2009年09月29日
10月のライブ出演は、こんな感じ
「やり過ぎ感」いっぱいのシルバーウィーク含む9月がやっと終わり・・・
10月でいま判明しているライブ、こんな感じです。
■10月4日(日)
ラフハウス Open Stage Vol.6
⇒完全新曲、3曲チャレンジ!します。(の、つもり、です・・)
⇒秋なので、「ぶっ壊す」ことなく?ストレートプレイ?で・・・笑。
Bar RUFFHOUSEが、地元アーティストに表現の場を提供。
オリジナルでもカバー曲でもOK!
[時間]
19:00 OPEN
19:30 START
[料金]
無料 (1オーダー制)
[場所]
Bar RUFFHOUSE
高松市田町2-3 岡ビルB1F (ホール ソレイユ南斜め前)
⇒http://ruffhouse.blog.so-net.ne.jp/2009-09-24-2
■10月18日(日)
ライブハウス Beatles 『アコースティックLIVE、374』
[時間]
20:30 START
[料金]
ADV/1,500円
DOOR1,800円
(1ドリンク付)
[場所]
香川県高松市古馬場町8-7
岩佐ビル3F
TEL(087)822-9443
[出演]
・千葉秀幸
・耕助
・井上bingo乃貞(兵庫)
・rookie☆fromあしたさぬき
※演奏順は、当日決まります。
⇒前回はタフで重い曲が多かったので・・・
⇒今回は底抜けに明るくて!恋心満載の楽曲を・・・・・・(の、つもり・・)
⇒http://ew.sanuki.ne.jp/live.btl/index.html
■10月31日(土)
■CAFE & BAR LAFONTAINE アコースティツクライブ
毎週土曜日、アコースティックライブをしています。
70年代、80年代の懐かしい曲を中心に、演奏しています。
演奏者は毎回変わり、最近の曲も聴くことができます。
[と き]
10/31(土)20:30~
[場所]
高松市亀井町8-9 HOUSE809 2F
087-837-0971
[出演]
・RiverManさん
・リペア中村さん
・・で、わたくし。
[料金]
チケット無料。
⇒何を、どんな風に演奏するかは、また、考えます。(笑)
⇒リペア中村さんは、私のgibsonをブラッシュアップしてくださった方です・・・頼りになります。。の、あの中村さん、ですよね???
⇒http://lafon.ashita-sanuki.jp/e175036.html
**********************************
よく考えれば・・・
この3カ所以外に・・・・
10月11日(日)15:00~12日(月:祝)9:00
特定非営利活動法人(NPO) アコースティックギターローカルネットワーク
『戦うオヤジ応援団』の年に1度の合宿が・・・
SP四国/香川「塩入温泉合宿」
~日本最大のため池:満濃池にオヤジのギターが轟きわたる!~
昨年も50人余りの方々が・・・仙台、千葉、大阪、京都を含めて・・
「オヤジ」と名前がありますが・・・女性の方も結構おりまして・・
⇒http://www.tatakauoyaji.com/
さて、今年も・・・楽しみ、というか・・・・どうなるんでしょうか・・・
***************
つまり、ほぼ、毎週・・・ってこと・・・ですね・・・
仕事も家事も?もちろん、がんばりますし・・・
ほんとに・・・こうじぃ氏の言葉ではありませんが・・・・・
何かこうまで自分を突き動かすのか駆り立てるのか・・・自分でも・・・不明・・・かも・・・・・
2009年09月27日
名古屋“いいんだぜ”ツアー・・・・行きたい、行こう!
ハードなシルバーウィークの中
いろいろ出会いがありまして。
初;ルフラン・・飯山・丸亀周囲のみなさま、はじめまして
初;ブギ★ナイト・・高瀬方面のみなさま、はじめまして⇒GO!いいんだぜ
初;NOMU ROCK HALL・・高松の、私が知っている世界とまた別の音楽好き集団のみなさま、はじめまして⇒GO!いいんだぜ
いつもの:ラフハウスOPEN STAGE・・いいんだぜを知った記念すべき場所。
・・・でも、シルバーウィークでいちばん強烈だったのは
消化不良の22日の未明にギターズで遭遇した
名古屋人!(笑)
夫婦ボサノバユニット saco*rocke
もとはといえば、この左の方、かkazaざさんの元のバンドメンバーが来県!
一緒にやって来たのが・・・saco*rocke !

※海人のブログから拝借
海人のブログ⇒http://kaito.ashita-sanuki.jp/e174543.html
で、私が合流した未明には、「弾き語りギターズ」さんに流れてまして
saco*rocke さんの演奏にアンサーソング!

最近定番の、千の風になって・・。
かざさんも、唸って一緒に唄ってます。
そして
・・・・いいんだぜ。
爆発的にウケまくって、ストレートに響いて
こんな感じに

こんな感じで

で、こんなコメントをsaco*rocke さんからいただいて
*******
ルーキーさん!!!
わたしたちは貴方のトリコですよ!!
すばらしいライブをありがとうございました。
そして、わたしの大好きなブルーハーツ。
撃沈です(笑)
こっそりハモってしまいました。
ぜひ、kazaさんと一緒に名古屋襲撃してください。
泊まるところと演奏するところはモーマンタイ!
ギターひとつで来て下さい♪
また、洋平さんと高松に行ったときは
ぜひたっぷり音遊びしましょう(*^_^*)
よろしくお願いいたします~。
Posted by saco*rocke at 2009年09月26日 06:46
*****************
一夜の酔狂な宴の社交辞令??(笑)
いやいや、ひとつの「スイッチ」のきっかけのお言葉です
で、このブログのタイトルどおり・・・
名古屋“いいんだぜ”ツアー・・・・行きたい、行こう!
11月中旬以降の実現を目指して!
行動、開始しまっす。
念ずれば?通ズ!!
⇒⇒かkazaざさん、よろしく!
いろいろ出会いがありまして。
初;ルフラン・・飯山・丸亀周囲のみなさま、はじめまして
初;ブギ★ナイト・・高瀬方面のみなさま、はじめまして⇒GO!いいんだぜ
初;NOMU ROCK HALL・・高松の、私が知っている世界とまた別の音楽好き集団のみなさま、はじめまして⇒GO!いいんだぜ
いつもの:ラフハウスOPEN STAGE・・いいんだぜを知った記念すべき場所。
・・・でも、シルバーウィークでいちばん強烈だったのは
消化不良の22日の未明にギターズで遭遇した
名古屋人!(笑)
夫婦ボサノバユニット saco*rocke
もとはといえば、この左の方、かkazaざさんの元のバンドメンバーが来県!

一緒にやって来たのが・・・saco*rocke !

※海人のブログから拝借
海人のブログ⇒http://kaito.ashita-sanuki.jp/e174543.html
で、私が合流した未明には、「弾き語りギターズ」さんに流れてまして
saco*rocke さんの演奏にアンサーソング!

