2009年08月29日
選挙へ行こう~40年前の楽曲~
選挙へ行こうよ。
40年前の楽曲。
と、いうタイトルにしてみました。
いえ、「選挙に行こうよ」という曲が、40年前にあった、という話題ではないんです。
40年前といえば・・・・1968~9/1970年頃
その頃、日本のあちこちで、こんな風景があったようです。

8月16日のラフハウスであったオープンステージのライブイベントで、
私は、たぶん、生まれて初めて人前で「岡林信康の私たちの望むものは」を唄いました。
メドレーで、続いて、「岡林信康の友よ」を3番まで、全部歌い、演奏しました。
Wikipedia/岡林信康/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9E%97%E4%BF%A1%E5%BA%B7
いつもながら、メドレーの途中でしゃべりまくる私ですが、
そのとき、自然に口をついて出てきたのは・・・・・「ねえ、選挙へ行こうよ」でした。
⇒http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e159970.html
1960年代、社会や政治の動きで「おかしい」と感じることがあると、
若者たちは「異議申し立て」をしていました。
デモを行い、集会を開き、バリケードを築き、封鎖までも・・・・
いま、私たちがテレビのニュース報道でちらりと見ているチベットの出来事など
日本とかけ離れた問題ではなくて
40年前には、普通に、日本でもあったこと。

そんなニュアンスの話をメドレーの合間にして、
「だから、選挙は、行こうよ」
「自分たちの社会は、自分たちがつくるんだよ」「つくれるんだよ」
みたいな、ことを、しゃべったと思う。

社会に参加しよう。
・・・音楽を楽しめばいい、という雰囲気が漂い、和気あいあいと進むライブステージで、
メッセージソングを演奏するのが気が引けるのは、どうしてだろう。
おかしいことは、おかしいと言おうよ・・・
でも、私の年齢になり、社会的にも責任がある?昔で云うならば「搾取」する側に近い立場になった私は、ライブステージの自分の順番で、政治の話や、「おかしいことには立ち上がろう」などと呼びかけることをためらう自分は、なんなんだろう。

わたしたちののぞむものは、歌詞 ⇒http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/Okabayashi/WatashitachinoNozomumono.htm
明日日曜日、選挙に行き。
月曜日から、なにがどう動くのかをリアルタイムで見て。
その週の終りの5日土曜日に出演することになっている。
Beatlesでのライブで。
誰のためにでもなく。
誰に聞かせるでもなく。
30分のステージ構成で見る人を飽きさせないで・・なども考えず。
40年前、魂を揺さぶられた楽曲たち。
50歳を超えて、心に染み入った曲たちを。
やってみようと、思います。
******************
9月5日(土)
■PM9:00~(遅めのスタートですね)
■ライブハウスBeatles
高松市古馬場町8-7岩佐ビル3F
TEL(087)822-9443
LIVE~信~ Vol,44
■出演
刃動
松岡俊
rookie☆fromあしたさぬき
CHAOS&LANGUAGE
CHAOS&LANGUAGEのTetsuさんが
定期的やっている「LIVE~信~」に出演。
*****************************
いいんだぜ・・・・唄えるかなぁ・・・・・唄いたい、なぁ・・・
「不愉快」を感じるひとも・・・・
「いいんだぜ」についてのブログ
http://dokuman-z.jugem.jp/?eid=70
「いいんだぜ」本人のパフォーマンス
http://www.youtube.com/watch?v=0SzvijfC5-0
****************
昨夜、半年ぶりに綾川の炭工房「かぐや姫」に出かけて4曲、演奏しましたが・・・・
撃沈しました。
あまりにも作為的過ぎてる自分に・・・落ち込み中です・・・・
40年前の楽曲。
と、いうタイトルにしてみました。
いえ、「選挙に行こうよ」という曲が、40年前にあった、という話題ではないんです。
40年前といえば・・・・1968~9/1970年頃
その頃、日本のあちこちで、こんな風景があったようです。

