2010年11月27日

コメント集・・私が「いいんだぜ」を唄うということ(再掲)

2009年8月、中島らもの「いいんだぜ」を演奏する旅人を、ラフハウスで見ました。聴きました。


・・・・・それから、「いいんだぜ」を歌い続けています。時々。

このブログで、あまりのプレッシャーに「コメントください」と叫んで・・・ 

http://mobamoba.ashita-sanuki.jp/e204967.html

いただいたコメントを、28日のライブを2日前にして読み返してみました。


***********************************************

2009年12月18日

⇒コメントありがとう~私が「いいんだぜ」を唄うということ


皆さんから長文のコメントをいただいたので、もうひとつブログ記事として立てました。


★Posted by かkazaざさん at 2009年12月16日 21:08

いろんな意味で難しい曲だと思います。
歌い続ける限り、そうやって自問自答をしながら真摯に向き合わないといけない曲なんだろうと思います。
どんな曲でも曲だけじやなくスタイルやなんかも、多かれ少なかれ賛否両論はあると思います。

個人的には応援しています。



⇒自問自答、いつまでも続くんだろうなぁと、覚悟、してます。ありがとうございます。


★Posted by rengeさん at 2009年12月17日 09:57

バンドオブザナイトの頃、らもさんばっかり読んでた頃がある。
私達世代の天才でしょう。(賢すぎたらこうなるのか・・・と存命中は思っておりました。)
楽曲と作者は別物で楽曲として歌い継がれていくものですが、いいんだぜは、そういうわけにはいかないですよ。
誰が歌ってもよい歌でもないし。
ルーキーさんなららもさんも、もっと歌えと天国から言っていますよ。
60になっても、70になっても歌ってください。
一言らもさんのことも話してください。
パームスとか思い出されます。

ルーキーさんの歌長らく聴いてないいなあ。

⇒私はらもさんが生きていた時には、名前を知っているくらいでした。今、少しづつ、らもさんの残したものを読み始めようとしています。そうか、60、70になった頃にも・・・そうですね、きっと歌っているはず。ありがとうございます。



★Posted by rivermanさん at 2009年12月17日 10:06

ドシロウトミュージシャンの自分の歌で誰かが喜ぶなんて感動するなんて思っていない、伝えたいメッセージを歌に託そうなんて勘違いしちゃいない。まして、好きになって貰いたい喝采を浴びたいなどと気色の悪い企みもない。

あなた達の前で歌って、あなた達の中で起こる波紋を目前で体感したいだけ、これは物書きには得られないミュージシャンの特権なんです。

では、今からココロをざわつかせて下さい、俺が気持ちイイから(笑)
『いいんだぜ』

                              中島らものMCから


⇒おおおおお、こんなMCを、本人が・・・。こうやって悩んだり人に聞いたりすることが、なんだか的外れに思えるくらい、中島らもは『どこかの遠くへ』飛んでますね・・。これが、この間、海人で私に言ってくれた中島らもの思いなんですね。ありがとうございます。


★Posted by ECシンジさん at 2009年12月17日 12:51

最初にルーキーさんのこの歌を聞いたのは、オヤオウの合宿の時でしたね。
突然リードを弾いてくれと言われ、全く知らない歌だけど、セッションでやりました。
リードを弾きながら歌詞を聞いてて、正直びっくりしたのが第一印象でしたよ。ちょっと弾きながら動揺しましたよ。
インパクトあったです。なんでこの歌を歌うのかなって思ったりもしましたよ。

それから、何回かルーキーさんのこの歌を聞いて、その歌に対する想いも聞いて、ようやくいい歌だし、どうして歌うのかがわかった気がしました。

この歌は、難しい歌ですね。演奏とかメロディーじゃなくて、やっぱり歌詞に尽きますよ。
場合によっては、この歌詞の当事者や家族の人もいるかも知れないし、今現在そういうことで悩んでいる人もいるかも知れないですから、何の説明もなく歌うと不快感や嫌な気持ちにさせてしまうこともあると思います。

だから、どこでもではなく、TPOを選んで、その歌に対するルーキーさんの思いや中島らもが伝えたかったことを説明して、歌うのがベストかなって勝手に思います。

やっぱり、歌・演奏・音楽は、人に不快感や嫌な気持ちにさせるものじゃなく、楽しく、また幸せな気持ちにさせるものであって欲しいです。
歌や演奏って、本当にその人なりが出ますからね。

結論から言いますと、僕はそういったことを踏まえた上で、いい歌だと思いますし、歌い続けて言っていいと思いますよ。
この歌は、ルーキーさんらしいです。
これからも応援してますから、頑張ってください。
また、リード弾かせてください。

