2009年02月06日
続き☆夢があります~わたしには・・・

私には夢があります。・・・・・・・表現してみれば・・・うた魂@ストリート on Street か??
ちょっと違うかな???
(・・・前のブログからのつづきです・・・)
『まちがどを音楽でいっぱいに』
これはいろいろな所で、いろんな方々が提唱されたり実践されたり夢想されてますよね。
でも、私のプランをもう少し詳しく表現すると・・・
★☆『ストリートを、音楽を愛して音楽が好きで好きでしょうがない“普通の市民”の演奏者でいっぱいにしよう』☆★
なんですよ。
もちろん奏でられる音楽、楽曲も大切ですが、むしろ、生活者である普通の市民が、思い思いののスタイルで音楽をやっている。そんな姿がまちのあちこちで見かけられる。
そんなまちの姿が、ある日或る時、訪れるといいなぁと・・・・焦点は “ひと” なんです。
で、音楽のジャンルは、オールジャンル。
スタイルはアコースティックが基本。
クラシックの声楽、器楽演奏、ブルースギターにブルースハープ、アコギロック、アンプラグドロックやリズム&ブルース、ポップス、JーPOP、どフォーク、パンク、カントリー&ウエスタン、ゴスペル、合唱団、歌謡曲、ジャズ、民謡、ハワイアン、演歌、賛美歌、ラテン、レゲエ、などなどなんでも。
・・・・・・Jazzの世界では「Jazzストリート」というイベントがあります。
このあたりでは丸亀で頑張って数年続いてます。四国では徳島が有名でかなりな年月を重ねています。
Jazzストリート というのは、だいたい歩いて移動できる範囲くらいのまちなかに点在しているライブハウスやBARや喫茶店などが連携して開催されます。
例えば、出演ミュージシャンはプロ、セミプロ、アマチュア混在して10バンドくらい参加。
例えば、お店が五軒参加するとしたら・・。
⇒ある土曜日の17時から22時くらいの間に、10バンドが5つのお店の中でスケジュールを組んで何軒か演奏して廻ります。
イベント参加者は共通チケットを買って自分の好みのバンドの演奏時間をめがけて、お目当てのお店に移動します。
参加者がプログラムシートを持って、「えーと、次は◎◎バンドが、あの店で・・・8時から・・・」などなど話しながらまちを歩いている様は、なにか、いい感じです。
で、わたしの「夢」は・・・数件のお店に、『ストリートでの演奏』を加えたプログラムです。
ストリート・・高松の場合は、あのアーケード付きの商店街すべてですが・・・・での演奏もプログラムに入れます。
ストリートでの演奏は「顔見世」で、もっと聞きたい方はチケット買ってお店に来てください!
というプロモーションでもあります。
また、「お店でちゃんと30分ライブステージが、まだできない駆け出し?の演奏者」の、デモンストレーションでもあります。
私が思い描くのは・・・・
ある春の日の土曜日・・・
商店街が閉まる頃・・・・・・・
兵庫町から片原町から丸亀町~南新町~トキワ街~田町~ライオン通り・・・・
これらの高松を象徴するアーケード付きの商店街に・・・・
15メートル間隔くらいで、地元ミュージシャン、音楽愛好家が勢ぞろいして!(壮観かも・・・・!)
前述した、クラシックからブルース、ロック、合唱、歌謡曲などなどの演奏者が・・・
老若男女・・・・きっと、10代半ばから70代くらいまでの市民のみなさんが・・・・
どわ~~~っと
思い思いに演奏はじめる・・・・・・・・土曜の夜・・・・・
商店街を・・15メートルおきにですよ!
・・・・ギターやキーボードやマンドリンやバンジョーやウクレレもって、歌う人演奏する人、そのギャラリー
・・・・・・・・・うようよと・・・・・15メートルでは音が混在する???いいーーーんですよ。それは。
ストリートなんだから。
商店街の裏筋のあちこちにあるライブハウス、バーなどでは、
「選りすぐりの地元“おススメ”ミュージシャン」のステージが次から次へと繰り広げられる。
チケット収入を、全部のお店に還元し、広告・宣伝費も確保し。
より多くの人に知ってもらいーーの。
記録写真とかは、ウオッチャーブロガーを募集して、リアルタイムにどんどんブログ公開してもらい・・・
***************************************************
あー、四国から少し離れた旅先(出張先)で・・・・こころが解き放たれるお兄さんでありました。
ストリートに出てた誰かが、ライブハウスでやっている地元ベテランミュージシャンより人を集めたり・・・
たかまつ、さぬきから、「第二のゆず?」「第三の川島ナントカ?」「第二の吾亦紅」が出ればいいなぁ。
55歳のゆず2世!とかいうキャッチフレーズはどうでしょう?
吉本にスカウトされるひとも出て来たり??
ゆめは果てしなく膨張します・・・・・
が、仕事に戻ります・・・・・次の打ち合わせが・・・・
⇒⇒ 次回ライブは、2月13日(金)バレインタイン・イブです。関係ありませんが・・・
⇒ ライブ情報は、こちらから http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e94255.html
Posted by rookie1957@ストリート at 18:30│Comments(7)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
おもろい!!
Posted by マイト at 2009年02月06日 19:03
商店街を15メートルおきに・・・・♪
楽しそうじゃあ~りませんか!!!
楽しそうじゃあ~りませんか!!!
Posted by 長文を難なく読みこなすクリス26(きっぱり) at 2009年02月06日 20:15
絶対楽しみ~
Posted by ウサ
at 2009年02月06日 22:03

★マイトさま
で、しょ?
★靴のサイズ?26文?クリスさま
「楽しそう・・」ではなくて;・・・そのうちのひと組は、クリス家の『家族そろって歌合戦』でっせ・・・よろしく。
★ウサ師匠!
でっしょ?!と、いうか・・・実現、推進にご協力を!
で、しょ?
★靴のサイズ?26文?クリスさま
「楽しそう・・」ではなくて;・・・そのうちのひと組は、クリス家の『家族そろって歌合戦』でっせ・・・よろしく。
★ウサ師匠!
でっしょ?!と、いうか・・・実現、推進にご協力を!
Posted by rookie☆土曜日のTOKYO?なにする? at 2009年02月07日 08:05
↑家族そろって歌合戦(爆)
今・・・娘は兄宅に向かっておるぞよ~!
ルーキー兄さんどこにいるん?
今・・・娘は兄宅に向かっておるぞよ~!
ルーキー兄さんどこにいるん?
Posted by あくまでも26♪ at 2009年02月07日 13:35
★家族そろって歌合戦を知っている26のクリスへ
私は帰りの鉄道時間待ちで、東京駅八重洲口すぐ横の高いビルの12階レストランで昼麦酒とビツァをいただこうといてます。
新小岩は近いようで遠い。って・・
娘さんを新小岩にやってダイジョーブか?!(笑)
スカウトされないように。
私は帰りの鉄道時間待ちで、東京駅八重洲口すぐ横の高いビルの12階レストランで昼麦酒とビツァをいただこうといてます。
新小岩は近いようで遠い。って・・
娘さんを新小岩にやってダイジョーブか?!(笑)
スカウトされないように。
Posted by rookie☆帰りも鉄道の旅四時間 at 2009年02月07日 14:05
14時33分に東京着やから
もうつくね!!
北口だから大丈夫でしょ(笑)
もうつくね!!
北口だから大丈夫でしょ(笑)
Posted by くいつく26・・・♪ at 2009年02月07日 14:33