8月16日のラフハウスであったオープンステージのライブイベントで、
私は、たぶん、生まれて初めて人前で「岡林信康の私たちの望むものは」を唄いました。
メドレーで、続いて、「岡林信康の友よ」を3番まで、全部歌い、演奏しました。
Wikipedia/岡林信康/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9E%97%E4%BF%A1%E5%BA%B7
いつもながら、メドレーの途中でしゃべりまくる私ですが、
そのとき、自然に口をついて出てきたのは・・・・・「ねえ、選挙へ行こうよ」でした。
⇒http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e159970.html
1960年代、社会や政治の動きで「おかしい」と感じることがあると、
若者たちは「異議申し立て」をしていました。
デモを行い、集会を開き、バリケードを築き、封鎖までも・・・・
いま、私たちがテレビのニュース報道でちらりと見ているチベットの出来事など
日本とかけ離れた問題ではなくて
40年前には、普通に、日本でもあったこと。

そんなニュアンスの話をメドレーの合間にして、
「だから、選挙は、行こうよ」
「自分たちの社会は、自分たちがつくるんだよ」「つくれるんだよ」
みたいな、ことを、しゃべったと思う。

社会に参加しよう。
・・・音楽を楽しめばいい、という雰囲気が漂い、和気あいあいと進むライブステージで、
メッセージソングを演奏するのが気が引けるのは、どうしてだろう。
おかしいことは、おかしいと言おうよ・・・
でも、私の年齢になり、社会的にも責任がある?昔で云うならば「搾取」する側に近い立場になった私は、ライブステージの自分の順番で、政治の話や、「おかしいことには立ち上がろう」などと呼びかけることをためらう自分は、なんなんだろう。

わたしたちののぞむものは、歌詞 ⇒http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/Okabayashi/WatashitachinoNozomumono.htm
明日日曜日、選挙に行き。
月曜日から、なにがどう動くのかをリアルタイムで見て。
その週の終りの5日土曜日に出演することになっている。
Beatlesでのライブで。
誰のためにでもなく。
誰に聞かせるでもなく。
30分のステージ構成で見る人を飽きさせないで・・なども考えず。
40年前、魂を揺さぶられた楽曲たち。
50歳を超えて、心に染み入った曲たちを。
やってみようと、思います。
******************
9月5日(土)
■PM9:00~(遅めのスタートですね)
■ライブハウスBeatles
高松市古馬場町8-7岩佐ビル3F
TEL(087)822-9443
LIVE~信~ Vol,44
■出演
刃動
松岡俊
rookie☆fromあしたさぬき
CHAOS&LANGUAGE
CHAOS&LANGUAGEのTetsuさんが
定期的やっている「LIVE~信~」に出演。
*****************************
いいんだぜ・・・・唄えるかなぁ・・・・・唄いたい、なぁ・・・
「不愉快」を感じるひとも・・・・
「いいんだぜ」についてのブログ
http://dokuman-z.jugem.jp/?eid=70
「いいんだぜ」本人のパフォーマンス
http://www.youtube.com/watch?v=0SzvijfC5-0
****************
昨夜、半年ぶりに綾川の炭工房「かぐや姫」に出かけて4曲、演奏しましたが・・・・
撃沈しました。
あまりにも作為的過ぎてる自分に・・・落ち込み中です・・・・
2009年08月28日
新橋デビュー!~本当の新橋です
えー、兵庫町の「新橋」ではありません。笑。
東京出張の折に
東京でオープンマイクのライブハウスを探して
うろうろしているのは、何度かブログに書きましたが
本日、東京の師匠・ソースケ氏が持って来てくれたプリントアウトした紙には・・
「新橋」「烏森口」「3分」と書いてあって・・・
・・それでは、東京のライブハウス
◎東池袋×2回
◎小岩×2回
◎赤坂×1回
◎新宿ゴールデン街×1回
に、次いで、遂にサラリーマンの聖地!新橋に突撃!!!
「ライブ酒場 さんろす LIVE」
⇒http://www.sanloslive.jp/
まずは、ソースケ氏の写真!

