2008年06月09日
マジックアワーとメトロに乗ってとダッパーサクセーバーズさん
日曜の夜、諸々タイミングが整ってワーナーへ。
「マジック・アワー」見ました。
爆笑爆笑、大爆笑。というコメディではなくて。
映画好きにはたまらない、ウイットに富んだ作品になってた。
いままでのしょうもない、わざとらしいつまらん演出ではなくて。
私には、「押さえた演出」に見えました。
状況を説明する前半の1/3の時間は笑う場面も(少)なく、
ふむふむふむふむ、という感じで物語が展開。
状況がすべて整って、いわゆる「映画の撮影」に入ってから、
映画館の客席でもやっと笑い声が漏れるように。
わたしは「この映画、どーやって終わるんだろーか」という怪しい期待がだんだん膨らんで。
⇒結論。いい映画でした。私が見た三谷監督映画の中では、”いちばんベターな”(笑)作品でした。
⇒わたしの愛する女優、「転校生」でデビューしたときにひと目惚れした「小林聡美様」をわたしから奪った男として常にライバル視をしている三谷監督ですが、今回ばかりは、
『ま、いい映画、撮れたんじゃないの・・』と、声をかけてやりたい気分になれました。(笑)
しかし、ワーナーから帰る車の中でたまたまテレビをつけると、
なにやら映画をやっていて。
見たことのない映画だったけど、
すぐに画面と展開に引き込まれて。
やがてそれが、「地下鉄<メトロ>に乗って」だとわかりました。

※あっこっこさんのブログから拝借!
この映画が映画館にかかっている時には、見ませんでした。
「ALLWAYS~三丁目の夕日」と同じ時期でしたでしょうか。
二番煎じ的な映画に思えて。
でも、テレビで見た「メトロに乗って」は、そんな私の先入観を吹き飛ばしました。
あっこっこさんのブログ 「恋・愛」 にもあるように、
どんなひとの心にもある「愛、恋、家族、こども、親」への複雑な思いを、
あせらずゆっくりと描いた作品に思えました。
いわゆる回想シーン、タイムスリップで構成された映画。
「回想シーンがやたら出てくる映画」でいい作品にはあまり出会ったことはないけれど、
メトロに乗っては、全編がタイムスリップ。
複雑な親子関係。
何層にも組み上げられた人生の機敏と人間関係。
いくつかの人生の起承転結が複雑に絡まりあって。
いい映画を見たなぁと思える作品でした。
大沢たかお演じる破滅タイプのおとこに惹かれます。
オトコの憧れタイプです。
この映画を見たせいで、この週末の「アトラクション印象度順位?笑」が、
がらりと変わっちゃいました。
金曜夜の自分のパフォーマンス<マジックアワー<ダッパーさん水道局の夜<メトロに乗って。
ダッパーさんすいません!
たまたまテレビのチャンネルがKSBになっていなかったら、
「メトロに乗って」を見なかったら、
ダッパーさん第一位でした!!
すいません、順位立てして・・・。
そうです。土曜日の夕刻から行って来ました。
「ダッパーサクセーバーズ」水道局の野外イベント出演ステージ。
客席最前列のいちばん左端っこで見ました。
そういえば、本番を見るのは一昨年の石あかりイベント以来だなぁと。
その前年にるいままのイベントで初めて、すぐに惚れて。
(結構惚れやすいかも。毎月、誰かに何かに惚れてます。笑)
その年、わたしが携わっていた高松青年会議所の国際大会「ASPAC高松」の開会式に出演していただきたくて、初めてお会いしたのが「きんじ氏」。
いやぁ、縁は奇なもの。という『深い絆』で、その後結ばれるわたくしときんじ氏でありましたが。
わたしが思い描いていた開会式の演出のおおきなポイントとして、
『暗譜して立って1曲演奏して欲しい』ということをお話しました。
アジア・オセアニアの20カ国と、役員や本部も入れると50数カ国から集まる青年たちに、
ブイブイいわせましょうよ!!!
見せてやりましょうよ、ガツンと!!
・・・結局、平日に行われる開会式なのでメンバーの方のスケジュールが合わず、出演はしていただけませんでした。
(ASPAC高松大会の中の別のパーティイベントには出演いただきましたが)
(すいません、演奏をじっくり聞く、という環境のイベントでなくて、失礼しました)
(と、3年前のことをここでお詫びしても、どうにもなりませんが。笑)
と、いう縁もあり。ダッパーさん。
土曜日に水道局イベントに出かけると、もうひとつのご縁が発覚!
ダッパーさんのTシャツを着ていいる人物に、なにか見覚えが!!!!
おおおお、某役所にお勤めの◎本さんではないですか。
そうか、「師匠」と呼ばれて目線をぼかしてあるあの人物は、◎本さんでしたか。
20年ぶり?くらいの再会でした。
前々職で、2,3年にわたり仕事をご一緒させていただいていました。
貸切り宇高連絡船に乗ったり、貸切りJRで徳島に行ったり・・
で、少し長目のもうひとつの出演団体のステージが終わり、いよいよダッパーさんのステージ。
※すいません、わたくしの携帯カメラは画質にこだわらない機種なので、
夜、ほとんど役に立ちません。ももいろどんぐりさんのブログから、写真を拝借しました!
こちらをご覧ください⇒「ダッパーな夜」
あれ?わたしが座っていた場所から見える風景とほぼ同じアングル。
もしかして、ももいろどんぐりさんの近くに座っていたのでしょうか??
で、演奏。やっぱり、ブラス5本のアンサンブルって、かっこいいですよね。
「いよいよ来るぞ!」というテナーのメロディパートで、
きんじ氏が、しっかりと「故意に」と思うほどわかりやすく、
ミストーン、ミスタッチ?で、「突っ込んでください、ここです!」とアピールする演奏をしていただきましたし。笑。
屋外の華美でないイベントで、
お客さんも、のんびりしっかり演奏を聴いているといういい会場の雰囲気でしたし。
ただ、私が座った客席最前列が、客席の左端だったので、
ステージに半円形に近いかたちで並んでいる5人の演奏者のうち、
上手側のふたり、つまり「きんじ氏と◎本氏の顔」が真正面に見えるわけでして。
やっぱり、真正面に座って、演奏者全員の表情や指の運びとかを見たかったなぁと。
クラッシックの屋外演奏の音響のオペレートは、とても難しいものですが、それも、5本のサックスそれぞれにマイクを立ててて、そのミキシングも難易度の高いものですが、このステージの音響さんは、マイクの音を無理やり立たせるわけでもなく、ていねいな、いいオペレートをしていたと思います。
もちろん、クラシック畑の方々は、5本もサックスがあればPA(・・パブリックアドレス・・電気的音源拡幅音響装置)は不要では?と思われるかも知れませんが、野外で、客席の後方の方にもある程度の音量をお届けするためには、やっぱり必要なんだと思います。
ちなみに、当日の音響のオペレーターは、前々職の会社でわたしの部下でもあり、
いいオペレーターに育っているなぁと、ほっとした一夜でもありました。
演奏が終わって、さあ花火、という段になって、まだかまだかと真黒な夜空を見上げていると・・
雨粒が、顔面に・・・
どうせ、わたしは雨男ですから・・。
Posted by rookie1957@ストリート at 07:33│Comments(5)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
いいものをみて
素敵な音楽を聴くと
心がいっぱい満たされるんですね。
今朝のルーキーさんの日記読んでたら
なんだかうらやましくなりました。
素敵な音楽を聴くと
心がいっぱい満たされるんですね。
今朝のルーキーさんの日記読んでたら
なんだかうらやましくなりました。
Posted by となきち
at 2008年06月09日 07:47

