2009年04月11日
4/12HOUSEの「公開練習のつもりで見に来てね」ライブ!

さて、まちに飲みに出るのは週1回以下に自制。
日にちを事前に確定するライブ活動の自粛。
などなど、諸々自粛、自制、健全マスクマン生活中の今日この頃であります。
その週1回だけ街に出る権利を使って、
あした、12日日曜日、うわさの?例の?ご存じ?
アコースティックユニット HOUSE 久しぶりのワンマンライブを観にいきます。
わたしのライブで、「かつて高松で活躍されていたと聞く・・」とか、「元HOUSEの方がオーナーのお店」とかのMCでおなじみの、あの、HOUSEです。
HOUSEとは??
こんなひとたちです。HOUSEオフィシャルホームページ ⇒ 「New!2002/1/22」
2002年から更新していないようです。(笑)
****************************
わたしは、自分のやりたいことが職業となっているシアワセモノですが、
そんな私の仕事=わたしのやりたい事を実現するのに、
とてもたくさんの力を貸してくれた、才能あるミュージシャン、コンポーザーチームだと(だったと?)、とても尊敬しています。
あ、「HOUSEとしてのユニット」を尊敬しているので、
K城さんとか、F川さんという個人とか、お店とか、「あのロッカーらしからぬお腹」とかと『尊敬の念』は、まったく関係ありませんが(笑)
彼らに助けてもらった思い出のシーン、ネットで検索してみました。
おお、忘れていたようなものが、けっこう?出て来ました。
◆1996年 FMマリノ開局
開局を担当していたわたしは、アコースティックの番組をやりたかったので、いろんな人に声をかけて探していて、
初めて、彼らを知る。(てっちゃん、ありがとう!)音源を聞いて、これでいこうと。
実際に会ってみて、少し不安になるも、ま、いいか。と、番組を任せる。
「HOUSEのアコアコジャングル」
最初にお願いした条件は、収録にアコギを抱えてスタジオに入り、
ポロポロ、ちゃかちゃか、トークしたり、音出したりして欲しい。ということだったが・・。
あまり、それは、してもらえなかった記憶がある。
・・・この番組の収録やら生番組の中味を見て、「まあ、こいつら、やるじゃないか」と感心。
・・・これは、ネットでは写真情報はまったく残っていなかったですわ・・さすがに
◆1997年香川県の世界エイズDAYのテーマ曲作曲、演奏

おお、基調な写真。
FMマリノを使った啓発プランが通り、彼らにオリジナル曲づくりを依頼。
「花に水を」という楽曲が出来上がり、彼らの1枚目のCDに収められた。
歌詞は奥深く、相当エイズのことを勉強して、調べて、書きこんだ詞を生み出した。
・・・この楽曲の完成度を見て、「おお、やるじゃん、こいつら」と得心。
★そして、1998年、舞台「あしたさぬき。ニナレ」のテーマ曲、作曲依頼。
県の芸術祭オープニング公演の、脚本・演出・総合プロデュースを担当するにあたり、
これは、テーマ曲はHOUSEしかない。と、彼らに依頼。
舞台・芝居の台本を書き進めながら、テーマソングの歌詞を書いて彼らに渡す。
100人の合唱と、50人のブラスバンドをバックに、HOUSEのふたりが最後にテーマ曲を歌う、
という演出なので、曲調や、構成。
このサビの前に、こぶしを胸に当てて、前に突き出したいので、ブレイクが欲しい。
前半は、正統派フォークのように、誰にでも歌えるようなリフを。。。。
できあがった楽曲は、これも素晴らしい完成度であった。(ま、歌詞がよかったことも一因だが・笑)
⇒後年、K城氏は、「詞が素人のものだったので、かなり手を加えたんでっせ」と言っていたが????
⇒わたしが最近、自分で歌っている感覚としては、私が思っていたことが、思っていたように描かれている歌詞なのだが???
その時の舞台写真が、ブログ冒頭の写真。
HOUSEのサイトから借用。
舞台「あしたさぬき。ニナレ」の、現存する貴重な写真です。
★2005年、四国アイランドリーグ誕生。香川オリーブガイナーズの公式応援ソングを依頼。
その年、4月30日のリーグの立ち上げ・開幕を控えて、そのプロモーションやニュースリリースを担当していた私は、
こりゃ、応援歌がいるぞ!必要だ!てことで、ひさしぶりに、HOUSEに頼もう◎!
と、思いついたらすぐ電話。K城氏に電話する。そのあと、F川氏から、内容打合せの電話。
私は、電話口で、イメージ、思い、構成、必要な要件をまくしたてる。
コンセプト。応援団が、手拍子を入れられるリフが必要。2ビート、マーチっぽくてOK・・・などなど。
そして、出来上がったのが、今も球場に流れている応援ソング。
タイトルは、一般募集をして決定・・・「未来のステージへ~Power of Guyners~」
それでは、るいままの古いブログが検索でひっかかった!
2005年のHOUSEをご覧ください(笑)
********
4月12日、ラフハウスで21時スタート。
HOUSE ワンマンライブ「公開練習のつもりで見にきてね」を、みんなで見に行きましょう!
********
2005年4月27日「香川オリーブガイナーズ市民激励会」