お店に入ったときに、大人数・・6、7人の男女混成バンド。
陽水の曲をロック的に・・
拓郎の曲を・・・

やんややんや。

で、お店の若い女性スタッフが・・なんともいえない、シンプルな歌唱とギター演奏。

その娘のフライヤー・・「百瀬あざみ」さん。です。
で、最後の演奏者は、バリバリのハードロック的?ヘビメタ的?ギタープレイヤーとドラムのふたりユニット演奏・・・いやぁ、グルーブ感素敵なお二人でした。
ギターとドラムの年齢差、みたとこ、20才!
いいコンビでした。

えー私の演奏は・・・
お店の雰囲気をつかみながら・・「キスしてほしい」
お、いい反応だったので・・・「千の風にのって」
で。皆さんが陽水の曲をやっているので・・
「帰れないふたり」
・・・お店の店長さんもやって来てくれて、良かったですよ。
とか・・・お客さんからも「白い一日」が聞きたい!とか、リクエストいただいたり。
これは、この店は、定宿?になりそうです!笑。
今後、泊まりは、新橋に取ります!
で、わたくしの写真は・・・・
えー、ソースケ氏が携帯写真を撮ってくれてたんで、
それをメールしてもらうように頼んだんですが・・・
えー、新橋で別れて1時間過ぎましたが・・・
まだやって来ないので、まあ、とりあえず、このまま、まずはUPします(笑)
えー、今日、ビジネスの上で大きな転機となる、
新しい道が開けた日だったので
とても、気持ちのいい、一日でした。
ありがとうございます。
*****
すこし、小腹がすいたので・・・
気持ちのいい一日の終わりに・・・
大井町のラーメン屋にでも、繰り出しますかな・・・と。
でも、うれしいです。そんな気分です。ありがとう。
2009年08月27日
おめでとうハナメガネ!祝優勝☆~詩のボクシング

毎朝の日課で、今朝も、いま、フトンの中で新聞を読んでいると
「ハナメガネさん(高松)優勝」の見出しが!!
おおお、「詩のボクシング香川大会」。
おめでとう!
ちょうど、8月16日のラフハウスの「オープンステージ~カヴァーナイト」で同じステージに立って・・・前回のブログで紹介したばかりで・・・・
⇒「ライブ燃え!中島らもと森山良子とのぶさんとハナメガネちゃん」
http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e159970.html
なんだか、若いのに妙に説得力のある謳い方だったんだけど・・
スバラシイ◎
彼女のブログから写真を拝借!

おめでと!ハナメガネ!
東京の決勝と、東京でのライブ、楽しみにしてまっせ!
ハナメガネのブログ ⇒ http://ameblo.jp/hanamegane-megane/
************************
おととしくらいから、
わたくしの周りの数人の方には、
「わたしも詩のボクシング、出る」「出る」と発言をしていましたが、
また今年も、結果発表の報道で、その開催時期を知るのでありました。
来年こそは!
「ストリートに出るんじゃ」
と、言い続けて、4,5年目に実現させましたので、
「詩のボクシング大会」へのチャレンジも
もうすぐ実現かと・・
自分に、期待しておきます。
*************************
ついでに?
次回ライブのご案内
■9月5日(土)
■PM9:00~(遅めのスタートですね)
■ライブハウスBeatles
高松市古馬場町8-7岩佐ビル3F
TEL(087)822-9443
LIVE~信~ Vol,44
■出演
刃動
松岡俊
rookie☆fromあしたさぬき
CHAOS&LANGUAGE
CHAOS&LANGUAGEのTetsuさんが定期的やっている「LIVE~信~」に出させていただきます。
16日のライブで30数年振りに「私たちの望むものは」をひと前で演奏できたので。
中島らもの「いいんだぜ」に巡り合ったので。
ハナメガネのストレートさを目の当たりにしたので。
前回のBeatles出演の後、出演者の皆さんと飲んでるときに「なんか、まだ、やりたいことあるんじゃないですか?なんか、セーブしてません?」と、言われたので。
メッセージ性の強い、ライブになるかも、です。
***********************
その前に、8月30日の日曜日に、
ラフハウスでまたオープンステージがあるようなのですが・・
うーん、選挙報道もリアルタイムで見たいなぁ、という気持ちも強いので、
どうするか、まだ決めてないんですよね。
ハナメガネちゃんが出るんだったら、
お祝いにかけつけないと・・と、いう気もしますが・・
**************************
でもでも、ハナメガネどん!ほんまに、おめでとう。
2009年08月17日
ライブ燃え!中島らもと森山良子とのぶさんとハナメガネちゃん