最近定番の、千の風になって・・。
かざさんも、唸って一緒に唄ってます。
そして
・・・・いいんだぜ。
爆発的にウケまくって、ストレートに響いて
こんな感じに

こんな感じで

で、こんなコメントをsaco*rocke さんからいただいて
*******
ルーキーさん!!!
わたしたちは貴方のトリコですよ!!
すばらしいライブをありがとうございました。
そして、わたしの大好きなブルーハーツ。
撃沈です(笑)
こっそりハモってしまいました。
ぜひ、kazaさんと一緒に名古屋襲撃してください。
泊まるところと演奏するところはモーマンタイ!
ギターひとつで来て下さい♪
また、洋平さんと高松に行ったときは
ぜひたっぷり音遊びしましょう(*^_^*)
よろしくお願いいたします~。
Posted by saco*rocke at 2009年09月26日 06:46
*****************
一夜の酔狂な宴の社交辞令??(笑)
いやいや、ひとつの「スイッチ」のきっかけのお言葉です
で、このブログのタイトルどおり・・・
名古屋“いいんだぜ”ツアー・・・・行きたい、行こう!
11月中旬以降の実現を目指して!
行動、開始しまっす。
念ずれば?通ズ!!
⇒⇒かkazaざさん、よろしく!
2009年09月24日
そりゃ、やりすぎでしょう~シルバーウィークLIVE レポ
ちょっと、スケジュール、入れ過ぎました。
シルバーウィーク前、全く予定がなかったので、
あちこちのサイトを探したり、ひとや師匠や先輩に聞いたりして、
「出演者募集」と書いてあったライブハウス、ライブをやるお店に書き込み、申し込みをしまして・・
9月18日(金) 初◎丸亀・飯山 ピアノカフェ「ルフラン」・・・4,5曲
9月21日(月) 初◎高瀬「ブギ★ナイト」・・3曲+3曲
9月22日(火) 初◎高松瓦町「Nom Rock ホール」・・・がっつり6曲 with ruimama
9月23日(水) 高松亀井町「ラフハウス」・・・3曲がっつり
では。
写真とお店のWebや、他の方々のブログなどを集めて・・・みました・・・
9月18日(金) 丸亀・飯山 ピアノカフェ「ルフラン」
毎月、第3金曜日、ビッグなんとかフライデー。
こんなお店で・・

こんなステージで(出演者は別の日の方・・)

こんな方も、居たりして(笑)

私は、こんなで・・・

オーナーのH川先生さまに、「来月もいらっしゃい」と・・お声掛けいただきました。
丸亀在住のギター侍参加「ウクレレ姫」ちゅ、さんを誘って来月、行こうかと・・。
9月21日(月) 高瀬「ブギ★ナイト」のアコギdeナイト
右側が店主の「ブギナイ」さま

当日の様子は、shocker-no1さんの日記をご覧ください
「アコギdeナイト★修了」
⇒http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/shocker-no1/?dt=20090922
で、かkazaざさんに呼んでいただき、感謝。

『音楽関係者であることを隠して、一般人として来店した』セバ氏のブログ
⇒スーパー林道帰りで「rookie☆ルーキー応援団」 http://sebastiano.ashita-sanuki.jp/e172973.html
・・・この日、2回目の最後の曲で、「いいんだぜ」、やりました。きちんと唄えました。感謝。
いいんだぜパワー、全開で、むちゃノリノリしてもらえました。
で、次の日・・・
9月22日(火) 高松瓦町「Nom Rock ホール」アコースティックナイト
⇒誕生日を迎えたばかりの、みっけ嬢
「ルーキー様」http://mikke.ashita-sanuki.jp/e173445.html
「怪しすぎ」http://mikke.ashita-sanuki.jp/e173503.html
⇒ダーリンと一緒に来場のChristine永遠の26、さま。
「ルーキー兄さん&るいまま」http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e173481.html
「ギターの弦を切る熱演!」http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e173488.html
はい、珍しく4弦がふっとびました・・
⇒ポンタ氏のブログには・・
「音 2本・なごりあかり」http://ponta.ashita-sanuki.jp/e173731.html
そうそう、「海月光」ちゃん、スゴイ。
海堀さんも、スゴイ。
ふたりで、セッションやって欲しいくらい。
ふたりで、詩のボクシングのリングに立って欲しいくらい。
⇒カリスマ?ブロガーとなきち様一家、ご来場・・
「rookie&るいままだあ」http://tonakiti.ashita-sanuki.jp/e173484.html

⇒で、るいまま・・・すんません・・・
「不運は不運をよぶ」http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e173564.html
「今日のスター 海月光」http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e173502.html
シュールな光ちゃんも、この『ブロガー魂がスカートはいてる軍団』にかかると・・・こんなになります・・・
・セットリスト
言葉にできない
キスしてほしい
遠い世界に
なんとなくなんとなく(新レパートリー)
千の風になって
そして、・・・・この夜も、最後に、「いいんだぜ」を、ひとりでやりました。
ちょっと、きちんと唄えなかったような「残尿感?」が・・・すんません、らもさん。
***********************
るいままに不運と不運が舞い降りていた頃・・
わたしは街をさ迷い
遠くから来ているミュージシャン仲間と「ライブハウスはしご」をしているかざさんを捜索。
ラフォン~海人~ギターズという流れだったらしく
私が深夜1時半頃に、やっと合流できたのは、ギターズ。
この、名古屋のボサノバ名人夫婦ユニット『saco*rocke』

ものごっつう、ええ感じ。
ギターテクは、もちろん、旦那さまのボサのガットギターに自然に乗っかって、
「自由自在」という単語が貧相に聞こえるような、流れるような浮いているようなメロディアスなヴォーカルが・・
良かったです・・。
⇒かkazaざさんブログ「高松ライブ店梯子」http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e173750.html
で、せっかく名古屋から来て、遅れて最後に来たわたしのために演奏してくれたアンサーソングを・・
と、
ロックンロール「千の風になって」と・・・
「いいんだぜ」
きっちり、唄わせて、演奏させていただきました。
名古屋の皆さんにも、むちゃ、ウケて。ありがとうございました。
「残尿感」のあった、その夜だったけど・・・演奏して、良かったっす。
で、まだ続く、レポ・・・やっぱ、やりすぎ???
9月23日(水) 高松亀井町「ラフハウス」Open Stageカヴァーナイト
⇒ウサ師匠が、「小春ライブ~ラフハウスに」http://usa.ashita-sanuki.jp/e174261.html
「せっかくきれいに建っているコンクリートの建物をぶっ壊して、わざわざ丸太でつくり直しているような演奏スタイル」と命名してもらったノイリープラッド女史も来てて
⇒「休日の締めは、地下でライブな夜を」http://ekagen.ashita-sanuki.jp/e173819.html
さて、私の命名者=ゴッドマザー?は、この日の私の演奏を、どないに聞いたんでしょうか・・・

