2009年08月29日
選挙へ行こう~40年前の楽曲~
選挙へ行こうよ。
40年前の楽曲。
と、いうタイトルにしてみました。
いえ、「選挙に行こうよ」という曲が、40年前にあった、という話題ではないんです。
40年前といえば・・・・1968~9/1970年頃
その頃、日本のあちこちで、こんな風景があったようです。

8月16日のラフハウスであったオープンステージのライブイベントで、
私は、たぶん、生まれて初めて人前で「岡林信康の私たちの望むものは」を唄いました。
メドレーで、続いて、「岡林信康の友よ」を3番まで、全部歌い、演奏しました。
Wikipedia/岡林信康/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9E%97%E4%BF%A1%E5%BA%B7
いつもながら、メドレーの途中でしゃべりまくる私ですが、
そのとき、自然に口をついて出てきたのは・・・・・「ねえ、選挙へ行こうよ」でした。
⇒http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e159970.html
1960年代、社会や政治の動きで「おかしい」と感じることがあると、
若者たちは「異議申し立て」をしていました。
デモを行い、集会を開き、バリケードを築き、封鎖までも・・・・
いま、私たちがテレビのニュース報道でちらりと見ているチベットの出来事など
日本とかけ離れた問題ではなくて
40年前には、普通に、日本でもあったこと。

そんなニュアンスの話をメドレーの合間にして、
「だから、選挙は、行こうよ」
「自分たちの社会は、自分たちがつくるんだよ」「つくれるんだよ」
みたいな、ことを、しゃべったと思う。

社会に参加しよう。
・・・音楽を楽しめばいい、という雰囲気が漂い、和気あいあいと進むライブステージで、
メッセージソングを演奏するのが気が引けるのは、どうしてだろう。
おかしいことは、おかしいと言おうよ・・・
でも、私の年齢になり、社会的にも責任がある?昔で云うならば「搾取」する側に近い立場になった私は、ライブステージの自分の順番で、政治の話や、「おかしいことには立ち上がろう」などと呼びかけることをためらう自分は、なんなんだろう。

わたしたちののぞむものは、歌詞 ⇒http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/Okabayashi/WatashitachinoNozomumono.htm
明日日曜日、選挙に行き。
月曜日から、なにがどう動くのかをリアルタイムで見て。
その週の終りの5日土曜日に出演することになっている。
Beatlesでのライブで。
誰のためにでもなく。
誰に聞かせるでもなく。
30分のステージ構成で見る人を飽きさせないで・・なども考えず。
40年前、魂を揺さぶられた楽曲たち。
50歳を超えて、心に染み入った曲たちを。
やってみようと、思います。
******************
9月5日(土)
■PM9:00~(遅めのスタートですね)
■ライブハウスBeatles
高松市古馬場町8-7岩佐ビル3F
TEL(087)822-9443
LIVE~信~ Vol,44
■出演
刃動
松岡俊
rookie☆fromあしたさぬき
CHAOS&LANGUAGE
CHAOS&LANGUAGEのTetsuさんが
定期的やっている「LIVE~信~」に出演。
*****************************
いいんだぜ・・・・唄えるかなぁ・・・・・唄いたい、なぁ・・・
「不愉快」を感じるひとも・・・・
「いいんだぜ」についてのブログ
http://dokuman-z.jugem.jp/?eid=70
「いいんだぜ」本人のパフォーマンス
http://www.youtube.com/watch?v=0SzvijfC5-0
****************
昨夜、半年ぶりに綾川の炭工房「かぐや姫」に出かけて4曲、演奏しましたが・・・・
撃沈しました。
あまりにも作為的過ぎてる自分に・・・落ち込み中です・・・・
40年前の楽曲。
と、いうタイトルにしてみました。
いえ、「選挙に行こうよ」という曲が、40年前にあった、という話題ではないんです。
40年前といえば・・・・1968~9/1970年頃
その頃、日本のあちこちで、こんな風景があったようです。

8月16日のラフハウスであったオープンステージのライブイベントで、
私は、たぶん、生まれて初めて人前で「岡林信康の私たちの望むものは」を唄いました。
メドレーで、続いて、「岡林信康の友よ」を3番まで、全部歌い、演奏しました。
Wikipedia/岡林信康/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9E%97%E4%BF%A1%E5%BA%B7
いつもながら、メドレーの途中でしゃべりまくる私ですが、
そのとき、自然に口をついて出てきたのは・・・・・「ねえ、選挙へ行こうよ」でした。
⇒http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e159970.html
1960年代、社会や政治の動きで「おかしい」と感じることがあると、
若者たちは「異議申し立て」をしていました。
デモを行い、集会を開き、バリケードを築き、封鎖までも・・・・
いま、私たちがテレビのニュース報道でちらりと見ているチベットの出来事など
日本とかけ離れた問題ではなくて
40年前には、普通に、日本でもあったこと。