※ハナメガネどん(左)のブログから拝借!ノブさんと。
8月16日、日曜日の夜半。
20時過ぎにラフハウスに辿り着いて・・
サイフを忘れていることに気づいたけどなんとかして・・
飲もうか、ノンアルコールで過ごそうかと一瞬悩んだんだけど・・まあ、そりゃコロナでしょ!
ということで、コロナを4,5本空けながら・・・
で、あれこれ出演者が出てくる中で・・・・
名古屋からの放浪者、旅人? 「のぶさん」という方のステージに・・・
故中島らもの「いいんだぜ」を唄い出した。
「いいんだぜ」についてのブログ
http://dokuman-z.jugem.jp/?eid=70
「いいんだぜ」本人のパフォーマンス
http://www.youtube.com/watch?v=0SzvijfC5-0
背筋に刃物が突き刺さって、体が硬直するかと思った。
わたしの前でライブを見に来ていた「エキセントリック・ピアニカ&キーボーディスト☆カワイ師匠」は、ナナメ後ろから見るに・・・険しい表情をしている・・。
どうして、いつの時代から「放送禁止用語」などか声高に言われ始めたんだろう。
このブログで初めて歌詞を見て、不愉快に感じる人もいるだろう。
でも、唄は、心に染み入る。
どうしよう・・・・わたしも、演奏したい・・・・という衝動に駆られてしまう。
*************
それから何人かの演奏があって、ハナメガネどんのステージ。
私の娘世代、20代前半のシンガーソングライターである。
優しい声が、聞く人を安堵させる雰囲気を持っている。
で、今夜はカヴァーナイトで、各出演者3曲。
彼女は、3曲目の最後に、 森山良子の「今日の日はさようなら」を唄い出した。
おおおおお。
なんか、心が洗われるなぁ。
シンプルな日本語と、シンプルなメロディを、
とても素直にそのまま演奏し歌ってるハナメガネ・・・・
彼女のブログ⇒http://ameblo.jp/hanamegane-megane/
旅人の中島らも唄いと、20代の今日の日はさようなら唄い。
メッセージソングも用意していたけれど、場の雰囲気を見て「いつもの」得意曲をやろうかとぼんやり出番待ちをしていた私のハートに火が点いた・・・というか、メラメラと燃え始めた。
自分の出番までの間で、アレンジを頭の中で繰り返してイメージトレーニング・・・・
今日なら、歌える、演れる・・・・唄は世につれ世はうたにつれメドレー
まずは1曲、最近、とくに自分でもハマってる「千の風になって」ロッカバラッドスタイルで、様子を伺い・・・って?