・千の風になって
・遠い世界に
・50歳がうたう「シェリー」
ほんとは、前日ギターの弦が切れて久しぶりにナイロン弦ギターだったので、
アルペジオ中心で、ソフトにロックしようかと思ってたんですが・・
この日、若い出演者が多くて、けっこうみんなアルペジオ中心な演奏だったので・・・
前日、初演奏した究極のハッピーな恋うた「なんとなくなんとなく」を優しくやろうと思ってたんですが・・
ついつい、若い人を挑発したくて、「シェリー」、やっちゃいました。
いかんいかん、雑念、邪念が入るとキレ味、悪くなるなぁと、反省な一夜。でした。
***********************
この日、休肝日であったわたしは、次の日からのハードな仕事スケジュールに備えて、10時過ぎにはラフハウスを後にしたのでありました。
しかし、ほんまに、長くて、険しいシルバーウィークでございました。
でもでも、初めての多くの人に出会って、観て、聴いてもらえたので、疲れが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
********************
クリスチーヌ26さまの旦那さまと、少し、ゆっくり話せて・・
「なにがあそこまで、突き動かしているんですか・・・」とか・・
「でも、楽しそうで、こっちも何かやりたい、と思うようになりますね・・」とか・・
『百貨店の通路のイスで、女性陣の帰りを待っている男衆』状態の「こうじぃ氏&となきち親族様&rookie」が、しゃべり続けるお三人を遠く眺めながら、話がのんびり弾んだシルバーウィークの締めとなる一夜でした。
シルバーウィーク前、全く予定がなかったので、
あちこちのサイトを探したり、ひとや師匠や先輩に聞いたりして、
「出演者募集」と書いてあったライブハウス、ライブをやるお店に書き込み、申し込みをしまして・・
9月18日(金) 初◎丸亀・飯山 ピアノカフェ「ルフラン」・・・4,5曲
9月21日(月) 初◎高瀬「ブギ★ナイト」・・3曲+3曲
9月22日(火) 初◎高松瓦町「Nom Rock ホール」・・・がっつり6曲 with ruimama
9月23日(水) 高松亀井町「ラフハウス」・・・3曲がっつり
では。
写真とお店のWebや、他の方々のブログなどを集めて・・・みました・・・
9月18日(金) 丸亀・飯山 ピアノカフェ「ルフラン」
毎月、第3金曜日、ビッグなんとかフライデー。
こんなお店で・・

こんなステージで(出演者は別の日の方・・)

こんな方も、居たりして(笑)

私は、こんなで・・・

オーナーのH川先生さまに、「来月もいらっしゃい」と・・お声掛けいただきました。
丸亀在住のギター侍参加「ウクレレ姫」ちゅ、さんを誘って来月、行こうかと・・。
9月21日(月) 高瀬「ブギ★ナイト」のアコギdeナイト
右側が店主の「ブギナイ」さま

当日の様子は、shocker-no1さんの日記をご覧ください
「アコギdeナイト★修了」
⇒http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/shocker-no1/?dt=20090922
で、かkazaざさんに呼んでいただき、感謝。

『音楽関係者であることを隠して、一般人として来店した』セバ氏のブログ
⇒スーパー林道帰りで「rookie☆ルーキー応援団」 http://sebastiano.ashita-sanuki.jp/e172973.html
・・・この日、2回目の最後の曲で、「いいんだぜ」、やりました。きちんと唄えました。感謝。
いいんだぜパワー、全開で、むちゃノリノリしてもらえました。
で、次の日・・・
9月22日(火) 高松瓦町「Nom Rock ホール」アコースティックナイト
⇒誕生日を迎えたばかりの、みっけ嬢
「ルーキー様」http://mikke.ashita-sanuki.jp/e173445.html
「怪しすぎ」http://mikke.ashita-sanuki.jp/e173503.html
⇒ダーリンと一緒に来場のChristine永遠の26、さま。
「ルーキー兄さん&るいまま」http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e173481.html
「ギターの弦を切る熱演!」http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e173488.html
はい、珍しく4弦がふっとびました・・
⇒ポンタ氏のブログには・・
「音 2本・なごりあかり」http://ponta.ashita-sanuki.jp/e173731.html
そうそう、「海月光」ちゃん、スゴイ。
海堀さんも、スゴイ。
ふたりで、セッションやって欲しいくらい。
ふたりで、詩のボクシングのリングに立って欲しいくらい。
⇒カリスマ?ブロガーとなきち様一家、ご来場・・
「rookie&るいままだあ」http://tonakiti.ashita-sanuki.jp/e173484.html

⇒で、るいまま・・・すんません・・・
「不運は不運をよぶ」http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e173564.html
「今日のスター 海月光」http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e173502.html
シュールな光ちゃんも、この『ブロガー魂がスカートはいてる軍団』にかかると・・・こんなになります・・・
・セットリスト
言葉にできない
キスしてほしい
遠い世界に
なんとなくなんとなく(新レパートリー)
千の風になって
そして、・・・・この夜も、最後に、「いいんだぜ」を、ひとりでやりました。
ちょっと、きちんと唄えなかったような「残尿感?」が・・・すんません、らもさん。
***********************
るいままに不運と不運が舞い降りていた頃・・
わたしは街をさ迷い
遠くから来ているミュージシャン仲間と「ライブハウスはしご」をしているかざさんを捜索。
ラフォン~海人~ギターズという流れだったらしく
私が深夜1時半頃に、やっと合流できたのは、ギターズ。
この、名古屋のボサノバ名人夫婦ユニット『saco*rocke』

ものごっつう、ええ感じ。
ギターテクは、もちろん、旦那さまのボサのガットギターに自然に乗っかって、
「自由自在」という単語が貧相に聞こえるような、流れるような浮いているようなメロディアスなヴォーカルが・・
良かったです・・。
⇒かkazaざさんブログ「高松ライブ店梯子」http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e173750.html
で、せっかく名古屋から来て、遅れて最後に来たわたしのために演奏してくれたアンサーソングを・・
と、
ロックンロール「千の風になって」と・・・
「いいんだぜ」
きっちり、唄わせて、演奏させていただきました。
名古屋の皆さんにも、むちゃ、ウケて。ありがとうございました。
「残尿感」のあった、その夜だったけど・・・演奏して、良かったっす。
で、まだ続く、レポ・・・やっぱ、やりすぎ???
9月23日(水) 高松亀井町「ラフハウス」Open Stageカヴァーナイト
⇒ウサ師匠が、「小春ライブ~ラフハウスに」http://usa.ashita-sanuki.jp/e174261.html
「せっかくきれいに建っているコンクリートの建物をぶっ壊して、わざわざ丸太でつくり直しているような演奏スタイル」と命名してもらったノイリープラッド女史も来てて
⇒「休日の締めは、地下でライブな夜を」http://ekagen.ashita-sanuki.jp/e173819.html
さて、私の命名者=ゴッドマザー?は、この日の私の演奏を、どないに聞いたんでしょうか・・・

