に、積極的に興味を持つことをお勧めいたします。(⇒ ふーーん )
■有効活用度■
あなたの情報処理能力は、人並み以上にすぐれています。しかし、あなたの力を100%出し切っているとはいえません。まだまだ伸びる余地があります。
もう少緊張感と興味を持って取り組めば(⇒ はあ、すいませんね、緊張感なくて )、もっと脳を若く維持できるはずです。
また、脳を有効に活用するには、目先のことだけではなく、いつもその先を見渡すことを心がけてください。(⇒ えー、そうですね。仕事そのものが、『目先の課題』をクリアするのが仕事ですから。)
■脳の元気度■
脳が少しだけ疲れやすい状態です。マイペースな脳の持ち主のあなたは、無理をせずゆっくり過ごすことが健康維持の秘訣です。そうすれば、本体の実力を発揮できるはずです。
(⇒ 毎日無理してハードでタイトに生活しているので、つまり、永遠に『実力』は発揮できない。ってことですね、ダンナ。)
■すばやさ■
あなたの能力の現状は、開発途上といえます。まだ人並みに達していません。
(⇒えーー!笑)
情報処理の能力を高めるためには多少の努力は必要です。
(⇒ おっ、『努力』ということをしたことがない、ということがなんでパソコンのソフトごときにバレるかなぁ・・・苦笑)
普段の作業や仕事をだらだらと流れ作業的に行っていませんか?
(⇒ そうそうそう、そのとおり!)
これからは、少なくとも作業時間中は集中することを心がけてください。
(⇒ へい)
あなたの能力を開花させるためには、日頃の心がけが重要です。
(⇒ つまり、心がけは治らないから、能力は開花しない。ってことだな。)
そして、人体の不思議展の出口でもらったのが、「臓器提供意思表示カード」です。

このイベントのホームページにこう記載されています。
本展で展示されているすべての人体プラストミック標本は、生前からの意志に基づく献体によって提供されたものです。
詳しくはこちら⇒展覧会の趣旨
趣旨、『プラストミック標本』とは?、健康の大切さと命の尊厳の再確認、献体について書かれています。
私は、映画「眉山」を見たときに、徳島ロケの映画、という興味本位で見に行きましたが、
献体のことについて描かれていたシーンに少なからず衝撃を受けました。
「臓器提供意思表示カード」を携帯しようかどうか、家人たちと、少し話をしてみようと考えています。
2008年05月05日
人体を歩く。脳を手にする




愛媛県立美術館
『人体の不思議展』
館内は撮影禁止。
息を呑む展示物。
立ち竦む足。
こどもたちの真剣な目、親子の会話。
で、脳年齢測定五百円、してみる。
私の脳年齢は・・54歳だって!
ふーん。(苦笑)
平均値51に対して
私の数値
すばやさ・46
脳の元気度・46
平均以下。
有効活用度・58
これだけ平均値を超えて。
さ、松山の酒、持ってこい、じゃ!?(笑)
2008年05月05日
2008年05月01日
初★観覧車、乗ってみた★松山




松山高島屋屋上の観覧車に乗ってみました(笑)レポです。
私の携帯カメラの出来が悪いので、いい写真ではないですが。
打ち合わせと打ち合わせの間で25分の空き時間。
えいっ!と、初★「大観覧車くるりん」体験することに。
ひとり500円の息抜き。
いやぁあ、観覧車っていつ以来だろ?
夕方6時半過ぎ、薄暮の松山の街。
いつもと違う視点の街を見るのはいい気持ち。
三枚目の写真の山の上に小さく見える「粒」が、松山城。写真では見えませんけど。(苦笑)
耳鳴りは・・・よく分からん。(笑)
普通の耳の状態って、どんなだったんだろ?
でもヘビメタやプログレって、カッコイイなぁと。
やっぱ、仲間とバンドを組んで、リハを重ねてサウンドをつくる共同作業って、なんかカッコ良いよな〜と。
おとといのライブをぼんやり思い出す早朝。
午前4時20分起床
午前5時7分発始発
危機一髪の松山の朝。
あ、ギターをライブのお店に置きっぱ。
出張旅から帰ったらギターに会いに行こうっと。
その前に、岡山行きの特急しおかぜ。
終点ではなく、児島で降りないと行けない私は・・
果たして降り過ごすことなく児島の手前で無事目が覚めるんだろーか。
2008年04月28日
思いがけず宇高フェリー