で、2曲目は・・・メドレー、行っちゃえ!
2001年モンゴル800「小さな恋のうた」でスタート。
~1996年プリンセルプリンセス「M」
~1985年頃「キスして欲しい」
~そして・・1967年頃の岡林信康「私たちの望むものは」
「1967年頃、若者は、社会で変なこと、おかしいことがあれば、オカシイ!と叫んでたんだぜ」
「自分たちの社会は、自分でつくろうよ」
「選挙に行こうよ!」と、呼び掛けていた。
~もうひとつ岡林で「友よ」
「選挙に、行こうぜ!」
~やっぱり「キスしてほしい」のメドレー
10分を越え始めて・・・・お店から「終われ」のサイン(笑)

ハイ、いつでも終われるメドレーです。
汗だくで、終わりました。
たくさんの拍手をいただきましたが・・・・
みんな、どんな風に思ったんだろうか。
*************
「私たちの望むものは」を今の感性とアレンジで演奏したくて、
路上で、街行くひとたちに向かって、ただ演奏したくて、
2年前、50歳でひと前演奏を再開して・・・
でも、岡林が、その「歌詞」が歌えずに2年が経って・・・・
昨夜、演りました。
中島らもを演った「ノブ」さんに感謝。
「今日の日はさようなら」を演ったハナメガネどんに感謝。
しかし
私が、曲負けせずに「いいんだぜ」を唄うことができるんだろうか・・・・・
そんなお盆の終わりの日曜日・・・・
ラフハウスを後にして
今日からドイツに旅するカワイ師匠=ライブ後、のぶさんと私と中島らもの話になると、涙を流し始めた師匠=と代行待ちの間、ラーメン屋でビールとギョウザ、な、夜でした。
年を重ねても、「円熟」とか「渋い」とか「落ち着いた」とかではなくて、
熱い=暑苦しい、くどい、説教っぽいオヤジのままで居ようかと、
それ以外は、できないのかなぁと。
8月16日夜半、17日未明のことでした・・。
2009年08月15日
お盆のラストはライブ~ギター侍&お姫様企画御礼
8月14日、「ギター侍&お姫様☆勝手にお囃子隊」企画の呼びかけに集まっていただいた
さぬき一のチャンレジャー?!!の皆さん/ at ライブハウス海人にて

ハイ!ポーズ◎

ありがとう、皆さん。
みなさんは、まさしくサムライ&サムライガールズ、でした!!
この企画を快く採り入れていただいた
あしたさぬき連世話人のかわさん、となきちさん、あっこっこさん、ありがとうございます。
そして、振り付け練習にほとんど参加できない中で、
穂果先生の踊り振り付けの隊列の間に配置していただき、
ありがとうございます。
と、書き始めるときりがありません!ので・・。
ギター侍企画の件は、また、写真などが集まってから「総集編」をUPしたいと思います。
で、いま、わたくしの頭の中は、「昨日のことを懐かしむ」余裕がなく
ついつい、新しい試みのライブやるので、出ませんか?
と、いう案内に、「はい、出ます」とエントリーメールを送ってしまっていた・・
自分のスケジュールに、
少々、呆然としてます。(苦笑)
16日日曜日といえば・・・・お盆連休疲れ+ギター侍&お姫様企画疲れ+翌日から「連休明け怒涛」の8月第3週・・・・という日曜日じゃないっすか・・。
**********************************
明日、16日、20時過ぎ頃にはラフハウスに入り、演奏順を待つことにしようかと思ってます。
2009年8月16日(日)
- Open Stage カバー・ナイト -
Bar RUFFHOUSEが、地元アーティストに表現の場を提供。
が、しかし・・・
このイベントはオリジナル曲禁止の全てカバー曲での演奏をお願いします!
[出演]
現在、募集中!
・せとちとせ
・ハナメガネ
・岩村 司
・rookie☆from あしたさぬき
・Masu-Eiji
・松原じろう
・かっちん
・安西とよひろ
・TOSHI
・宮崎親子
・原 芳樹
etc...
[時間]
19:00 OPEN
19:30 START
[料金]
無料 (1オーダー制)
[場所]
Bar RUFFHOUSE
高松市田町2-3 岡ビルB1F (ホール ソレイユ南斜め前)
***********
私がご一緒したことがない地元ミュージシャンの方が多いので・・・
演奏曲のセットは三種類持って行こうと思っています。
渾身のセット■メッセージソングズ~唄は世につれ世は歌につれメドレー
岡林信康~忌野清志郎~尾崎豊~岡林信康と・・・
1967年の日本から1990年代の日本の唄を繋ぎます。
リラックスなセット■50代が歌う恋のうた
・モンゴル800
・プリンセスプリンセス
・ブルーハーツ
いまのきもちセット■人生ここまで来たから歌える、のかもの歌たち
・シャンソンから「ろくでなし」
・自由に歌おう「千の風になって」
・もっと自由に謳う「言葉にできない」
うーん、どうしようかなぁ
しかし、その前に・・・・この肩と指とアキレス腱の疲れが・・・明日、取れているのか!!ふあぁっ。

