2008年07月12日
ライブ・レポートその4と5★ラフハウス若手コンテスト風
さてさて、今週はハードな1週間でした・・・
月曜日・・・・午前サマ
またまた大阪のまっちゃん来県・・この夜の様子はノイリーのブログをどうぞ ⇒「そして海人に流れつく」
火曜日・・・半徹
水曜日・・・岡山日帰り出張後・・おおお!
急遽、丸亀町商店街「葡萄塾」に出演。ブルースハープおじさんとステージ。
「私のスタイル」をはじめての方にたくさん見ていただきました・・カンタンなレポートはこちら
⇒Jintaro の あほあほ日記「昨夜の大騒ぎ 葡萄塾スタイル フリーライブ」
1組み2曲12分まで、というルールながら・・・胴元のJintaro氏から
『ルーキールーキー:反則ぎりぎりの歌謡曲2.5曲入りパック、ブルースハープ付き』
と書かれてしまいましたが・・・すいません。苦笑。
でも、『ルーキーさん次回出場枠作ります。』と書いていただきました。
どうぞ、”飛び道具”としてお使いください・・・お声がけ、ありがとうございます。

さてさて本題です。
6月29日(日)にラフハウスで開催されたコンテスト形式ライブの様子をレポートしています・・・。
かなりスローペースですが・・・・・7組の参加者がいたので、いくつかのブログに分けてUPしています。
★詳しいいきさつは、コチラをご覧ください ⇒ コンテストライブ・レポートその1/7
今回は当日の4番目と5番目の演奏者について書きますね。
4番目の出演者は、いよいよ登場。地元バンド「タオル」のメンバーですが、無理やりソロに解体された、最初のメンバー「大森 傑」さん。ピアノ弾き語り。
いきなり演奏前のMCのスタートから「タオルのCD買ってください!」満開!笑。
しゃべりが楽しくて上手。これもライブのステージでは重要なことですよね。
審査員の中では、ここの点数をシビアに見ていた人も多かったようです。
仲間うちの「発表会」的なライブではなく、500円でもお金をいただいて行なうライブ。
かつ、コンテスト形式なので、MCから含めて、3曲の構成、その間のしゃべりの内容も、
すべて合わせてライブの力、魅力になるのはみなさん充分承知しているはず。
で、大森さんは、タオルが好きで好きで・・・
タオルのメンバーと音楽をするのが好きで好きで・・・
自分ひとりでは「何か足りない」と自分で感じてる?あるいは、「このタオルのメンバーと一緒にやる方がよりいい音楽ができる」と確信しているんだなぁぁぁと。つくづく思いました。
なので、ピアノの弾き語りは、自分ひとりで唄うのは、そんなに得意でもないし、
『今、自分がやりたいことではない』と思っているんだなぁと。そうも、感じました。
今回、ラフハウス店主のアイデア、考え方でコンテスト形式にし、それもソロにしたこのライブ・コンテストに出て来てくれて、ありがとう。
演奏した曲は、『約束』と『あいかわらずなぼくら』(B'z)でした。
自由に伸び伸びと演奏してましたが、曲と曲の間、最後の曲の終りでもトークは同じ。
「タオルのCD,持って来てます。買ってくださーーーい」だけ。お見事!!
タオルのメンバーとしての活躍をタノシミにしています。
************************
続いて、5番目の出演者タオルのボーカル「つっちー」こと、槌本祐介さん、いよいよ登場。
あしたさぬきでのブログもありますよ ⇒「タオルチャンネル」
さて、ステージがスタート。
スカッ!としてMCからスタートした。「・・・あれこれ考えずに、いまいちばん歌いたい曲、いまいちばん心が込められる歌をやります」
いいじゃないですか。うんうん。そうそう。
オリジナルを3曲。
1曲目「リバース」
2曲目「One's Love」
3曲目「ユキヤナギ」
曲と曲の間で、曲をつくった意味や意図や背景などをしっかりと話をして、曲を演奏する。
これも、大切なこと。
もちろん、多くを語らない。音楽を聴いてもらえればわかる。というスタイルで演奏する人も多くいますよね。でも、初めて聴くライブ会場のお客さんたちに、短い時間で自分のことを知ってもらうためにも、MCはとっても大切。
とくに3曲目・・・つっちーの歌は、51才の「音楽再開1年目ルーキー」のわたしの心に響きました。
とてもまっすぐで、ストレートな音楽の世界。
ブログ「タオルチャンネル」を見ていると、どんどんといろいろなところに出かけて行って、
いろいろな人の前で演奏してますよね。
いいなぁ。いいです。
いつか、51才の「歌謡曲ロック」とか「フォークパンカー」とか、『鉄筋コンクリートのきれいな家を”ぶっ壊して”ログハウスを建てているような演奏スタイル、風景』と呼ばれている・笑・わたしと、どこかでバトルしたいですね。
以前、つっちーのブログにコメントで書き込みましたが、
私の3年来の夢は、次の少しの「目標」は・・おじさん、ストリートに出る。ですから・・・。ライバルか、な。笑。
前進あるのみ!行けイケぇ~!・・・と、掛け声をかけたくなる勢いを感じますね。
以上・・・あと、レポート、2組です・・・・・
月曜日・・・・午前サマ
またまた大阪のまっちゃん来県・・この夜の様子はノイリーのブログをどうぞ ⇒「そして海人に流れつく」
火曜日・・・半徹
水曜日・・・岡山日帰り出張後・・おおお!