岡山への日帰り出張が、行きは何年か振りの宇高フェリーになった。
同行しているドライバーの趣味嗜好により、そうなって。(笑)
でも、本当に10年以上は乗っていないことは確か。
海の近くに住んでいるってのは、やっぱりいい環境。だと、つくづく。
私が初めて四国に来た頃はもちろん連絡船。
高松が近づくにつれて見えて来ていた、海の上、水平線すれすれに立ち並ぶ小都市の風景が目に焼き付いてますね。
で、その街はいつも逆光。
北向きの都市であるために
海から見た街の風景は
陽光に照らされて輝く緑に囲まれたようには撮影できない宿命を持っていて。
よく見るのは、栗林公園あたりの上空から中央通りがズドーンと真ん中にあって瀬戸内海を臨む写真とか。
残念なような、海から見たくすんだように見える水上都市が、高松らしいのかも。
海の上は、風が冷たい。
2008年03月14日
空港は霧の中(笑)

朝一番、07時40分発
天候調整中。
ははは
ライブ前日、暗雲立ち込める?か?
ウサ師匠と魔女の呪文で、霧や雲を
吹き飛ばしていただきたい!
明日、ちゃんと
帰って来れるのであろうか??
2008年03月10日
出張中もピック持参

マリンライナー車中でも。
時間待ちのカフェでも。
ポケットにいつも入れてるピックを、時々「盲牌?」してます。
今週末のライブまであと六日(今日を入れて)。
ウサ師匠との音合わせの日程も決まり・・
週末をお楽しみに・・・?
2008年03月06日
マリンライナー天涯

旅にはやっぱり「天涯」
集英社文庫で第一巻から六巻まで出てます。
ぜひ、立ち読みでもいいので手にとってみてください。
私は歓送迎会、就職退職転勤、お誕生日、何かの記念日、ご褒美に、
文庫本の天涯をよくプレゼントします。
今日開いたページには・・・
沢木耕太郎 wrote
Y字路の手前で考える。
どちらの道を行けばよいのかと。
どちらの道を行ってもよいのだと、
腹の底から理解てきるまでには、
実に長い年月が必要だった。
・・・・
マリンライナーに揺られて五分、
すぐに睡魔が。
徹夜明けのbusiness day
2008年02月29日
JR高松駅2階

立ち食いのお寿司やさんがあって。
時々、食べます。
にぎりだけのセットと。
これにうどんも付いているセット。
夜な夜なカロリーオーバー気味の私としては、お寿司だけのセットで。
あー、昼間、立ち食いのお寿司をつまむなんて。
なんだかオトナになった気分。
春は近いかな。と。
2008年02月24日
一時間遅れの空港


家人を迎えに高松空港に。
20時35分着の便が、まだ羽田を出てない、というアナウンス。
ははは。
・・・・お腹空いた。
と、到着ロビーの横になんだか新しい空間ができてる。
ん?「お遍路さんの休憩所」と書いてある。
1月から2月にかけて、何度もビジネスで空港を利用してるけど、
全く気がつかなかったなぁぁと。
出発の時は慌ただしくすぐに二階の出発ロビーだし。
帰って来た時には、一直線に駐車場かタクシー乗り場だしね。
さて、あと一時間以上、何しましょう。
空腹。
2008年02月19日
日帰り大阪、もう帰路

早朝に高松を出て、3時には大阪からの帰路の新幹線の中。
夕方6時には高松で勉強会。
今日の大阪の天気は穏やかで暖かいくらい。
プロテインとサプリメントで、なんとなく体調管理しながら、
夜になると酒場で体調管理しながら、
うーん。
旅先では甘いものが欲しくなるのは、良くない傾向なのかなぁぁ。
ちなみに、私は子供の頃から「マリー」派で。
「チョイス」派の連中といつもどちらが美味しいか言い合っていたのを思い出して、買ってしまった。
最近、コンビニでも置かれなくなったマリーがキオスクにあるのは・・
なんだかマーケティング的に私の世代を狙い撃ちされているみたい。(笑)
でも、お店やネットで明確に狙われていると感じた時には、
「撃たれる(お金を使う)」ことにしてます、最近。
頑張れ!個人消費!
2008年02月16日
旅の終わり?