2009年08月14日
本日デビュー!ギター侍&お姫様 at 高松まつり総踊り

さて、本日、あしたさぬき連のみなさんに交じって
ギター侍&お姫様☆勝手にお囃子隊、デビューします(笑)
あしたさぬきやmixi での呼びかけに集まっていただいた、
まったく見知らぬ?お祭り好きの方、ありがとうございました。
総勢9名。
男性4名は全員ギター。
女性は、ウクレレ、ギター、太鼓とバラエティに富んでます。
昨日、やっと浴衣を買った私が選んだのは
・・・虎の柄のグリーン生地の浴衣・・・

さて、「温泉旅館の酔っ払いオヤジの浴衣」以上の着こなしは、
期待しないでいただきたいですが・・・
踊り連の間にサンドウィッチになっている我々を見かけたら、声援いただけると、うれしいです。
少しながら、振り付けも・・・・
本日、つけます。(笑)
最後の練習日、ホノカ先生に「何か気がついたこと、ありますか・・」とお尋ねしたところ
「いえいえ、ご自由に・・」と・・・・・見放されたお囃子隊ではありますが(笑)
踊り連の足を引っ張ることなく、
あしたさぬき連が、もっともっと爆裂できるべく、お囃子やっちゃいます。
ギターがちゃがちゃ、
ウクレレぼろんぼろん、
太鼓でズンドコ、
やっちゃいますんで。
では皆様、中央通りでお会いしましょう。
****************
17:00 ライブハウス海人、集合
⇒はじめて全員集まって、ストロークの統一と、振り付け、しまっせ!(笑)
⇒19:00まで、たっぷりしまっせ!
19:00 集合場所へ移動開始
⇒五番町交差点西北、みずほ銀行前集合だそうです。
19:50頃 踊り、スタート
21:00前 踊り、終了予定
⇒海人に帰って着替えたり?ギターを置かせていただき、おどり連打ち上げへ!
23:00過ぎ 踊り連の打ち上げ後~当然ながら、海人へ移動で、音楽隊は2次回海人でやります。
さて、どんな一日になるか・・・
楽しみましょう!
2009年08月10日
いのうえとしなりLIVE~行ってきました演りました

