2009年05月16日
デイドリームビリーバーと清志郎とモンキーズ

十数年前、テレビのCMで♪Timersのクレジットで「デイドリーム・ビリーバー」が流れていて。
それが清志郎だと知ったのはかなり後になってからだった。
そして、清志郎が「デイドリーム・ビリーバー」を日本語で歌っていることが嬉しかった。
*******************
「デイドリーム・ビリーバー」は、1960年代後半にビートルズに対抗して、
アメリカがコンピューターでマッチングして選んだ4人の若者で無理やり結成した
「モンキーズ」の大ヒット曲。
私は、小学生のころからモンキーズのTVショウを毎週欠かさず見ていた。
ビートルズとストーンズとプレスリーと、そしてモンキーズのLPレコードはすべて買っていった。
2歳上に兄が居たのが幸いして、どんどんと色々なジャンルの音楽を聞いていって。
モンキーズの曲も、「平凡」とか「明星」の歌本を買って、弾き始めたばかりのギターで、
苦労しながらも、なんとか弾いて歌っていた。
モンキーズでは、とくに、「デイドリーム・ビリーバー」と「自由になりたい」をやった。
兄と二人で、演奏し、歌っていた。
中学生になって英語を習い始めていた兄が、英語の歌詞にカタカナでフリガナを振ってくれて。
カタカナ英語を読みながら、歌っていた、モンキーズ。
不思議と、この時代にカタカナで覚えた英語歌詞は、いまでも一字一句、そのまま歌える。
カタカナ英語で、「デイドリームビリーバー」、歌える。
同じ時代に、フォークブームもあって、フォークソングをラジオにかぶりついて聴いていたときに、RCサクセションの「僕の好きな先生」が流れて。いやぁ、ぶったまげて。
当時、ビートルズやストーンズを聞いていた連中や、
その後、中学・高校生になってチェッペリンとかのバンドをやっていたときも、
「モンキーズが好き」なんて、とても『恥ずかしくて?』言えなかった風潮があって。
それから十数年後、タイマーズの演奏でテレビCMとして「デイドリーム・ビリーバー」が日本語で流れたときに、とても嬉しくて。
でも、日本語が、どうもぎこちないよなぁと思ってて。
数年して、それが清志郎だと知って・・・・
私と清志郎は6歳違い。
私が、兄にカタカナ英語を書いてもらって歌っていた11歳のころ、清志郎は17歳。
もう、すでに高校生バンドを組んで演奏を始めていたころだと思う。
そんな時代に、清志郎も聞いた「デイドリーム・ビリーバー」・・・どんなふうに思っていたのかなぁ。
わたしも兄も同じ時代に「デイドリーム・ビリーバー」を聞いて
その上、清志郎は、歳を重ねて、自分で歌うようになって。
10代で聞いた清志郎も、耳に、心に残っていたんだなぁと。
私が好きだった「デイドリーム・ビリーバー」を、清志郎が演奏してくれたのが、
とてもとても嬉しかった。とても、嬉しい。
*********************
英語歌詞にカタカナを振ってくれた兄も数年前に45歳で亡くなり。
清志郎も。
「デイドリーム・ビリーバー」を演奏したり歌うときには、
いつも
このことを思い浮かべてしまう。
明日、ラフハウスで・・・・・
2009年5月17日(日)
忌野清志郎トリビュートライブ!
@ RUFFHOUSE
開場19時
開演19時30分
出演
・我こそはと思う人
・音楽が好きな人
・平和を愛する人
・ロックンロールな人
・RCが好きな人
・出たい人
そんな方々...
どうぞよろしく
**********************
ギター抱えて、出かけて行きます。
どんな顔ぶれで、どんなライブになるのか、ぜんぜん想像もつかないけれど。
私ができる清志郎を演ります。
「デイドリームビリーバー」は、わたしは演奏しませんが・・。
清志郎Respsct World に浸りたい方は、ぜひ。1週間の終わりの、終わりに。
Posted by rookie1957@ストリート at 11:56│Comments(4)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
夢を諦めないように!
Posted by RUDIE at 2009年05月16日 17:28
★RUDIEどの
>夢を諦めないように!
だよな。と。
つくづく。
コメントどうもです。
>夢を諦めないように!
だよな。と。
つくづく。
コメントどうもです。
Posted by rookie at 2009年05月16日 19:17
お疲れ様でした!
HOUSEの前座も近いですな(笑)
HOUSEの前座も近いですな(笑)
Posted by RUDIE at 2009年05月19日 03:32
お疲れでした。
いろいろとご配慮、ありがとです。
前座を「座」を目指して、日々精進しまっす。
いろいろとご配慮、ありがとです。
前座を「座」を目指して、日々精進しまっす。
Posted by rookie at 2009年05月19日 15:21