2008年05月17日
祝☆グランドファーザーズ。20年の歴史が動く。

多くの方が一度は行ったことがあるのではないでしょうか。
高松・亀井町にあるミュージック・イン「グランドファーザーズ」
今月末に、移転が決まっています。
昨年20周年記念ライブがあったので、20年と半年余りで、
今の亀井町のビルを離れるようです。
**************************
60年代、70年代、80年代のロック、ソウルが流れるミュージック・バー。
本通りから少し裏に入ったビルの二階にある
洋楽とお酒が好きな人々が集うバーです。
1988年7月4日のオープン以来
約4000枚のLP、CDの中から
お客さまに合う曲、リクエストを受けた曲を
1曲ずつセレクトし、おかけしています。
渋谷にあるグランドファーザーズとは姉妹店です。
時々、ライブもやっています。
Nice Music & Good Wine・・・
Enjoy It While It Last
いい音楽とおいしいお酒・・・
いつまででも友達でいたいですね
*****************************************
ホームページに記されているこのメッセージのとおりのお店です。
私が行きはじめて、もう10年くらいでしょうか。
私はコアな常連ではなくて。時折り、ですが。
私をこのお店に連れて行ってくれた「親愛なる飲み友」が現役を離れてからは、余計にそうなったでしょうか。
音楽が溢れて、1曲づつ、店主やスタッフの方がその時の気分で選んだ曲が流れています。
二つのレコードターンテーブルとCDプレーヤーを操りながら。
時折り、リクエストを受け付けながら。
ウッドストック時代。
ジム・ウェッブ
クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング
フィルモアの奇跡
クリーム
ジョニ・ミッチェル
レッド・チェッペリン
ローリング・ストーンズ・・・・・・
数千枚レコードと、数千枚のCDたちです。
昨年の20周年ライブの前日にたまたま、
20周年を知らずにお店に飲みに行ったところ・・
「明日、空き枠があるから、出る?」と、かなり気軽に声をかけていただいて。
ほとんど知らない、それも「かなり年齢層の高い客層」の会場での初ライブ演奏3曲。
いやぁ、知らない方々の前でやる、という緊張感を覚えてしまったですがな。笑。
で、昨年の12月、グラファンX'masライブにもお呼びいただき。
3曲程度で終わるとことが、もっとやれ、ということで、6、7曲。
初めて自分の演奏で自然に手拍子が起こり(・・・初心者には”邪魔”だったんですが・・・)、
歌の合いの手も入り・・・と、かなりのウケ。
これで気を良くしたのが、今年に入ってからの暴走の一因かも???
で、本日、17日(土)19:00頃スタートで、
「今のお店での最後のハウスライブ」開催されます。
5,6組で11時頃まで。(お店の営業は3時までですよ)
わたしの出番?順番は、かなり流動的。
今日はライブというお祭りなんですよね、きっと。
出演者もお客さんも・・
ヘビーな常連さん方々、馴染みのお客さん、マスターの同級生まわり・・
高松市内で私より年上比率の一番多いライブ会場ではないかと。笑。
進化した(つもりの)わたしのスタイル、この、辛口の酔っ払いたちに、ぶつけてきます。
大人の皆さんのライブな雰囲気を楽しんできます。
の、前に、昨夜はアルコールを口にせず、今朝も9時には会社に来て・・・・
山積みの仕事、片っ端から片付けて・・・
そうそう、ブログなんて?書いている場合じゃないのに、ね。いつもながら。

大好きなグラファンのコースター。
裏にメッセージが書かれてあったコースターを受け取ったことが・・
かなり、かなーーり以前の、昔の、そのまた昔の・・
淡い思い出・・かも。
オジサンにもそんな時代はあったのだ・・・けど・・・なぁ・・・
Posted by rookie1957@ストリート at 11:25│Comments(3)
│音楽・舞台・映画
この記事へのコメント
二十代の頃、ん?面白そうって入ったお店がグラファンの前のバックスでした。
その場所で次にどんなお店ができるのか、楽しみです(。・_・。)ノ
その場所で次にどんなお店ができるのか、楽しみです(。・_・。)ノ
Posted by マロン at 2008年05月22日 21:18
大的場に波乗りに行ってたとかいう20代のマロンに会ってみたいもんです。
Posted by ロックん天涯 at 2008年05月26日 17:12
波乗りではなくて風乗りです(^_-)
もしかしたらどこかで会っていたかも知れませんね♪
もしかしたらどこかで会っていたかも知れませんね♪
Posted by マロン at 2008年06月03日 12:23