長々と勝手なことを書いて、すみません。


⇒最後の、「また、リード弾かせてください。」で、すべて救われた気持ちに。音楽をやっている方からそういってもらえるのは嬉しい限りです。でも、あの合宿でいいんだぜをやって、シンジさんにリードをやってもらった時に、そんな風に思いながら演奏していたとは・・・。TPO、ですね・・。それを読み違えることも・・・。ストレートな感想と考え、ありがとうございます。


★Posted by となきちさま at 2009年12月17日 19:04

ノムロックカフェで歌っているのを聴いた時、

いろんな意味ですごい歌だなあ~て。。

あの時、るいままやくりすちん♪やみっけちゃんも一緒に聴いたけど、
どんなふうに思ったんだろう。



だけど、

この歌を聴いた人がこんなにいろいろと感想をもつ。

自分に関係なければ素通りして通りそうなことに対してあえて意識を向ける機会を作ってくれる歌

いろんな考え方があるとは思うけど
まずは意識し考えることができる歌を唄い続けていくことって
とっても意味のあることなんじゃないかなーと思います。

そして、
こんなふうに、歌っているrookieさん自体が、
今まで、そしてこれから、唄い続けることで、いろんなことを感じ、経験し、
それがまたなおさら「いいんだぜ」を意味のある素敵な歌にしていくのではないかと・・・そんなふうに思いました。

rookieさんならそんな風に深ーい歌にしてくれそうな・・・

ん?
いや
まあ、それは言い過ぎ?(^v^)

ああ言えばこういうrookieさんが
どんな風にこれから唄っていくか・・・楽しみ~だったり~?

また・・・そのうち、いつかどこかで・・・機会なんかがあれば、

聴いてあげてもよくってよ(笑)

⇒最後の「聴いてあげてもよくってよ(笑)」で、えー、現実に引き戻されました。(笑)コメントありがとうございます。前回のブログに書いたような、ひとつの曲を演奏することで考え方のやりとりができる楽曲に巡り合えたことは、嬉しいことです。と、考えることには、しています。


★Posted by tya-suraさん at 2009年12月17日 21:50

僕は、あなたが歌いたいと思うんだから歌うしかないでしょう。

誰がドウコオ言おうが、たぶん歌いたいんですよ。

この歌に出会ったときの衝撃みたいな感動?

伝えたいものがあって、リスクは本人が背負うんですよ。

それを承知で歌えばいいと思います。


僕の感想は興味ありです。


⇒ですね、リスクを承知で。ひとにいろいろ意見を聴いても、反対されても、結局、「歌いたい」んですね。私は。コメント、ありがとうございます。


*****************


もちろん、声なき声、あの曲を聴いて不愉快に思って言葉を発しない声も、聴こえてくるような気もします。


でも、中島らも、生きている時代に、見に行きたかったですよ、ほんとに。


場の雰囲気を肌で感じながら、歌えるときに、歌いたい気持ちになったときに・・

演奏したい・・です。


コメント集・・私が「いいんだぜ」を唄うということ(再掲)



同じカテゴリー(音楽・舞台・映画)の記事画像
ライブハウス海人で、2008年3月、rookie、50才で初ライブ(13年振り再掲)
ラブエロピース with rookie@三軒茶屋で移住後初ライブ
3/29(木)フロントアクト!やります@ヤマモトマサヤトリオ四国ツアー 高松公演
無念・・【rookieワンマンLIVE、延期のお知らせ】
1/8(月・祭)ワンマンライブ、やります!~音楽活動10周年記念、てことで
LIVE告知!8/20(日)ペペルテ酒場夏の音楽祭「酒場音頭」に出ます
同じカテゴリー(音楽・舞台・映画)の記事
 ライブハウス海人で、2008年3月、rookie、50才で初ライブ(13年振り再掲) (2021-02-25 23:54)
 ラブエロピース with rookie@三軒茶屋で移住後初ライブ (2018-09-29 00:51)
 3/29(木)フロントアクト!やります@ヤマモトマサヤトリオ四国ツアー 高松公演 (2018-03-21 10:48)
 無念・・【rookieワンマンLIVE、延期のお知らせ】 (2017-12-23 10:11)
 1/8(月・祭)ワンマンライブ、やります!~音楽活動10周年記念、てことで (2017-12-05 09:22)
 LIVE告知!8/20(日)ペペルテ酒場夏の音楽祭「酒場音頭」に出ます (2017-08-18 16:57)

Posted by rookie1957@ストリート at 00:08│Comments(0)音楽・舞台・映画
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コメント集・・私が「いいんだぜ」を唄うということ(再掲)
    コメント(0)