8月9日(日)
ラフハウスでの「いのうえとしなり ライブ」のフロントアクト、やらせていただきました。
と、いうか。
いのうえとしなりさんのステージ、底抜けにカッコ良くて、観客としてむちゃ楽しめました。
いやぁ、ノリ、構成、味、どれもこれも、大満足。
満足というか、ぴったりでした、わたしの感覚と。。。。
で、フロントアクトは、3組。
演奏順に・・・
・rookie☆from あしたさぬき。
(できるだけ、こう名乗っています)
・・チキンズ?土屋&柏土?
・・ ピーノ
私の本日のテーマは、「初心に戻る」。
自由気ままに、その場その時のコンセントレイションとインシュピレーションに身を任せて、演奏し歌う。
1.思い出まくら・・・フォークパンクと、かつて形容されましたっけ。
2.時の流れに身をまかせ・・・変拍子とちょこっとトロピカル?
3.千の風になって・・・ブルースロッカバラード
4.あしたさぬき。ニナレ。
トップバッターの私の演奏が終わり、
メインのいのうえさんの近くに行くと、
いのうえさんが、「いやぁ、良かったですよ。面白いなぁ・・好きだなぁ、ああいう感じ・・」とかなんとか言っていただき。
嬉しいですね。ほんと。素朴に、ストレートに。
ただ、このときは、まだいのうえさんがどんな演奏をするのか、知りませんでした。
で、若者の、若者らしい、上手なギターとええ感じのヴォーカルで二組。
が、終わり、いよいよいのうえさん。
と、いきなりドライブ感満載のフルアコのギターサウンド。
流れるようなギターらしいフレーズに、JAZZ、スタンダード、日本のマイナーなオリジナルソングや・・・選曲も自由自在!
ジャンルって何?という、「ジャンル?それがどうしたの?」と言わんばかりの曲たち、ステージング。
いやあ、ほんま。
満足マンゾクな日曜の夜。
・・・・もっとお話をして、もっと一緒に飲みたかったんですが!残念。
・・・僭越ながら・・・いのうえさんのあのスタイル、私がもっともっと(×100倍くらい?)練習をしてギターテクニックが身に着くけて・・・・目指したい演奏スタイル、ですね。ほんとに・・・。そう思いました。あのギターテクニックと感性を盗んで、私の頭の中に渦巻いている『ある、あの?サウンド』をギターに注ぎたいですね。
いつか、そんな時がくるだろうことを、自分自身楽しみにして待ってます。
いや!いい日曜日でした。
いのうえとしなり official site ⇒ http://www.toshinari.info/
[プロフィール]
S26年、愛知県犬山市生まれ、豊橋市在住。
学生時代、ジャグバンド『JAMPOT』結成、以来30年以上続いている。
近年は横浜ジャグバンドフェスティバルに参加。
ギター・コーラスデュオ『ホグワッシュ』ブルースハープ、チェロとの
異色トリオ『ヌドキ』として不定期にライブを行う傍らソロ活動を精力
的に続け、北海道から沖縄まで旨い地酒と肴を求め日本各地を回っている。
LIVEではオリジナルの他 フォーク、ブルース、沖縄民謡からスタンダード
まで幅広く演奏している。
2009年08月07日
8月はライブな感じ

暑い。ですね、皆さん。
さて、月のうち半分が出張ですが。
高松まつりの総踊り『あしたさぬき連☆ギター侍&お姫様☆お囃子隊』もやりますが。
現在、侍5人。
お姫様、4人。
やりますが。
ライブも、やります。
9日と16日のそれぞれ日曜日。
どちらも、ラフハウス。
ん?出過ぎ?飽きられる?
まだ、噂だけで、私のステージをご覧になってない方、8月の2つのステージは短めで『初心者コース』かも、です。(笑)
8月9日日曜日。
ツアーミュージシャンの方のフロントアクトです。
詳しくはお店のブログを。
http://ruffhouse.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2009-07-27&stq=session%3A%3Asonet_blog%3A%3Ab79c2a1eab6a1d66ddb6a4cea493e0ff
続いて8月16日日曜日
ラフハウス店主の新企画。
さぬきの様々な演奏者たちのオープンステージ、カバーナイト、だそうです。
詳しくは、こちらへ。
http://ruffhouse.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2009-08-04-1&stq=session%3A%3Asonet_blog%3A%3A8131814a7344676540d1429c74833984
9日はGibsonでガツンとアコギロックなサウンドを。
16日は、エレガットでシャンソンや80年代の曲をどかんとオリジナルアレンジで。
の、予定です。
お越しください。
地下鉄から最新情報をお届けしました。