・千の風になって
・遠い世界に
・50歳がうたう「シェリー」
ほんとは、前日ギターの弦が切れて久しぶりにナイロン弦ギターだったので、
アルペジオ中心で、ソフトにロックしようかと思ってたんですが・・
この日、若い出演者が多くて、けっこうみんなアルペジオ中心な演奏だったので・・・
前日、初演奏した究極のハッピーな恋うた「なんとなくなんとなく」を優しくやろうと思ってたんですが・・
ついつい、若い人を挑発したくて、「シェリー」、やっちゃいました。
いかんいかん、雑念、邪念が入るとキレ味、悪くなるなぁと、反省な一夜。でした。
***********************
この日、休肝日であったわたしは、次の日からのハードな仕事スケジュールに備えて、10時過ぎにはラフハウスを後にしたのでありました。
しかし、ほんまに、長くて、険しいシルバーウィークでございました。
でもでも、初めての多くの人に出会って、観て、聴いてもらえたので、疲れが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
********************
クリスチーヌ26さまの旦那さまと、少し、ゆっくり話せて・・
「なにがあそこまで、突き動かしているんですか・・・」とか・・
「でも、楽しそうで、こっちも何かやりたい、と思うようになりますね・・」とか・・
『百貨店の通路のイスで、女性陣の帰りを待っている男衆』状態の「こうじぃ氏&となきち親族様&rookie」が、しゃべり続けるお三人を遠く眺めながら、話がのんびり弾んだシルバーウィークの締めとなる一夜でした。
2009年09月22日
本日ライブの順番決定

高松ノムロックホールのライブは、8時からスタートです。
美味しい居酒屋メユー類もたくさんありますから、ぜひ晩ご飯も。飲みも。こちらで、どうぞ。
で、わたくし、出番の順番決めの五人ジャンケンに全敗し、出番はラストになりました。
一組30分くらいですから、だいたい10時半くらいでしょうか。
と、いうお知らせでした。
2009年09月21日
「高瀬ブギ★ナイト向きやわ」~店長ひとこと(笑)


いやぁ、いい雰囲気のライブでした。
熱くて温かなお店に
陽気なお客さんや音楽好きな演奏者の皆さん。
いまから高瀬を出ます。
恐るべき友部正人好きの高校生にピアノで入ってもらい、かざさんにハープで入ってもらい
最後に、いいんだぜ、ができました。
スーパー林道帰りに立ち寄ってくれたセバどの、ありがとう。
ブギナイ店長、イカスなぁ。
このお店を教えてくれたかざさんに感謝。
詳しくは、また、のちほど。
みなさん、ありがとうでした! ブギナイ!(笑)
あ、タイトルの「高瀬ブギ★ナイト向きやわ」は、私の演奏を聴いて、店長がポロリと言った言葉です。
ブギナイ向きのrookieでした。
2009年09月20日
るいままを誘ってライブ出演~初突撃!NomuRockホール

さて、高松市内の本格的なライブハウス「高松NomuRockホール」が月に1度開催する「アコースティックLIVE」に出演させていただくことが決定。
東京や京都のミュージシャンも出るし、
詩のボクシングなどで噂を聞くだけだった「海堀賢太郎」さんも出るとか。
なかなか刺激的でオモシロい一夜になりそうな気配。
そこで、盛りだくさんな石あかりも終わったので
超多忙なる“るいまま”に声をかけてみました・・・
・・・久しぶりに、「ハイトーン・スキャット」で一緒に出ませんか??
⇒22日は昼間にユニセフのチャリティコンサートがあるだけで、
夜は時間は空いているとのこと。
で、話はまとまり・・・・
こんな感じの再現を・・(高尾さんは今回はいませんが・・)

⇒るいままとのユニット?セッション?とは・・・
わたしはわたしのスタイルで曲をアレンジ?し、
毎回少しづつ違ったアレンジ、ピッキング、ストローク、小節数(笑)、曲構成で
わが道を行きます。
『せっかくきれいに建っているコンクリートの建物をぶち壊して、丸太でつくり直している』とノイリー女史が命名してくれたスタイルで、突き進む訳です。
で、るいままは、その私のサウンドを聴きながら飲み込みながら・・
ハイトーンなスキャットで、また彼女も自在に思うがままのメロディを、声を、私のギターと歌に重ねて奏でます。
ギターやピアノのアドリブを、声でやってもらうようなものですね。
これをコラボレーションと呼ぶのか分かりませんが・・・
二人の自由人が、自由に、演ります。
いつも人の前に立ち、
いつもメインヴォーカルと語りで先頭に立っているるいままに
少しチカラを抜いてのんびり、でも「表現者」として参加して楽しんでもらえると
(・・・もし、ストレスがあれば(笑)、その解消になればもちろん・・・)
嬉しいですね。
シルバーウィークのど真ん中・・
ぜひ、22日、火曜日の夜、瓦町にお出かけください。
わたしは、やはり、ガンコな曲を、やりますかな・・・
あの、いいんだぜ、も。唄えるか・・どうか・・・。
**************************
22日決定~初突撃☆NomuRockホール
高松NomuRockホール
アコースティックライブSPECIAL
日時2009年 9月 22日 (火曜日)
場所:香川県高松市瓦町2-6-14
琴電瓦町駅前の白木屋とかドラッグストアがあるビルの地下1階。
エレベーターで降りてください。
お店のサイト⇒ http://www.nomurock.net/
時間: open 18:00 / start 20:00
出演:
■海月光[東京]
■木村勇治[京都]
■meru
■rookie☆from あしたさぬき
■海堀賢太郎
その他?
■No Charge!!
※1ドリンクオーダー必須
INFO: 高松NomuRockホール
087-813-0069
2009年09月18日
音楽三昧にしようか、シルバーウィーク