おおお、お腹が出てない??

おおお、プロデューサーにダメだしされてる?いちゃもん?(笑)

ほう、無事に終わったあとの笑顔ですか。F川氏の表情は、いつもどおりですな。(笑)
るいままとのご歓談の様子のようです。

****************
ライブ前の、ナーバスな?センシティブな報告は、こちら ⇒ 日曜まで、あと4日
わたしとのコメントのやりとりで・・・・・なんと、あのHOUSEさんが、
わたしの演奏と比べて、自分たちの方が断然いいですよ、と申しております。
HOUSEさん、わたしなんぞと比べて・・・・・大丈夫????笑????
Posted by rookie1957@ストリート at 11:23│Comments(5)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
なつかしや なつかしや
あの頃は、間違いなく爽やかにガイナーズを応援してましたねぇ。
あのとき、生まれてはじめてカホンって楽器をみて 演奏後それを見せてもらいにいったんでした(笑)
こんなお写真もブログの威力?
整理上手なO型のおかげ?
あの頃は、間違いなく爽やかにガイナーズを応援してましたねぇ。
あのとき、生まれてはじめてカホンって楽器をみて 演奏後それを見せてもらいにいったんでした(笑)
こんなお写真もブログの威力?
整理上手なO型のおかげ?
Posted by るいまま at 2009年04月11日 13:53
★
★るいままさま
お忙しい中?コメントどうも。
えー、結論からもうしあげますと、
昔のブログを見つけて来て、
こうして整理して今の時代にブログ化する、
几帳面なA型のおかげです。(笑)
★るいままさま
お忙しい中?コメントどうも。
えー、結論からもうしあげますと、
昔のブログを見つけて来て、
こうして整理して今の時代にブログ化する、
几帳面なA型のおかげです。(笑)
Posted by ルーキー at 2009年04月11日 14:19
療養中のおだやかな土曜日でございますから~
心やさしくなるってもんです~(嘘)
心やさしくなるってもんです~(嘘)
Posted by るいまま at 2009年04月11日 15:12
同じステージに立てる日を待ってます!
しかし、rookieさんあってのHOUSEってのが良くわかる
文章構成になってますねぇ〜
また6月くらいにHOUSEでお会いしましょー!
しかし、rookieさんあってのHOUSEってのが良くわかる
文章構成になってますねぇ〜
また6月くらいにHOUSEでお会いしましょー!
Posted by RUDIE at 2009年04月18日 03:29
★RUDIEさま
こうしてまとめてみると、
わたしの仕事は、
多くのみなさまのアイデアと才能で助けられて来たのだと
自分でも思い知りますね。
また、いつか、仕事をご一緒に。
演奏では、永遠に「下っ端」ですから。(笑)
こうしてまとめてみると、
わたしの仕事は、
多くのみなさまのアイデアと才能で助けられて来たのだと
自分でも思い知りますね。
また、いつか、仕事をご一緒に。
演奏では、永遠に「下っ端」ですから。(笑)
Posted by rookie at 2009年04月18日 11:02