急遽、丸亀町商店街「葡萄塾」に出演。ブルースハープおじさんとステージ。
「私のスタイル」をはじめての方にたくさん見ていただきました・・カンタンなレポートはこちら
⇒Jintaro の あほあほ日記「昨夜の大騒ぎ 葡萄塾スタイル フリーライブ」
1組み2曲12分まで、というルールながら・・・胴元のJintaro氏から
『ルーキールーキー:反則ぎりぎりの歌謡曲2.5曲入りパック、ブルースハープ付き』
と書かれてしまいましたが・・・すいません。苦笑。
でも、『ルーキーさん次回出場枠作ります。』と書いていただきました。
どうぞ、”飛び道具”としてお使いください・・・お声がけ、ありがとうございます。

さてさて本題です。
6月29日(日)にラフハウスで開催されたコンテスト形式ライブの様子をレポートしています・・・。
かなりスローペースですが・・・・・7組の参加者がいたので、いくつかのブログに分けてUPしています。
★詳しいいきさつは、コチラをご覧ください ⇒ コンテストライブ・レポートその1/7
今回は当日の4番目と5番目の演奏者について書きますね。
4番目の出演者は、いよいよ登場。地元バンド「タオル」のメンバーですが、無理やりソロに解体された、最初のメンバー「大森 傑」さん。ピアノ弾き語り。
いきなり演奏前のMCのスタートから「タオルのCD買ってください!」満開!笑。
しゃべりが楽しくて上手。これもライブのステージでは重要なことですよね。
審査員の中では、ここの点数をシビアに見ていた人も多かったようです。
仲間うちの「発表会」的なライブではなく、500円でもお金をいただいて行なうライブ。
かつ、コンテスト形式なので、MCから含めて、3曲の構成、その間のしゃべりの内容も、
すべて合わせてライブの力、魅力になるのはみなさん充分承知しているはず。
で、大森さんは、タオルが好きで好きで・・・
タオルのメンバーと音楽をするのが好きで好きで・・・
自分ひとりでは「何か足りない」と自分で感じてる?あるいは、「このタオルのメンバーと一緒にやる方がよりいい音楽ができる」と確信しているんだなぁぁぁと。つくづく思いました。
なので、ピアノの弾き語りは、自分ひとりで唄うのは、そんなに得意でもないし、
『今、自分がやりたいことではない』と思っているんだなぁと。そうも、感じました。
今回、ラフハウス店主のアイデア、考え方でコンテスト形式にし、それもソロにしたこのライブ・コンテストに出て来てくれて、ありがとう。
演奏した曲は、『約束』と『あいかわらずなぼくら』(B'z)でした。
自由に伸び伸びと演奏してましたが、曲と曲の間、最後の曲の終りでもトークは同じ。
「タオルのCD,持って来てます。買ってくださーーーい」だけ。お見事!!
タオルのメンバーとしての活躍をタノシミにしています。
************************
続いて、5番目の出演者タオルのボーカル「つっちー」こと、槌本祐介さん、いよいよ登場。
あしたさぬきでのブログもありますよ ⇒「タオルチャンネル」
さて、ステージがスタート。
スカッ!としてMCからスタートした。「・・・あれこれ考えずに、いまいちばん歌いたい曲、いまいちばん心が込められる歌をやります」
いいじゃないですか。うんうん。そうそう。
オリジナルを3曲。
1曲目「リバース」
2曲目「One's Love」
3曲目「ユキヤナギ」
曲と曲の間で、曲をつくった意味や意図や背景などをしっかりと話をして、曲を演奏する。
これも、大切なこと。
もちろん、多くを語らない。音楽を聴いてもらえればわかる。というスタイルで演奏する人も多くいますよね。でも、初めて聴くライブ会場のお客さんたちに、短い時間で自分のことを知ってもらうためにも、MCはとっても大切。
とくに3曲目・・・つっちーの歌は、51才の「音楽再開1年目ルーキー」のわたしの心に響きました。
とてもまっすぐで、ストレートな音楽の世界。
ブログ「タオルチャンネル」を見ていると、どんどんといろいろなところに出かけて行って、
いろいろな人の前で演奏してますよね。
いいなぁ。いいです。
いつか、51才の「歌謡曲ロック」とか「フォークパンカー」とか、『鉄筋コンクリートのきれいな家を”ぶっ壊して”ログハウスを建てているような演奏スタイル、風景』と呼ばれている・笑・わたしと、どこかでバトルしたいですね。
以前、つっちーのブログにコメントで書き込みましたが、
私の3年来の夢は、次の少しの「目標」は・・おじさん、ストリートに出る。ですから・・・。ライバルか、な。笑。
前進あるのみ!行けイケぇ~!・・・と、掛け声をかけたくなる勢いを感じますね。
以上・・・あと、レポート、2組です・・・・・
Posted by rookie1957@ストリート at 17:00│Comments(1)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
どうもありがとうございました(^^)
Posted by タオルのつっちー
at 2008年07月20日 20:29