殿下・・・ワーナーに行けて良かったね・・・。
クリスは男子バレーに食い入って・・・その後もちろん
『メトロに乗って』でした。
クリスは男子バレーに食い入って・・・その後もちろん
『メトロに乗って』でした。
Posted by クリスティーヌ♪(放置プレイされる女) at 2008年06月09日 08:00
地下鉄に乗って
ルーキーさんも響きましたか~
ルーキーさんも響きましたか~
Posted by ウサ
at 2008年06月09日 11:18

★となきち姉御さま
日曜日は、諸々、ここに書けない用事で大行進を見に行けず、残念。
わたしから見ると、『個に入り込んでいる』天涯と違って、
いろんなひとたちと交流しまくっているとな姉御の方が、
とってもうらやましいですよん。
★★放置プレイ中らしいクリスどの
もろもろ、おじさん、たいへんなんですよ。笑。
★★★ウサ師匠
ほんとうは破滅的に生きたいもんですよね、男の子の憧れ野心は!
で、きっと、死んでから「あの人は思ったよりも、いい人だったのか。もう遅いけど・・」と思われるような、レトロに乗っての大沢たかお主人公。
いいなぁぁぁぁ。ですよね!?
日曜日は、諸々、ここに書けない用事で大行進を見に行けず、残念。
わたしから見ると、『個に入り込んでいる』天涯と違って、
いろんなひとたちと交流しまくっているとな姉御の方が、
とってもうらやましいですよん。
★★放置プレイ中らしいクリスどの
もろもろ、おじさん、たいへんなんですよ。笑。
★★★ウサ師匠
ほんとうは破滅的に生きたいもんですよね、男の子の憧れ野心は!
で、きっと、死んでから「あの人は思ったよりも、いい人だったのか。もう遅いけど・・」と思われるような、レトロに乗っての大沢たかお主人公。
いいなぁぁぁぁ。ですよね!?
Posted by ロックん天涯@今夜はセッション at 2008年06月09日 12:44
こんにちは・・・・
お写真を使っていただいてありがとうございます。
私は、ぷろのかめらまんなんです・・・
(えっえっえっえっえっ・・・ちょっとうそでちょっとほんと)
さて、マイク音ですが、私の座った位置
(下手側)では、音割れていました。
サックスはそうでもなかったのですが、
歌は・・・きびしかった・・・・・。
スピーカーの位置かなっ・・・・。
でも、楽しいイベントでしたね。
ぐふふふふふふふふっ
花火がすばらしかったです。
雨の演出も、よかったです?!
お写真を使っていただいてありがとうございます。
私は、ぷろのかめらまんなんです・・・
(えっえっえっえっえっ・・・ちょっとうそでちょっとほんと)
さて、マイク音ですが、私の座った位置
(下手側)では、音割れていました。
サックスはそうでもなかったのですが、
歌は・・・きびしかった・・・・・。
スピーカーの位置かなっ・・・・。
でも、楽しいイベントでしたね。
ぐふふふふふふふふっ
花火がすばらしかったです。
雨の演出も、よかったです?!
Posted by ももいろどんぐり at 2008年06月10日 07:42