さて、音楽関係と歯医者へ行く以外、まったく予定のない私としては・・
ネットで県内の音楽関係のお店を探して申込みをしまくりました(笑)
★本日、18日金曜夜、丸亀・飯山のピアノカフェ「ルフラン」
画像にあるイベント「ビッグ・スリー・フライデー・ライブ」に出ます。
正式ライブ、初出演。
西の方のいろんなジャンルの演奏者が集まるのでしょうか?楽しみです。
なんだか、ウサ氏も出るとのことですが(笑)
ルフランHP⇒http://www.piano-refrain.com/
〒762-0085 香川県丸亀市飯山町東小川1668
TEL 0877-59-7255
私がたどり着けるのは、19時頃高松発⇒飯山着20時頃かなぁと。
★21日(月)ブギ★ナイト「アコギDEナイト」
初出演。
9月21日(月)18:00~
アコギDEナイト
鉄板食房 ブギ★ナイト
住所 香川県三豊市高瀬町比地中111-1
TEL 0875-56-2710
お店⇒http://www.boogie-night.net/
ブギ★ナイト店長のブギウギ日記⇒http://blog.livedoor.jp/mojopons/
詳しいことは、きっと、いつか、店長のブログで公開されます(笑)
かkazaざさんと突撃します。
★22日(火)(未定)
初突撃、申し込み中・・・・高松市内の某「地下ロックカフェ」の月に2回?の『アコースティックライブ』
一昨日申し込んだ段階では白紙だったんですが・・・しかし、今見ると、
「スペシャル・アッコースティックLIVE」になっていて、東京、京都からのミュージシャンが書いてあって・・・・これは、無理なんだろうかと・・・ドキドキ連絡待ち、中。
あの場所で、演奏したいなぁぁ。と。
★23日(水)ラフハウスのOpen Stage カバー・ナイト
[タイトル]
Open Stage Vol.5 -カバーナイト-
[出演]
現在、募集中!
[時間]
19:00 OPEN
19:30 START
[料金]
無料 (1オーダー制)
[場所]
Bar RUFFHOUSE
高松市田町2-3 岡ビルB1F (ホール ソレイユ南斜め前)
シルバーウィークの締めは、ココ。
お馴染みのラフハウス。今回は、恋の歌を素直に。笑。
の、つもり、の予定。
★残りの19日(土)、20日(日)対策(笑)
19日は・・・やはり海人でしょうか。⇒あ、石あかり最後の日ですね。ダッパーさん見に行かないと・・・・・・
20日の日曜日は、日曜日に行ったことがない「お山」・・炭工房かぐや姫に出かけようかと・・
こんなシルバーウィーク。
いろんなミュージシャンのひとたちや、音楽を楽しむひとたちと出会えることを楽しみにしてます・・
あ、家の「大掃除」的な片付けも・・・MUST!な仕事としてございますが・・・
2009年09月17日
ノンマイク葡萄塾☆スカッ!と生演奏!・・・でした
2009年9月16日、丸亀町の今の場所での葡萄塾フリーライブの最終回。
と、いうことで・・・慌ただしく仕事を・・無理やり終わらせて(休止させて?)
午後8時半頃、到着。
賑やかニギヤカ、ワイワイガヤガヤ。いい感じ。
で、いよいよ私の順番で。
スカっと!爽やか(笑)2曲。
1曲目は、1968年五つの赤い風船「遠い世界に」~ロックんブルースチックソリッド風アレンジ~(?意味不明?)
「40年前の曲、やります」「・・山谷ブルースを唄った岡林信康と違って、西には西岡たかしという人が・・」とかのトークを
交えながら・・・・
それなりに、ソウルフルに。「明日の日本を探しに行こう!」と。
そして2曲目。「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
で、いよいよ、Myプラン!実行GO!
わたしはボーカルマイクからも、ギターの音を拾うマイクからも離れて・・・・笑。
客席エリアに近づき・・・
シャウトする・・

お腹から声を絞り出す・・

壁を向いて、壁に唄う・・・(横顔見てね・笑?)

いやぁ、自由気ままに
ほんまに『ノン・マイク、ノンPA』で、フリーライブ、やらせていただきました。
ここでも、先日のBeatles で、長年喉に引っ掛かっていた「何か」を吐きだせたのと同じように・・・
出演するたびに気になっていた「自分の音」問題を、完全にクリア!!!
あーーー、スカッ!としました。
「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
あの空間と、観客の身体と、ギターの箱と、私の身体全体という楽器が・・・・
なんの分け隔てもなく「同じ場所に居る」感をストレートに感じることができましたです。
実際に客席に居たひと、見た方、聞いた方は・・・どんな風に思ったんでしょうか???
⇒お客席にいたポン太氏は、「いやぁ、壊し度、最強ですねぇ?最高ですねぇ」などなど、感想をいただきました。笑。
おなじく出演していたウサ氏は、出番が多く、私の演奏部分を聞いていません・・・笑
ウサ氏から動員のかかったかの「魔女」女史は・・・・「たいへんよろしゅうございました」と、ふーーん、な感想。笑。
ありがとうございました、葡萄塾さん、Jintaroさま。ちゃちゃさま。お手伝いの皆様、塾長さま。
そして、この葡萄塾フリーライブでよくお目にかかった演奏者の皆さん、観客の皆さんにも感謝。
しかし、ほんま。バラエティに富んだ飛びすぎの?出演者群です。
では・・・・・・移転オープンでの再開を楽しみにしています。
と、いうことで・・・慌ただしく仕事を・・無理やり終わらせて(休止させて?)
午後8時半頃、到着。
賑やかニギヤカ、ワイワイガヤガヤ。いい感じ。
で、いよいよ私の順番で。
スカっと!爽やか(笑)2曲。
1曲目は、1968年五つの赤い風船「遠い世界に」~ロックんブルースチックソリッド風アレンジ~(?意味不明?)
「40年前の曲、やります」「・・山谷ブルースを唄った岡林信康と違って、西には西岡たかしという人が・・」とかのトークを
交えながら・・・・
それなりに、ソウルフルに。「明日の日本を探しに行こう!」と。
そして2曲目。「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
で、いよいよ、Myプラン!実行GO!
わたしはボーカルマイクからも、ギターの音を拾うマイクからも離れて・・・・笑。
客席エリアに近づき・・・
シャウトする・・

お腹から声を絞り出す・・

壁を向いて、壁に唄う・・・(横顔見てね・笑?)

