2009年09月17日
ノンマイク葡萄塾☆スカッ!と生演奏!・・・でした
2009年9月16日、丸亀町の今の場所での葡萄塾フリーライブの最終回。
と、いうことで・・・慌ただしく仕事を・・無理やり終わらせて(休止させて?)
午後8時半頃、到着。
賑やかニギヤカ、ワイワイガヤガヤ。いい感じ。
で、いよいよ私の順番で。
スカっと!爽やか(笑)2曲。
1曲目は、1968年五つの赤い風船「遠い世界に」~ロックんブルースチックソリッド風アレンジ~(?意味不明?)
「40年前の曲、やります」「・・山谷ブルースを唄った岡林信康と違って、西には西岡たかしという人が・・」とかのトークを
交えながら・・・・
それなりに、ソウルフルに。「明日の日本を探しに行こう!」と。
そして2曲目。「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
で、いよいよ、Myプラン!実行GO!
わたしはボーカルマイクからも、ギターの音を拾うマイクからも離れて・・・・笑。
客席エリアに近づき・・・
シャウトする・・

お腹から声を絞り出す・・

壁を向いて、壁に唄う・・・(横顔見てね・笑?)

いやぁ、自由気ままに
ほんまに『ノン・マイク、ノンPA』で、フリーライブ、やらせていただきました。
ここでも、先日のBeatles で、長年喉に引っ掛かっていた「何か」を吐きだせたのと同じように・・・
出演するたびに気になっていた「自分の音」問題を、完全にクリア!!!
あーーー、スカッ!としました。
「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
あの空間と、観客の身体と、ギターの箱と、私の身体全体という楽器が・・・・
なんの分け隔てもなく「同じ場所に居る」感をストレートに感じることができましたです。
実際に客席に居たひと、見た方、聞いた方は・・・どんな風に思ったんでしょうか???
⇒お客席にいたポン太氏は、「いやぁ、壊し度、最強ですねぇ?最高ですねぇ」などなど、感想をいただきました。笑。
おなじく出演していたウサ氏は、出番が多く、私の演奏部分を聞いていません・・・笑
ウサ氏から動員のかかったかの「魔女」女史は・・・・「たいへんよろしゅうございました」と、ふーーん、な感想。笑。
ありがとうございました、葡萄塾さん、Jintaroさま。ちゃちゃさま。お手伝いの皆様、塾長さま。
そして、この葡萄塾フリーライブでよくお目にかかった演奏者の皆さん、観客の皆さんにも感謝。
しかし、ほんま。バラエティに富んだ飛びすぎの?出演者群です。
では・・・・・・移転オープンでの再開を楽しみにしています。
と、いうことで・・・慌ただしく仕事を・・無理やり終わらせて(休止させて?)
午後8時半頃、到着。
賑やかニギヤカ、ワイワイガヤガヤ。いい感じ。
で、いよいよ私の順番で。
スカっと!爽やか(笑)2曲。
1曲目は、1968年五つの赤い風船「遠い世界に」~ロックんブルースチックソリッド風アレンジ~(?意味不明?)
「40年前の曲、やります」「・・山谷ブルースを唄った岡林信康と違って、西には西岡たかしという人が・・」とかのトークを
交えながら・・・・
それなりに、ソウルフルに。「明日の日本を探しに行こう!」と。
そして2曲目。「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
で、いよいよ、Myプラン!実行GO!
わたしはボーカルマイクからも、ギターの音を拾うマイクからも離れて・・・・笑。
客席エリアに近づき・・・
シャウトする・・

お腹から声を絞り出す・・

壁を向いて、壁に唄う・・・(横顔見てね・笑?)

いやぁ、自由気ままに
ほんまに『ノン・マイク、ノンPA』で、フリーライブ、やらせていただきました。
ここでも、先日のBeatles で、長年喉に引っ掛かっていた「何か」を吐きだせたのと同じように・・・
出演するたびに気になっていた「自分の音」問題を、完全にクリア!!!
あーーー、スカッ!としました。
「千の風になって」~完全ナマ声・生ギター de ロッカ“ソウルフル”バラッド風に・・・
あの空間と、観客の身体と、ギターの箱と、私の身体全体という楽器が・・・・
なんの分け隔てもなく「同じ場所に居る」感をストレートに感じることができましたです。
実際に客席に居たひと、見た方、聞いた方は・・・どんな風に思ったんでしょうか???
⇒お客席にいたポン太氏は、「いやぁ、壊し度、最強ですねぇ?最高ですねぇ」などなど、感想をいただきました。笑。
おなじく出演していたウサ氏は、出番が多く、私の演奏部分を聞いていません・・・笑
ウサ氏から動員のかかったかの「魔女」女史は・・・・「たいへんよろしゅうございました」と、ふーーん、な感想。笑。
ありがとうございました、葡萄塾さん、Jintaroさま。ちゃちゃさま。お手伝いの皆様、塾長さま。
そして、この葡萄塾フリーライブでよくお目にかかった演奏者の皆さん、観客の皆さんにも感謝。
しかし、ほんま。バラエティに富んだ飛びすぎの?出演者群です。
では・・・・・・移転オープンでの再開を楽しみにしています。