2015年10月11日
直島おとなの音楽合宿

もう何年になるだろう。
50才のときに32年振りにギターを買って、ひと前演奏をはじめて8年。
ネットで検索して、か、誰かに教えてもらってか。戦うオヤジの応援団の存在を知り。
香川にも香川SPという集まりがあることを知り。
黒のキャップとサングラスで(自意識過剰過ぎて恥ずかしい)gibsonをかかえて、当時の活動のお店だった「Slow step」のドアを、ギギギ?っと開けて足を踏み入れたのが、はじまり。
「音楽活動を通じて、仕事や家庭以外のひと、地域と交わる、繋がる」ということなど、思っても見なかったけれど。
この香川が生まれ故郷ではない私にとって、
このまちに、同級生も幼馴染みも親戚もいないわけで。
ライブなお店や、ライブハウスで知り合うひとたちも含めて、8年が過ぎたいまの私にとって、
戦うオヤジの応援団で知り合うことができた皆さんは、もう、なくてはならない、日常生活には当たり前に存在する仲間たちとなった。
おどろき。と、ありがたさ。
「戦うオヤジの応援団」の活動の主旨は、本部のホームページに詳しく述べられています。
このブログの末尾に転載したので、ぜひぜひ、ご一読ください。
と、いうことで。
年に一度の、おとなたちの、平均年齢、もしかしたら55才オーバーのみんなでの音楽合宿、今年は直島一泊。
写真レポ。です。
旅仕度。

フェリー。

もう、おとなの遠足気分に溢れる(笑)


九州、大阪、京都からのメンバーも加わり、並ぶギター。


ひとり2曲の本番スタート。

私は師匠のECシンジさんと一緒に。

20数組の演奏が延々と続き。

演奏順番は、くじで決めて。

あとは、写真を。

金粉入り直島の焼酎。


Face time で自宅の奥様におやすみを言う方。

つつじ荘の天井。

布団を敷いて、深夜の部、ノンPAリ・スタート。

私は早々に、眠いモード

同じ写真に見えますが。
翌朝、午前6時半くらいの、図。
えー、朝の早いお年頃の皆さんの集まりなので。
この時間にみんな起きて。
また、弾き始めるひとも。

朝、7時半からは、余り物の争奪じゃんけん大会とか。

さて、これから直島観光に行く皆さんと、私のようにそのまま帰る組にわかれて。
という。
合宿レポでした。
群れること。ひととたくさん繋がることが、とてもとても苦手だった、或いはそんなことを考える暇もなく?つもりもなく?人生を過ごして来た私にとって、
もしかしたら、ミラクルな8年だったのかも、知れない。
のか、なぁ。
★「戦うオヤジの応援団」とは?
(応援団のホームページより抜粋)
“戦うオヤジの応援団”という名前を聞いて、「誰と戦うのですか」とか「私は戦っていませんがいいのですか」という質問をよく受けます。
「戦い」と聞くと、戦争や紛争というように、他人の肉体や精神を壊してしまう暴力的な状態を想像しがちです。確かに、それも戦いに違いないのですが、そのような肉体や精神を犠牲にする最終的な争いを避けるためにこそ、普段の小さな戦いが大切なように思うのです。
かつて、日本は地域や世代による価値観の差も現在のように大きくなく、黙っていても互いに分かり合えるという幸せな環境にありました。しかし、現代社会ではどうでしょうか。同じ地域に暮らす住民同士でも、同じ屋根の下で暮らす親子であっても、黙っていては互いに分かり合えないような状況になっているような気がしてなりません。
価値観の異なるもの同士が共に暮らすためには、「相手の立場を想像してみる」「互いの違いを会話で確認する」というような、心と言葉によるコミュニケーションが欠かせない事柄なのですが、相手との違いが分かってしまうことで、一時的にであっても、平和な生活の中に波風が立つことを恐れるあまり、互いに無関心を装っているかのように思えます。
もちろん、それで済めば平和に暮らすこともできるのでしょうが、ニュースや新聞を見ていますと、ふとしたことで互いの利害や感情がぶつかったりする時、これまでコミュニケーションを怠ってきた弊害が一挙に吹き出してしまい、離婚や犯罪など、回復不能な状態に陥ってしまっているケースが少なくありません。
私は、互いの違いを埋めるために行うのが、心と言葉による「戦い」だと思っています。そして、そんな戦いから逃げることなく、普段から勇気を持って行うことにより、戦争や犯罪のような最終局面を回避することができる一面があると考えています。
価値観が似たもの同士のコミュニケーションであれば、楽しいものであり、「戦い」という意識は必要ないものでしょう。しかし、価値観が多様化してしまった現代社会で他人と積極的なコミュニケーションを図るためには、コミュニケーション自体が個人と個人の「戦い」なのだという意識をもつことも必要な時代になっているように思うのです。
「平和を愛するが故に戦う」そんな感覚でしょうか。

Posted by rookie1957@ストリート at 07:29│Comments(2)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
お世話ににりましたァ…とっても楽しい素敵な時間でしたァありがとうございました。
Posted by ICHIROU at 2015年10月12日 09:13
ICHIROさん!ブログ、読んでいただいたんですね。ありがとうございます。
写真、勝手に撮影して、勝手に掲載しました。(笑)
私は睡眠時間不十分で、けいたさんの次に「早寝」してしまい、深夜未明の大人の修学旅行チックな雑談に参加できず、ほんまに無念な一夜でした。
でも、ほんまに、ありがたく楽しい時間を一緒に過ごせる仲間がいるって、嬉しすぎ、ですよね。
また、あれこれ、よろしくです!!
タイミング合えば、15日(木)、ワンマンよろしくです!
写真、勝手に撮影して、勝手に掲載しました。(笑)
私は睡眠時間不十分で、けいたさんの次に「早寝」してしまい、深夜未明の大人の修学旅行チックな雑談に参加できず、ほんまに無念な一夜でした。
でも、ほんまに、ありがたく楽しい時間を一緒に過ごせる仲間がいるって、嬉しすぎ、ですよね。
また、あれこれ、よろしくです!!
タイミング合えば、15日(木)、ワンマンよろしくです!
Posted by rookie! at 2015年10月12日 10:47