いやぁ、自由気ままに
ほんまに『ノン・マイク、ノンPA』で、フリーライブ、やらせていただきました。
ここでも、先日のBeatles で、長年喉に引っ掛かっていた「何か」を吐きだせたのと同じように・・・
出演するたびに気になっていた「自分の音」問題を、完全にクリア!!!
あーーー、スカッ!としました。
「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
あの空間と、観客の身体と、ギターの箱と、私の身体全体という楽器が・・・・
なんの分け隔てもなく「同じ場所に居る」感をストレートに感じることができましたです。
実際に客席に居たひと、見た方、聞いた方は・・・どんな風に思ったんでしょうか???
⇒お客席にいたポン太氏は、「いやぁ、壊し度、最強ですねぇ?最高ですねぇ」などなど、感想をいただきました。笑。
おなじく出演していたウサ氏は、出番が多く、私の演奏部分を聞いていません・・・笑
ウサ氏から動員のかかったかの「魔女」女史は・・・・「たいへんよろしゅうございました」と、ふーーん、な感想。笑。
ありがとうございました、葡萄塾さん、Jintaroさま。ちゃちゃさま。お手伝いの皆様、塾長さま。
そして、この葡萄塾フリーライブでよくお目にかかった演奏者の皆さん、観客の皆さんにも感謝。
しかし、ほんま。バラエティに富んだ飛びすぎの?出演者群です。
では・・・・・・移転オープンでの再開を楽しみにしています。
2009年09月13日
演奏先、探してます~9月のライブ予定と
わたしが2年前に50歳になって人前演奏活動を始めたときから、
ずーーっと、「私自身を知らない人がたくさん居るところで、演奏したい。」
と、思ってやってきました。
普段の自分を知らない人の前で、自分の思うような演奏をして、
それで、聞いたひとがどんな風に感じるのか・・・
それが知りたくて、演奏を始めて、続けてます。
最近でこそ、「カミングアウト」と称して仕事関係の方々に案内をしてますが・・
でも、「知ってるひと」に来て欲しいわけではなく
地元のアマチュアの音楽をやっているひとたちの音楽に接するのが好きなひと
同じように、演奏活動をしているひとたちの前で自分を表現したいなぁ、と。
そんなことをずつと思っているので・・・
知らない、はじめてのお店を、探しては突撃して来たし、これからも・・・
と、いうことで、ブログを読んでいただいている皆様、
どこか演奏できるお店があれば、
⇒ぜひ、教えて・ご推薦・ご紹介くださいませ。
よろしくお願いしまっす。
※あ、ちなみに、昼間のイベントとか明るい場所は、無理です(笑)
・・サウンド、演奏スタイルが・・・合わないかと・・・
*****************
9月のライブ予定・・・
「新しいお店突撃予定」・・1軒(笑)
さて、わたしは数年来のノドの小骨残り感
⇒10代の頃に毎日シャウトして歌いまくっていたメッセージソングを
⇒どうして気持ちを込めて演奏できないの?感。
⇒どうしてメッセージソングを家で歌っていると途中で止まるのだろうか?感
というものがスカッ!と吹き飛んで◎

※写真は、前回の“渾身の”Beatles での1ショット。お店のサイトから拝借。
※ヘアバンドにレイバン、してます(笑)シャイなので。
と、いうことで。
良い季節と気持ちいい感じになっているところで・・
で、9月は、こんな感じでライブ突撃予定。
■9月21日(月・祭日)
三豊の「ブギ★ナイト」さん主催の「アコギdeナイト」の出演者募集に書きこみました!
⇒と、いうか・・開催そのものが、まだ確定ではないようですが・・
※確定次第、また日記にUPしますが・・
※開催決定を楽しみにしておりますが・・
『香川県内のライブハウス、ライブをやるお店全店制覇』を目指すわたくしとしては、外せないお店です。
ブギ★ナイト
http://www.boogie-night.net/
香川県三豊市高瀬町比地中111-1
TEL 0875-56-2710
⇒すでに、ブギ★ナイトのキヨシローナイトなどのイベントに出ているかkazaざさんのブログで知りました。
http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e168675.html
⇒で、お店の店長ブログにコメント書き込みました。
http://blog.livedoor.jp/mojopons/archives/51564528.html#comments
演奏テーマは・・「ガツン!とスカッ!と、アコギでRock魂」かな。いまのところ。
⇒西方面の皆様?、どうぞ、お越しくださいませ。
で、・・・・・・9月のライブ出演、もうひとつ。
■9月23日(水)連休の最後の日
ラフハウス主催の「オープンステージ~カヴァーナイト」に申し込みました。
1出演者あたり3曲限定のイベントです。
⇒http://ruffhouse.blog.so-net.ne.jp/2009-09-03-1
毎回、いろんな地元演奏者が集まって、なんだか、面白いですよ。
ぜひ、お気軽に。
********************
これ以外の活動予定・・・
★NomuRock Cafeで隔週?毎週?火曜日の夜に「アコギナイト」をやっているという噂を耳にして、音楽師匠カワイさんに連れて行ってもらうか・・・自分で突撃です。したいと。
★葡萄塾のフリーライブが、9月で最後との話を聞いていますが。。。イケるかどうか。
★綾川の山小屋なライブハウス「かぐや姫」に、ひとり突撃。予定。
週のうち、水曜と、金土日にオープンしているお店。
県内の音楽好き、演奏好きが、夜な夜な集まる・・・
・・・わたしには「アウェイ」な場所?という感触も持っていますが・・・
でも、突撃、しようかなぁと。ひとり、で。
ずーーっと、「私自身を知らない人がたくさん居るところで、演奏したい。」
と、思ってやってきました。
普段の自分を知らない人の前で、自分の思うような演奏をして、
それで、聞いたひとがどんな風に感じるのか・・・
それが知りたくて、演奏を始めて、続けてます。
最近でこそ、「カミングアウト」と称して仕事関係の方々に案内をしてますが・・
でも、「知ってるひと」に来て欲しいわけではなく
地元のアマチュアの音楽をやっているひとたちの音楽に接するのが好きなひと
同じように、演奏活動をしているひとたちの前で自分を表現したいなぁ、と。
そんなことをずつと思っているので・・・
知らない、はじめてのお店を、探しては突撃して来たし、これからも・・・
と、いうことで、ブログを読んでいただいている皆様、
どこか演奏できるお店があれば、
⇒ぜひ、教えて・ご推薦・ご紹介くださいませ。
よろしくお願いしまっす。
※あ、ちなみに、昼間のイベントとか明るい場所は、無理です(笑)
・・サウンド、演奏スタイルが・・・合わないかと・・・
*****************
9月のライブ予定・・・
「新しいお店突撃予定」・・1軒(笑)
さて、わたしは数年来のノドの小骨残り感
⇒10代の頃に毎日シャウトして歌いまくっていたメッセージソングを
⇒どうして気持ちを込めて演奏できないの?感。
⇒どうしてメッセージソングを家で歌っていると途中で止まるのだろうか?感
というものがスカッ!と吹き飛んで◎

※写真は、前回の“渾身の”Beatles での1ショット。お店のサイトから拝借。
※ヘアバンドにレイバン、してます(笑)シャイなので。
と、いうことで。
良い季節と気持ちいい感じになっているところで・・
で、9月は、こんな感じでライブ突撃予定。
■9月21日(月・祭日)
三豊の「ブギ★ナイト」さん主催の「アコギdeナイト」の出演者募集に書きこみました!
⇒と、いうか・・開催そのものが、まだ確定ではないようですが・・
※確定次第、また日記にUPしますが・・
※開催決定を楽しみにしておりますが・・
『香川県内のライブハウス、ライブをやるお店全店制覇』を目指すわたくしとしては、外せないお店です。
ブギ★ナイト
http://www.boogie-night.net/
香川県三豊市高瀬町比地中111-1
TEL 0875-56-2710
⇒すでに、ブギ★ナイトのキヨシローナイトなどのイベントに出ているかkazaざさんのブログで知りました。
http://kaza319.ashita-sanuki.jp/e168675.html
⇒で、お店の店長ブログにコメント書き込みました。
http://blog.livedoor.jp/mojopons/archives/51564528.html#comments
演奏テーマは・・「ガツン!とスカッ!と、アコギでRock魂」かな。いまのところ。
⇒西方面の皆様?、どうぞ、お越しくださいませ。
で、・・・・・・9月のライブ出演、もうひとつ。
■9月23日(水)連休の最後の日
ラフハウス主催の「オープンステージ~カヴァーナイト」に申し込みました。
1出演者あたり3曲限定のイベントです。
⇒http://ruffhouse.blog.so-net.ne.jp/2009-09-03-1
毎回、いろんな地元演奏者が集まって、なんだか、面白いですよ。
ぜひ、お気軽に。
********************
これ以外の活動予定・・・
★NomuRock Cafeで隔週?毎週?火曜日の夜に「アコギナイト」をやっているという噂を耳にして、音楽師匠カワイさんに連れて行ってもらうか・・・自分で突撃です。したいと。
★葡萄塾のフリーライブが、9月で最後との話を聞いていますが。。。イケるかどうか。
★綾川の山小屋なライブハウス「かぐや姫」に、ひとり突撃。予定。
週のうち、水曜と、金土日にオープンしているお店。
県内の音楽好き、演奏好きが、夜な夜な集まる・・・
・・・わたしには「アウェイ」な場所?という感触も持っていますが・・・
でも、突撃、しようかなぁと。ひとり、で。
2009年09月06日
09/05ライブ実録~Beatlesの一夜(長文)