そんなニュアンスの話をメドレーの合間にして、
「だから、選挙は、行こうよ」
「自分たちの社会は、自分たちがつくるんだよ」「つくれるんだよ」
みたいな、ことを、しゃべったと思う。

社会に参加しよう。
・・・音楽を楽しめばいい、という雰囲気が漂い、和気あいあいと進むライブステージで、
メッセージソングを演奏するのが気が引けるのは、どうしてだろう。
おかしいことは、おかしいと言おうよ・・・
でも、私の年齢になり、社会的にも責任がある?昔で云うならば「搾取」する側に近い立場になった私は、ライブステージの自分の順番で、政治の話や、「おかしいことには立ち上がろう」などと呼びかけることをためらう自分は、なんなんだろう。

わたしたちののぞむものは、歌詞 ⇒http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/Okabayashi/WatashitachinoNozomumono.htm
明日日曜日、選挙に行き。
月曜日から、なにがどう動くのかをリアルタイムで見て。
その週の終りの5日土曜日に出演することになっている。
Beatlesでのライブで。
誰のためにでもなく。
誰に聞かせるでもなく。
30分のステージ構成で見る人を飽きさせないで・・なども考えず。
40年前、魂を揺さぶられた楽曲たち。
50歳を超えて、心に染み入った曲たちを。
やってみようと、思います。
******************
9月5日(土)
■PM9:00~(遅めのスタートですね)
■ライブハウスBeatles
高松市古馬場町8-7岩佐ビル3F
TEL(087)822-9443
LIVE~信~ Vol,44
■出演
刃動
松岡俊
rookie☆fromあしたさぬき
CHAOS&LANGUAGE
CHAOS&LANGUAGEのTetsuさんが
定期的やっている「LIVE~信~」に出演。
*****************************
いいんだぜ・・・・唄えるかなぁ・・・・・唄いたい、なぁ・・・
「不愉快」を感じるひとも・・・・
「いいんだぜ」についてのブログ
http://dokuman-z.jugem.jp/?eid=70
「いいんだぜ」本人のパフォーマンス
http://www.youtube.com/watch?v=0SzvijfC5-0
****************
昨夜、半年ぶりに綾川の炭工房「かぐや姫」に出かけて4曲、演奏しましたが・・・・
撃沈しました。
あまりにも作為的過ぎてる自分に・・・落ち込み中です・・・・
Posted by rookie1957@ストリート at 16:22│Comments(4)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
なつかしいじゃあ~りませんか!!
松山千春さんも岡林さんの曲をカバーしてました!!
またライブ誘ってネエ!!
松山千春さんも岡林さんの曲をカバーしてました!!
またライブ誘ってネエ!!
Posted by 高松 千春
at 2009年08月29日 16:50

おおお、ちはるさん。
松山千春が岡林をカバーしてるんですか!
近いうちに、どこかで遭遇しましょう。
松山千春が岡林をカバーしてるんですか!
近いうちに、どこかで遭遇しましょう。
Posted by rookie at 2009年08月29日 22:30
おそれいりますが、5日のライブ大体何時からの出演か教えていただければ幸いです。
主人と行きたく思います。
岡林信康まではさすがの私もリアルタイムでは知らないけど・・・チューりっプとか手紙とかインパクトが強い唄は覚えています。
夜明けが近いって何のことかわからなかったよ・・・
いいんだぜは歌い継がれていく歌ですが、気合がいりますよね~
らもさんをリスペクトしている人は一緒に歌いたい!
始めて聴く人は驚く~です。
主人と行きたく思います。
岡林信康まではさすがの私もリアルタイムでは知らないけど・・・チューりっプとか手紙とかインパクトが強い唄は覚えています。
夜明けが近いって何のことかわからなかったよ・・・
いいんだぜは歌い継がれていく歌ですが、気合がいりますよね~
らもさんをリスペクトしている人は一緒に歌いたい!
始めて聴く人は驚く~です。
Posted by renge at 2009年08月29日 22:46
★rengeさま
いつもいつも、ありがとうございます。
5日、古い歌と『いいんだぜ』。
あと1週間、じっくり考えて、できることを自然にして行こうかと。
演奏時間ですが、Beatlesのルールでは、当日リハーサルで決まります。9時スタートですので8時にはリハでお店に入りますので、その頃分かります。
メールでお知らせすることができますので、メルアドを教えていただければと。
よろしくお願いします。
いつもいつも、ありがとうございます。
5日、古い歌と『いいんだぜ』。
あと1週間、じっくり考えて、できることを自然にして行こうかと。
演奏時間ですが、Beatlesのルールでは、当日リハーサルで決まります。9時スタートですので8時にはリハでお店に入りますので、その頃分かります。
メールでお知らせすることができますので、メルアドを教えていただければと。
よろしくお願いします。
Posted by rookie at 2009年08月30日 07:27