誰にも教えたくない、
絶品の小料理屋。
午前3時半。
タクシーに乗って帰宅しようとした私の目に、
遠くに灯りがついているお店。
瓦町。
そういえば、今日は午前5時起きしてて。
今は午前3時45分。
え?
23時間起きてるの?私。
今日の旅の終わりに、焼酎のロックを。
いい一日。かな。
2008年02月15日
旅の喜び(笑)

旅の喜び、こだまの喜び。
15分早く乗って、
10分遅く着く。
新山口発→広島着
どうせ小さな駅の待合いとかホームで待ってのぞみに乗るより、
こだまに乗ってのんびり行くに限る。
だって、こんなふうに疲れた足が伸びのびできる。(笑)
それも広島止まりのこだま。ガラガラ確定。
と、いうことで、足の先も(右足君)こころなしか喜んでいる表情をしている。し。?。
2008年02月15日
繋がる、旅。

いやぁ、びっくり。
山陽本線在来線の電車。
走っている車内でも、結構使えます、auのデータ通信カード。
新しく導入する為に見積もりを依頼すると、「通信テスト」として、貸していただける。
ということで一週間借りる事に。
今まで使っていた他社のモバイル通信環境からは考えられないくらい便利になってるなぁと、実感。
respect沢木耕太郎も、ノートパソコンとかデータ通信カードとか、持ち歩いているんだろうか?
「深夜特急」の時代にはなかっただろうけれど。
帰路。
立ち寄りは広島市と倉敷。
旅は、続く。
私にとっては、近くても遠くでも。
仕事の出張でもプライベートでも。
何かに乗って移動することは、みんな、旅。
嫌いではないです。
知らない町の、
初めての角を曲がる事。
2008年02月15日
尾道人、尾道通過

朝一番、6時45分のマリンライナーで山口県のとある工業都市に向かう。
眠い。
爆睡してのぞみに乗り換えて。
ふるさと尾道は一瞬のうちに通過。
旅のお供「天涯」を忘れて来たので、
ただ眠るだけの道中。
しかし爆睡が怖い。
誰か、新山口で降り過ごさないように起こして欲しいけど・・
車掌さんにお願いすると、きいてくれるんだろうか?
ワゴンの販売員のお姉さまに、頼めるのだろうか・・
と。
携帯で眠い目をこすりながらブログを書いていると、
もう新山口まで15分足らず。
こんな所でも役に立つ「あしたさぬき」・・?
で。
みなさまご存知のように、山陽新幹線はトンネルだらけで。
いつ、このブログを送信できるんだろうか。
結局、新山口を降りてから??
今日は山口県の後は、夕方4時半からは、
倉敷で会議・・・
いい1日。かも。
倉敷では昨年からのプロジェクトが一息ついて、打ち上げ宴席。
それを楽しみに長時間移動の1日を楽しむとするかな。
トンネルが多いから、だらだらと文章を続けてしまう。
睡魔が怖いからな。うん。
新山口で他のスタッフと合流して、さらに在来線の普通電車で30分。
のどかな旅。か?
2008年02月08日
旅の靴

松山を後にして、しおかぜで岡山に向かう車中。
今日の旅のお供は、
黒のバックスキンのデザートブーツ。
メーカーは覚えていない。
気が向いた時に、
必要な時に、
一番近くで簡単で「納得できる」ように買うから。
クラークスなのかリーガルなのか、
名も無きメーカー。
よく知らない。
だけど、この靴は好き。
週末で移動ばかりの1日なので、自分で勝手に黒ジーンズで勤務。(笑)
靴下も、ジーンズと黒のくつに合わせて、
黒とクレーのヨコシマのストライプ模様。
・・・いいなぁ、「よこしま」って言葉の響き・・