昨日のBeatlesでのライブ。
ありがとうございました。
歌えました。演奏できました。テーマ「社会へ」の選曲で。
曲構成、曲間のしゃべり。
頭の中で組み立てて・・・
何度もイメージトレーニングをして、やりました。
カオス&ランゲージのtetsuさんが続けている、
LIVE~信~ Vol,44
というライブにゲスト扱いで呼んでいただきました。
感謝、です。
あ、「ライブ実録」というタイトルですが、
音源があるわけではありませんです。
自分としての記録として、MCの内容も含めて、レポしてみます。
著作権的にはよくありませんが、
今回は歌詞も掲載します。
私の演奏スタイルは、「壊し屋」とも言われますし・・
「せっかくきれいに建っているコンクリートのビルをぶっ壊して、無骨な丸太で家を組み立て直してるかのような」演奏スタイルとも言われ・・
私の思う、感じるアレンジと演奏で、いつものように自由自在に演奏させていただきました。
******************
1曲目「千の風になって」
Eのブルースっぽいイントロをかき鳴らしながらのMC。
いつものパターンです。
ミディアムテンポのロッカバラッド風アレンジで。
ブルー文字のところは、私が歌詞を変えています。
(MC)「こんばんは。ルーキーです。」
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいないからね
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいるわけないじゃないか
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
ロックンロールしてるからね
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
あの大きな空を
吹きわたっています
⇒keyEの曲が終わり、次のkey Cの循環コードを弾きながら、しゃべります。
(MC)
「・・いつも、どうしてそんなに怒ったように歌うのかと言われるんですが・・・怒ってるからです・・・」
「・・今日は、40年前くらいの曲を何曲かやります。40年前、皆さんは何歳でしたか?生まれていない?その頃、日本の若者は、何かおかしなこと、道理に合わないことがあれば、異議申し立てをしてました。デモをしてました。いま、どうしてそんなことが起こらないんだろう。」
「・・政権も交代することになって・・・若い方、選挙行きました?選挙くらい行けよな!・・」
「1968年の曲をやります。岡林信康の『友よ』。この曲は、デモの中で、バリケードの中で歌われていました。でも、岡林は、いま、この歌を歌えない、歌いたくないと言っているとか。」
「バカじゃないか。何を考えてるんだ。そう、思います(観客を、自分を挑発してます)」
2曲目「友よ」
友よ 夜明け前の 闇の中で
友よ 戦いの 焔を燃やせ
夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の 向こうには
友よ 輝く明日(アシタ)がある
友よ 君の涙 君の汗が
友よ むくわれる その日がくる
夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の 向こうには
友よ 輝く明日がある
友よ 昇りくる 朝日の中で
友よ 喜びを 分かちあおう
夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の 向こうには
友よ 輝く明日がある
⇒「友よ」を8ビートのハードなロック風アレンジで歌い終わり。
でも「友よ」は普通に8ビートでシンプルに演奏しようとプランしてましたが、
右手が勝手にエキセントリックなストロークに走り・・思いのほか、激しい歌い方になりました。
で、曲が終わり・・・Cの展開コードを鳴らしながら・・
(MC)
「この1年後くらいに、岡林は、こんな曲をつくってます。」
3曲目「私たちの望むものは」
私たちの望むものは
生きる苦しみではなく
私たちの望むものは
生きる喜びなのだ
私たちの望むものは
社会のための私ではなく
私たちの望むものは
私たちのための社会なのだ
私たちの望むものは
与えられたことではなく
私たちの望むものは
奪いとることなのだ
私たちの望むものは
あなたを殺すことではなく
私たちの望むものは
あなたと生きることなのだ
今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!
私たちの望むものは
くりかえすことではなく
私たちの望むものは
たえず変ってゆくことなのだ
私たちの望むものは
決して私たちではなく
私たちの望むものは
私でありつづけることなのだ
今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!
私たちの望むものは
生きる喜びではなく
私たちの望むものは
生きる苦しみなのだ
私たちの望むものは
あなたと生きることではなく
私たちの望むものは
あなたを殺すことなのだ
今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!
私たちの望むものは
⇒かなり、エキセントリックなピッキング、ストロークになった。ような気がする。
どこでカットして、どこで変拍子になり、どこで元のリズムに帰るか・・・・
1回1回のライブステージで、毎回、変わる。コンセントレーション。
⇒曲が終わるごとに、A3サイズの大きなギターコード入り歌詞カードを足元に捨てながら・・
できるだけ音を絶やさずに、曲間にもギターの音を入れるために・・
⇒この曲、30数年振りに、完全に1曲分、全部の歌詞を謳い切りました。
いままで、家で練習などをしていても、なんだか、この『言葉あそび、言葉尻合わせ』のような歌詞の連続に少なからず違和感を覚えていたんですが・・・・
この日、気持ちもギターも音楽の神様もぴったりと符号が合って・・・歌えました。
(MC)
「ただ、この時代、すべての若者がみんなこんなに過激になっていたわけではなく」
「関西では、こんな曲をつくっている人たちがいました。1969年。」
4曲目「遠い世界に」/五つの赤い風船・・鬼才:西岡たかし
・・2番から歌いました・・・
・・ミディアムテンポのブルースロック、フォークロックっぽく。
僕等の住んでる この街にも
明るい太陽 顔を見せても
心の中は いつも悲しい
力を合わせて 生きることさえ
今ではみんな 忘れてしまった
だけど僕達 若者が居る
雲に隠れた 小さな星は
これが日本だ 私の国だ
若い力を 身体(カラダ)で感じて
みんなで歩こう 長い道だが
一つの道を 力の限り
明日の世界を 探しに行こう
(MC)
「・・しかし、今の音楽界で、どうしてこうした社会のことを歌う曲が出てこないのだろうかと、不思議です・・・」
「・・さて、40年前の曲から・・次は・・ひととの出会いに感謝する歌。思いを伝える歌を・・」
5曲目「言葉にできない」:オフコース
⇒1番をアルペジオでシンプルに、囁くように語るように
⇒2番からは、アップテンポの4ビート風に激しくリフを繰り返す
終わる筈のない愛が途絶えた
いのち尽きてゆくように
ちがう きっとちがう
心が叫んでる
ひとりでは生きてゆけなくて
また 誰かを愛している
こころ 哀しくて
言葉にできない
la la la…… 言葉にできない
せつない嘘をついては
いいわけをのみこんで
果たせぬ あの頃の夢は
もう消えた
誰のせいでもない
自分がちいさすぎるから
それが くやしくて
言葉にできない
la la la…… 言葉にできない
mmm・・今は mmm・・・・
あなたに会えて
ほんとうによかった
嬉しくて 嬉しくて(ありがと!)
言葉にできない
今 あなたに 会えて
mm・・・mm・・mm・・・・
言葉にできない(ありがと!)
la la la……言葉にできない
la la la……言葉にできない
⇒この楽曲のコンポーザーを好きではないとか、「人を恨んで曲を憎まず」とかの、いつものトークを入れずに、曲の間に、歌詞の間に、小さな声で『・・ありがとう・・・』を入れながら・・
⇒しっかりと、強く謳えた。
⇒再び、Cの循環コードを展開しながら・・・
(MC)
「・・長い前フリでしたが、今日は、この曲がやりたくて・・・」
⇒と、MCをして、歌いはじめたのは・・
6曲目「キスしてほしい~いいんだぜ~キスしてほしい」メドレー
⇒もちろん、わたしはメドレーでプランしていますが、お客様には分かるはずもなく、
キスしてほしい、が始まる。
⇒曲そのもののコードもシンプルだ、Cの循環コード。
トゥー・トゥー・トゥー……
どこまで行くの 僕達今夜
このままずっと ここに居るのか
はちきれそうだ とび出しそうだ
生きているのが すばらしすぎる
キスしてほしい……
キスしてほしい……
キスしてほしい……
キスしてほしい……
二人が夢に近づくように
キスしてほしい
⇒Cの循環を続けながら・・
(MC)
「・・そして、今日、やりたかったのは、この曲ではなくて。今日やりたかった・・中島らも、演ります」
「中島らもさんは、この曲を演奏するときに、必ず、この歌詞が与える影響について事前に必ず述べて演奏していましたが・・」
「この曲をつくり、この曲を演奏していた中島さんがいて。もう亡くなってしまい、わたしは歌い継ぐひとが居るべきだと思って、これをやります。」
7曲目「いいんだぜ」:中島らも
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
君がドメクラでも
ドチンバでも
小児マヒでも
どんなカタワでも
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
君が鬱病で
分裂で
脅迫観念症で
どんなキチガイでも
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
君がクラミジアで
君がヘルペスで
君が梅毒で
君がエイズでも
おれはやってやるぜ
なでであげる
なめてあげる
ブチ込んでやるぜ
君がいいヤツで
だからダメなヤツで
自分が何をしたいのか
全然わからなくても
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
いいんだぜ
君が黒んぼでも
君がイエローモンキーでも
君が北朝鮮でも
イラク人でも 宇宙人でも
いいんだぜ いいんだぜ
おれはいいんだぜ
ねえ、みなさん
君はどうだい
⇒メドレーとして、そのままCの循環コードのままま「キスしてほしい」に展開。
キスしてほしい……
キスしてほしい……
キスしてほしい……
キスしてほしい……
どこまで行くの 僕達今夜
このままずっと ここに居るのか
はちきれそうだ とび出しそうだ
生きているのが すばらしすぎる
キスしてほしい……
キスしてほしい……
キスしてほしい……
キスしてほしい……
二人が夢に近づくように
<リットして・・>
キスしてほしい・・oh! yeah・・
(MC)
「・・ありがとうございました・・・」
⇒と、ひとことだけ言って、すぐに立ち上がりました。
この日、いつもライブでの演奏を聴きに来ていただくrengeご夫妻・・ありがとうございました。
この日に向けて、mixiで9月5日、Beatlesへ行こうと呼びかけて、総勢4人で駆けつけてくれた、ギターお姫様参加の小晴ちゃん!ありがと!
わたしの息子娘世代の20代の人に興味を持ってもらえるのは、嬉しいかぎり。
⇒汗だくで、途中でちょっと、自分で汗か涙がわからないしずくも滲むこともありましたが・・
⇒前々日からの「木曜日・・新橋での突撃?練習」「金曜日・・ギターズ~海人と演奏しまくり練習」「土曜日・・・ふとんの上での練習」が・・実を結んだかも。
⇒東京、新橋のフォーク酒場で、50代の方の素朴な演奏を肌で感じました。
⇒高松、ギターズで出会った50代の方が、岡林の「山谷ブルース」を熱唱して、ある『時代』を肌で感じました。
⇒国政選挙で、数十年ぶりに政権交代、という時代の事実も体験することができ・・。
そんなあれやこれやが重なって、演奏しきることができました。
ああ、良かった。ほんまに。
いつもいつも、メッセージソングを演奏する、というわけではないけれど。
ありがとう。
*****************************
さて、この日の出演者の皆様。
■出演
・刃動さん
この名前はよく見てましたが、昨日はじめてBeatlesのマスターだとというのを知りました。
オリジナル中心の正統派フォークスタイルでした。
・松岡俊さん
何度かご一緒してます。ツーフィンガーのブルース奏法でオリジナルブルースつくってる方。かっちょイイ。
ミシシッピーでしたっけ?ミズリー川?周辺の古いブルース独特のリズムが波打ってます。
ステージが進行していくに従って、かなりノリノリになって来たようでした。
ただ、わたしは次が自分の番だったので、途中から楽屋で聞いてたんですが・・残念。
・CHAOS&LANGUAGEさん
そして、言葉をを紡ぐことを大切にしているカオスさん。キーボードとピアニカが入るのは、ほんといいなぁと。
ここ何回かBeatlesでご一緒したときには、Tetsuさんだけでしたので、ライブハウスでふたり揃って聴くのは初めてになりました。
ピアニカのメロディには淡々とした中にも押さえた熱さがあって。
tetsuさんの言葉と旋律に呼応してて。いいなぁ。
わたしも、この日はカオスさんの前なので、歌詞を、言葉をしっかりと丁寧に歌うことを心がけました。
日本語をきちんと謳う。見習いたいです。
数年前、当時の深夜の緋色天幕でtetsuさんと初めてお会いして、セッションの中に、歌詞をアドリブでつくって入って来たときに衝撃を受けたのが強く印象に残ってました。
*******************
ここまで読了する方がどのくらいいらっしゃるのか。
でも、記録できて、良かった。